Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
こうりゅう髙龗
402 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

髙龗 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

髙龗のラベルと瓶 1髙龗のラベルと瓶 2髙龗のラベルと瓶 3髙龗のラベルと瓶 4髙龗のラベルと瓶 5

みんなの感想

高千代酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県南魚沼市長崎328−1Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
家飲み部
53
しょう太
会員登録している酒店が年に一度、配送料無料のサービスをしてくれるのでとってもありがたいですね❗️ 新潟酒というと淡麗辛口が代名詞のようになっていますが、こちらはフルーティーで滑らか、辛口の仕上がりで晩酌酒としても最適‼️ ラベルも艶やかな赤に折鶴が描かれて目を惹きます。アル添酒ですが、又飲んでみたいです❗️
alt 1alt 2
25
テトラポッド
フルーティでジューシーな香り、甘みしっかりめだけど添加アルコールの渋みが良い塩梅で締めてくれる。18度と高めの度数でありながらそれを感じさせない美味しい一杯。
髙龗中取り直汲み 無濾過生原酒
alt 1
39
7MR
1番右の一本です。 この中で1番軽く最初に呑んで良きでした。 シュワっとうまうまでサイコー
alt 1
alt 2alt 3
24
少しとろみのあるまろやかな舌触り。 濃厚な甘みとともにくる苦み。 飲んだあとはサラッと消えてく。 上あごにビリビリが残る。 そんなにパンチは強くない。 製造年月:2023年12月 封切り日:2024年1月19日
alt 1
家飲み部
30
アザラシ3合
最初の一口目の印象は、ほんのり甘いけど、透き通ったような球体のガラスのような消え方のお酒でした。でも、マグロのお刺身や、レバーの甘辛煮の後に呑むと、けっこう力強い華やかさのあるお酒だなぁと思いました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠) 要するに高級感があって、とても美味しいです♪ マグロのお刺身(カマ、赤身)、レバーの甘辛煮、グリーンリーフとラディッシュのサラダと一緒に! 限定品 魚沼山田錦100%使用 鑑評会出品規格 大吟醸 精米歩合:40% アルコール分:17度 製造年:2024
alt 1alt 2
家飲み部
55
いーじー
来楽と同じく久々の北九州酒屋巡りで購入 家飲みは初の高龍 再レビューです 冷酒で 軽い…軽すぎる… スルスル入る飲み口 後味に微かに砂糖水のような舌に残る甘味 危ないお酒 あっさりした料理と相性抜群

高千代酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。