Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

タイムライン

阿武の鶴活性 おりがらみ純米吟醸生酒おりがらみ発泡
alt 1alt 2
尾崎商店 中央店
119
flos_lingua_est
蔵出しレビュー84 夏の時期の活性おりがらみって面白いなと思って店長に尋ねたところ「最近入ってきた中で特におもしろいお酒」とのことで即購入〜笑 栓がポンっと大きな音を立てて天井まで吹き飛んで行きました!開けたてに白いガスの出る時あるじゃないですか?あれのせいで"発砲"したように思えるほど"発泡"力が強いです。笑 香りはあべや磨いていない風の森にみられる果実と甘い香り。含んでみると…甘旨酸!こりゃ分かりやすくうま〜い!笑笑 こういう乳酸っぽいお酒って発酵食品、たとえばキムチ納豆なんかと意外と合う気がしてるんですよね。 最後の苦味が日本酒感をグッともたらせてくれます。「最初はとっつきやすくしたけど最後の方の味、コレが日本酒だから覚えてね」と言わば教育してくれるようなお酒です。笑 その点で日本酒を飲み始めたくらいの人がさらに沼るのに最高のお酒だと思います。 産土ってアルコール度数12度くらいで低く造っていますけど、あれの15度ver.だと思えばイメージ近いと思います。たった3度されど3度(産土(うぶすな)だけに)ですが、私はこちらの方が日本酒飲んでる感があって好きです。
阿武の鶴活性おりがらみ純米原酒生酒無濾過発泡
alt 1alt 2
42
凜のすけ
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 桜本商店円山店 720/1980円 活性おりがらみ生 15度 山田錦 ?% 2023.07 開栓したらシャンパン並みに王冠飛んでいった😵‍💫‥でも、吹きこぼれせず😊セーフ 澱の旨味と甘味に発泡感増増で、一口目から来年もリピ買いしたい候補にリストイン😊
alt 1alt 2
外飲み部
62
まつちよ
ちょっと飲んできました。 上立ち香は穏やかなフルーティーな香り。 口に含むと控えめな甘味の後に旨味と辛さが来てさっぱりとした感じ。 後味はなんとなく灘の辛口系のお酒に似てました。クセの無い剣菱みたいな? 西の方の辛口はこんな感じが多いんですかね?? 色々飲んでみないとね🍶
alt 1alt 2
83
麺酒王
山中さけの店本店さんにて❗ ラベル良さにってのもあるけど、阿武の鶴って聞いたことあるなぁと思いチョイス❗ 旨味たっぷりフルーティーで良い感じです😋 店内通路が狭めなうえに酒籠積みかさってスタッフが行き交う酒屋さん😲お客さんは常にご来店しそこでも通路を行き交う❗面白いなぁ😊お酒のラインナップも素敵で魅力がありすぎる素敵な店でした🎵
さけラン
麺さんおはようございます〜👋 お? 早速やまもと載せてますねー! ところで頂いたペッパー鮭舞、メチャウマ最高のアテとして絶賛中です!どうもありがとうございましたぁ😇 (もう1つは温存中w)
のちを
麺酒王さん おはようございます今日偶然ですが私も阿武の鶴いただきました。 旨みたっぷりフルーティでした。 ラベルの女性の手が素晴らしすぎる。
麺酒王
さけランさん、こんにちは😃 ペッパー鮭舞美味しいでしょ😁もう無くなっちゃうんですよぉ😢地元企業が同じ名前で出してるみたいなので味が違うかもしれませんが今度試してみます🎵
麺酒王
のちをさん、こんにちは😃 麻雀の時、阿武の鶴ありましたね🎵美味しいですね✨買えば良かったなぁ😅山口県は銘酒揃いで恐るべし😲
うまいうまい
麺酒王さん、こんばんは⭐️ いいお酒に出会えましたね👍✨麺ちゃんの行動力と入手の運に感心しております😄お酒の神様が来ておられますね👼
Rafa papa
麺ちゃん こんばんは😃 山中酒の店ワクワクするでしょ〜🤣ちょっと遠いし梅田にお店出来てからあまり行けてないけど…😅阿武の鶴は初めて知りました😳山口のなら飲んでみたいです😋精米歩合がゴーヤ58🙄⁉️
麺酒王
うまいうまいさん、こんにちは😃 普段お目にかかれないお酒にワクワクしましたね✨これも、うまいうまいさんが引き合わせてくれた縁です❗本当に感謝です😌
麺酒王
Rafa papaさん、こんにちは😃 Rafaさんが仰ったとおり面白いお店でした😊ダウン羽織っているお客さんがチラホラ見られて、真夏のダウンはシュールですね😁
alt 1alt 2
31
風の島の菊鹿
こおりとおさけ 山田錦 生原酒 純米表記がないが、純米酒。 ロック専用酒。 なるほど、ロックやソーダ割りに負けない濃い味がある。 でも濃さに加えて、もう一つ味に個性がほしいところ。 上手く撮れていないけど、ラベルがかわいい。お子さんが描いたのかな。 ちなみに阿武の鶴酒造が、蔵元の選択リストにないので選べない。 Abenosturu と間違って登録されている。
alt 1alt 2
59
はやとむ
好きな蔵の一つである阿武の鶴酒造のお酒「MAMMA(マンマ)」 搾った"まんま"のお酒、お米(まんま)の味を意識して作られたということで「MAMMA」と名付けられたこのお酒。 確かに、お米の味を強烈に感じ、飲みごたえのあるお酒でした。 よく見ると製造年月が18年12月になっているので、熟成されたお酒だったのですねこれ。
阿武の鶴みがき 6しっくす純米
alt 1alt 2
家飲み部
85
たっく0103
酒屋さんの「女将おすすめ」って事で買ってみました、『三好』で有名な蔵なんですね、萩阿武産の山田錦を萩の六つの酒蔵で毎年交代で醸してるそうです、 メロンを思わせる様な芳醇な香りと味わい、決してしつこくなく食事の味を邪魔しないレベルの高いお酒です、旨いですね🥰
alt 1alt 2
53
グラ
58(ゴーヤ)。三好が有名な阿武の鶴酒造。 これはめちゃくちゃ好みの味でした。香りはスッキリフルーティ系です。飲むとスッキリと青リンゴの味わい、米の旨味がほどよく。後味もくどくなく飲みやすいです。
つよーだい
グラさん こんばんは☺️これラベルから想像したら苦そうでスルーしてました(笑)

阿武の鶴酒造の銘柄

三好三女子阿武の鶴

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。