Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)

107 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

いーじーsamiuta_takashiちゅうえいジョセフィンJoshua元祖やぎちゃんtomoさんtomsk7アラジン
福岡県 福岡市 博多区博多駅中央街1-1 デイトス 1FGoogle Mapsで開く

タイムライン

東一純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)
115
Masaaki Sapporo
8点(妻6点) 原材料:山田錦 精米歩合:39% アルコール度数:15度 購入店 住吉酒販 博多駅店 開栓時 無音 ガス感なし 微かに甘いメロンのような上立ち 上立ちと同じフルーティ気味な香りと、柔らかい米の旨みと甘さが、穏やかな乳酸っぽい酸味とともにひろがり、僅かなほろ苦とアルコールの辛さで米の甘さを残しつつスーッとキレていく 香りは控えめでバランスが良く上品な印象。食事にも合いそうだし、単品でもすっきり美味しい。 亀田の梅のり巻きに良く合った。
pyonpyon
Masaaki Sapporoさん、こんばんは🌙😃❗飲み鉄良いですね😃✨「かもめ」のお顔も可愛いです😆奥様の点数は6点‥厳しめですね😅
ヤスベェ
Masaki S apporoさん、こんにちは😀 車窓から流れる景色を眺めながらの日本酒は、いつもより更に美味しいでしょうね😀 東一は、前から気になってみているお酒ですが、まだ辿りつけません😅
Masaaki Sapporo
pyonpyonさん、おはようございます! せっかくですから、とりあえず飲んでみました(笑)
Masaaki Sapporo
ヤスベェさん、おはようございます!やはり、九州の酒は地元にたくさん売ってましたね🍶いくつか仕入れて来ましたが、移動が重くなります😅
ゆーへー
Masaaki Sapporoさん こんにちは♪ かもめ、一瞬で着いちゃったでしょ?笑 それでも最大30短縮されたんで、気持ち的にも短く感じれて良いです👍
Masaaki Sapporo
ゆーへーさん、こんばんは!新幹線に乗り換えてからは、のんびり飲む時間はないですね(汗) 以前の福岡長崎直通のカモメのほうが良かった気がします😁
福海純米秋上がり辛口純米
alt 1alt 2
Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)
家飲み部
37
いーじー
酒屋で購入。 レア度は九州圏外だと高めか。 冷酒で。 微かなフルーティーかつキリッとした香り。 落ち着きがありながらも文字通り辛口が若干あり。この辛さがガス感とマッチしてとても美味しかったです。 余韻はそこそこ長め。 カンパチとハマチの刺身といただきました。魚料理と合いそうです。 日本酒中級者向け。
alt 1
alt 2alt 3
Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)
家飲み部
48
ジョセフィン
今日はふるさと納税でいただいたぶりの刺身があったので,久しぶりに日本酒を買いに行く。 HASAMI=波佐見(長崎県)で造っているこちらは穏やかで上品な吟醸香があり、旨味と酸味のバランスがいい。 アルコール度数が低めのものから、刺身に合いそうなものを教えてもらった。口当たりの良いフルーティさと米の旨味が料理を引き立てて美味しい。 大根も大葉もなく、盛り付けはイマイチ🤣 山田錦100%使用 精米歩合 50% アルコール分 13度(原酒) 720㎖ ¥1,800 税別
庭のうぐいすスパークリングピンク純米吟醸生酒発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)
家飲み部
41
ジョセフィン
仕事帰りに、アルコール低めでシュワシュワしたものが飲みたいなと思い買って帰りました。 久しぶりの「庭のうぐいす」だけど、スパークリングは初めて😊 瓶の中で発酵させたスパークリングで、スクリュータイプの蓋を緩めては閉めるを繰り返して慎重に開栓。 グラスに注ぐとシュワシュワ立ち上がる泡、赤色酵母のピンク色🩷 甘い香りと爽快な口当たりで好きなタイプ。 今の時期にぴったりで美味しくいただきました☺️ 原材料 福岡県久留米産夢一献 精米歩合 60% 日本酒度 ‐48 アルコール分 11% 720㎖ 2,860円(税込)
alt 1
alt 2alt 3
Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)
家飲み部
34
ジョセフィン
福岡県久留米市城島にある、延享二(1745)年創業の酒蔵の代表銘柄。 気づけばなくなっている(博多弁で「のーなる」)という説明書きとラベルのデザインに惹かれて購入。酒販限定のプライベートブランド。 穏やかな香り、キレはある・・🧐 1日目は好みではなかった💦 3日目は少し飲みやすい。のーならん(なくならない)😅 カテゴリー 【modern light】 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 山田錦100% 精米歩合 55% アルコール度数 15度以上16度未満 720㎖ ¥1,760
産土2022穂増生酛生酒
alt 1alt 2
Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)
家飲み部
38
ジョセフィン
やっと週末、1週間お疲れ様と仕事帰りに購入。 転勤し通勤経路には美味しそうなお店がいっぱい。誘惑に負けずに日本酒だけを買って帰ります😊 軽く飲めるものをとこちら。 メロン🍈やラ・フランスのような華やかな香り、発泡感とトロっと染み渡る旨み、甘みが美味しい! 「穂増」は、近年復活した熊本在来種の江戸肥後米、わずか40粒の種もみから復活したとの事。 以前に飲んだ山田錦よりワイルドなイメージ。 いさきの塩焼きと合わせていただきました。 2日目 炭酸が少し抜けたけど、味はあまり変わらず美味しい。博多の郷土料理水炊きと合わせて。普段ビールしか飲まない夫も飲んだためなくなりました💦 カテゴリー 【modern light】 米(熊本県菊池川流域産) 米麹(熊本県菊池川流域産米) アルコール分 13度 720㎖ 3,390円税込