(カワダ調べ)栄光冨士survival純米大吟醸原酒生酒無濾過冨士酒造山形県2025/8/30 2:04:272025/8/1河内屋酒店98(カワダ調べ)エイコウフジ サバイバル 「サバイバル(SURVIVAL)」の名は、使用されている酒米「玉苗(たまなえ)」に由来します。 山形県で4番目に登録された今でも活躍している希少な酒造好適米から「生き抜く力(=Survival)」をイメージして名付けられました。 創業当初の酒銘「冨士」に繁栄の願いを込めて「栄光」の文字を加えたことから来ています。また、左右対称の文字である「栄光冨士」は、「裏表のない酒造り」という酒蔵の理念を表しているとも言われています。
(カワダ調べ)甲子雷光純米吟醸生酒無濾過飯沼本家千葉県2025/5/12 12:03:592025/5/7河内屋酒店80(カワダ調べ)キノエネ ライコウ アイコンは好きですが。 ラベルは白夜の方がまだ好き 近隣の寺社に御神酒を奉納せよとの命を受け酒造を始め、酒銘は12代目当主が甲子の年の生まれだったことから命名されました。
(カワダ調べ)千曲錦寒仕込 純米純米千曲錦酒造長野県2025/5/10 15:11:112024/12/16河内屋酒店62(カワダ調べ)チクマニシキ お燗にしたくて買ってみました。 長野県の千曲川から着想
(カワダ調べ)総乃寒菊Ocean99白銀海寒菊銘醸千葉県2025/5/9 14:05:542024/12/10河内屋酒店71(カワダ調べ)オーシャンナインティナイン ハクギンカイ 寒菊は美味しい 九十九里浜をイメージしています。 杜氏の柳下さんは、もともとJALの航空整備士として成田空港で勤務していましたが、地元千葉への愛着や「自分にしかできない仕事をしたい」という想いから、酒造りの道へ転身しました。寒菊銘醸にはビール醸造部門で入社し、その後、先代杜氏の引退をきっかけに、未経験ながら杜氏に抜擢されました。当初は先代のもとで修行を重ね、現在では杜氏として酒造りを担っています 。 「寒菊」という名前の由来は、冬に咲く寒菊(寒咲き菊)のように、寒い時期にも力強く美しく咲く姿にちなんで名付けられたとされています。
(カワダ調べ)総乃寒菊Occasional Silver Lining純米大吟醸原酒生酒無濾過寒菊銘醸千葉県2025/5/6 13:32:122025/4/30河内屋酒店72(カワダ調べ)カンキク オケージョナル シルバーライニング 年に一度だけ醸す無濾過原酒にこだわった超限定Occasionalシリーズの最高スペック 杜氏の柳下さんは、もともとJALの航空整備士として成田空港で勤務していましたが、地元千葉への愛着や「自分にしかできない仕事をしたい」という想いから、酒造りの道へ転身しました。寒菊銘醸にはビール醸造部門で入社し、その後、先代杜氏の引退をきっかけに、未経験ながら杜氏に抜擢されました。当初は先代のもとで修行を重ね、現在では杜氏として酒造りを担っています 。 「寒菊」という名前の由来は、冬に咲く寒菊(寒咲き菊)のように、寒い時期にも力強く美しく咲く姿にちなんで名付けられたとされています。 Occasional発生頻度の低いもの
(カワダ調べ)米鶴純米吟醸34号純米吟醸生酒米鶴酒造山形県2025/4/24 1:43:562025/4/17河内屋酒店72(カワダ調べ)ヨネツル 亀泉みたいなラベルはけっこう好き 『感謝の気持ちを伝える、真心のこもった酒でありたい』という 思いを込め、お辞儀をするような稲穂の姿、 地元に伝わる民話「鶴の恩返し」に由来しています。 その年34番目の造り 杜氏 須貝 智 34号→三十四→サトシ
(カワダ調べ)盛升しぼりたて純米生酒無濾過黄金井酒造神奈川県2025/3/5 0:14:202025/3/4河内屋酒店54(カワダ調べ)サカリマス 創業者、黄金井伝四郎は世の中のためになる商売をしたい一念で、濁酒屋を小さく始めたのが今の酒造りの起源である、その時の屋号を「升屋」と称し、益々繁盛という意を込め「盛升」サカリマスと命名いたしました。
(カワダ調べ)総乃寒菊Occasional羽州誉50 Horizon純米大吟醸原酒生酒寒菊銘醸千葉県2025/1/27 1:07:212025/1/18河内屋酒店76(カワダ調べ)カンキク オケージョナル ウシュウホマレ 山形県の酒米「羽州誉」を使用した純米大吟醸「羽州誉50 Horizon」。精米歩合50%で、フルーティで華やかな香りと滑らかな口当たりが魅力の限定酒です。一年に一度だけ販売される特別な一本
(カワダ調べ)甲子酒々井の夜明け純米大吟醸原酒生酒無濾過飯沼本家千葉県2024/11/20 7:43:552024/11/9河内屋酒店39(カワダ調べ)キノエネ シスイノヨアケ 1801酵母 ふさこがね 山田錦 1801高エステル生成酵母 酢酸イソアミルとカプロン酸エチルを多く生産する ふさこがね 千葉県独自品種 純米大吟醸の初搾りの日、上槽から24時間以内に瓶詰め出荷を行い、夜通しの作業を経てまさに夜明けとともに完成する純米大吟醸「酒々井の夜明け」。初しぼりで自然の恵みや作物の収穫を祝い、搾りたての瑞々しさと、一日限りの贅沢を共有するーー そんな人々の心が響き合う時を演出するお酒です。日本酒造りの幕開けを告げる一本を、ぜひお楽しみください。
(カワダ調べ)総乃寒菊Occasional 電照菊純米大吟醸原酒生酒無濾過寒菊銘醸千葉県2024/11/10 14:03:422024/11/4河内屋酒店43(カワダ調べ)カンキク オケージョナル デンショウギク 山田錦 m310 m310酵母 明利小川酵母(協会10号)を改良した酵母 カプロン酸エチルを多く生成
うぴょん(豊盃こそ至高)総乃寒菊電照菊 山田錦50 超限定 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過寒菊銘醸千葉県2024/11/10 12:44:122024/11/10河内屋酒店家飲み部37うぴょん(豊盃こそ至高)使用米 : 山田錦 精米歩合 : 50% アルコール度数 : 15度 ほのかに甘い香りに釣れられ流してみると、水は透き通るがそれよりもガス感。生酒原酒のフレッシュな感じがなんとも心地よい。その後はまるでオレンジのようなフルーティーな甘さが私を包みこんでくれる。ガスがもたらすパチパチ感は最後まで残り、心地よい爽やかな後味で終わる。全体的に軽快に飲めるフルーティーな日本酒でした。千葉の日本酒の中でも一番美味しい気がします。関東のお酒に脱帽ですね。今宵もご馳走様でした。
ひろあき基峰鶴純米ひやおろし基山商店佐賀県2024/10/14 12:36:00河内屋酒店29ひろあきまるでバナナ!でもちゃんと日本酒。コメの旨みもしっかり感じる。ひやおろしらしい優しさとまろやかさもあり。食中酒としてもよし。
(カワダ調べ)総乃寒菊Occasional monochrome純米大吟醸生酒無濾過寒菊銘醸千葉県2024/10/6 7:17:372024/10/1河内屋酒店35(カワダ調べ)寒菊カンキク Occasional山酒4号monochrome 山酒4号 m310 -7 カンキク オケージョナル ヤマサケ モノクローム 山酒4号は山田錦(代表獺祭)と金紋錦の交配 m310酵母は明利小川酵母(10号酵母)の変異 カプロン系(リンゴ)イソアミル系(バナナ) 来年もまた買いたい
ヒロ土田生酛純米吟醸土田酒造群馬県2024/4/16 11:06:102024/4/13河内屋酒店家飲み部114ヒロ家飲み。 使用種麹が、「焼酎用黄麹、白夜」と書いてある。どんなものかと思い購入😆 色はクリア。薫りはあまりなさそう。 口に含むと薄い甘味。加えて酸味が感じられる。 甘味と酸味が調和していて嫌味がない😚 後味やきれもよく、すーっときれていく。 口当たりは生酛らしく、なめらかさがある。 2口3口と飲むと酸味に慣れるのか、酸味が減って甘味をより感じる。 真っ直ぐストレートな感じで、すっきり飲めたお酒🍶