Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
こうえいぎく光栄菊
8,207 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

光栄菊 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

光栄菊のラベルと瓶 1光栄菊のラベルと瓶 2光栄菊のラベルと瓶 3光栄菊のラベルと瓶 4光栄菊のラベルと瓶 5

みんなの感想

光栄菊を買えるお店

商品情報は5/19/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

光栄菊酒造の銘柄

光栄菊

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

alt 1alt 2
17
sei-chang
発売されたとのインスタを複数見てウズウズ…、ウチも購入に動きました(笑) シッカリ冷やしていたお蔭か、開栓にはそれほど難渋はしませんでしたが、封が弛んだ途端に細かな泡立ちと滓の撹拌が! 見ていてとても面白かったです😲 ただ、そのままだと撹拌が不十分でしたので、ボトルをソッと数回傾けて全体を乳白色にしてから頂きました🍶 甘さ控えめの炭酸ジュースのようで、もしも甘さがも少しありましたら、あまり強くない私でも、日本酒なのを忘れて飲み尽くせる勢いでした(笑) 2~3日後のお味の変化についてのコメントをどなたかが挙げておられ、飲み終えた後に読みました。 もっと丁寧に飲めば良かったと後悔しております…。
alt 1
alt 2alt 3
18
Hiz
六本木CWSで美味しかったので購入 ジューシーでいて非常にクリア ファーストアタックは新政タンジェリンに似てる?いやもっととろみがあるか 《個人的な好み》 80/100 [甘辛度] 甘口☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 やや短い 吟醸香 ○ プラム アプリコット 原料香 △ 和三盆 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] とろりとした なめらかな [味わい] 甘 味 ○ とろりとした 酸 味 △ 瑞々しい 苦 味 x 非常に軽快な 旨 味 x 繊細な [複雑性] ややシンプル [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒△ 爽酒△ 醇酒△ 熟酒
光栄菊黄昏Orange原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
32
mana
毎年楽しみにしている「黄昏Orange」。今年はパッションフルーツのような華やかな香りが印象的で、トロピカルなニュアンスがさらに際立っていました。口に含むと、まずジューシーな甘みがふわっと広がり、グレープフルーツのようなキリッとした酸味と、オレンジピールを思わせるビター感がバランスよく締めくくってくれます。 ラベルの鮮やかなオレンジ色が表すように、味わいも太陽をいっぱい浴びた柑橘系果実のような明るさとみずみずしさ。微発泡のシュワ感も相まって、飲み心地は爽快そのもの。まるで果汁100%のオレンジジュースのような感覚で、食前酒にも、休日の昼飲みにもぴったり。 「柑橘×光栄菊らしさ」が今年も健在。気分までぱっと明るくしてくれる、季節のご褒美のような一本でした。
光栄菊Sukai 清海特別純米
alt 1
29
ちっち&ごー
香りは華やか 口当たりから酸味と甘みを感じる。炭酸のピリッと感と控えめな甘さ、アルコールの辛味や酸味はほぼ感じない。後味も軽いが、酸味が残る。 アルコール度 14度 日本酒度 やや高め 酸度 やや高め 星⭐️⭐️⭐️
光栄菊Noon Crescent 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
25
たかひろ
ガス感結構あり 開栓注意(蓋飛んだ) おり少しあり ふんわりとしたお米、少し乳酸菌飲料系の香り グレープフルーツやスウィーティー系の甘味、酸味あり 甘味はスッキリ爽やか その後にじんわり米の旨味が広がり、少し渋みもあり 飲みやすい
光栄菊黄昏Orange 2025原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
酒の狩人 白菊屋
家飲み部
98
バウム
本日頂くのは…さけのわ界隈では 皆さん絶賛⁉️の『光栄菊』黄昏オレンジ🍊🍶 事前情報がインプットされた状態での開栓で少しハードルが高くなってますが… うひょ〜旨ッ😍まさにオレンジジュース⁉️旨み甘み酸味どれもが絶妙なバランス😋 これは皆さんが絶賛するのも分かる✨ 細かなレビューは皆さんにお任せしてバカ舌の吾輩はひたすら呑む😋💦 低アルも手伝ってあっという間に空瓶に😱 そりゃそうだわ😅
ma-ki-
バウムさん、こんばんわ 黄昏Orange開けられましたね🎵 私もさけのわさん情報でゲットしたのですが間違いのない美味しさですよね~うっひょ~ですよね😋 グイグイ呑んじゃいますよね😊
ジェイ&ノビィ
バウムさん、こんばんは😃 タソオレ🍊ですね!いゃ〜、バーの高さは全く気にならない旨さですよね😋 思わず出ちゃう『うひょ〜』我々の投稿振り返ったら『ウッホホ〜🍊こりゃやっぱうんめ え〜😙』でした〜
バウム
ma-ki-さん、今晩は😊逝っちゃいました😋勢いついて一気に逝っちゃいました😅これは反則級の旨さでした💫
バウム
ジェイ&ノビィさん、今晩は😊上品に旨い❗️じゃなくて『うんめぇ〜』って感じがピッタリですよね😍
光栄菊Noon Crescent純米原酒生酒無濾過
5
K
爽やかな酸味先行で、夏の生酒らしい滑らかな入り口 中盤甘味のち旨味、バランスよくキレイに感じられる 苦味で締まる後口も心地よい ★4.75
光栄菊甕月(みかつき) 亀の尾純米大吟醸生酒
alt 1
38
mana
グラスに注いだ瞬間、ふわっと熟れたメロンやマンゴーのような、やさしい果実の香りが広がって、なんだかそれだけで期待が膨らみます♡ 口に含むと、とろりとした舌触りに、じんわりと広がるまろやかな甘み。そこに、きゅっと輪郭を添えるような酸がバランスよく寄り添ってきて、ふくよかでクリアな印象。 とにかく、酸がきれい。主張しすぎず、でも芯のある存在感で、全体の味わいをスッと整えてくれる感じ。光栄菊らしい透明感ややさしさはちゃんとあるのに、それだけじゃない、もう一歩奥に踏み込んだ印象があって、「こう来たか」という感じ! お料理と合わせるなら、優しい和食よりも、生ハムやチーズ、少しスパイスの効いた料理なんかと合わせたい。 甕月という名前の通り、静かに、でもしっかり満ちていくような、そんな余韻を残す一本でした。
光栄菊ヌーン・クレッセント
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
にこちゃん
インスタでアップされてた1本。 光栄菊の中でも一番発泡性がすごいのでは? まろやかヨーグルト。2日目はさらにまろやかになりました。
1

光栄菊酒造の銘柄

光栄菊

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。