Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
みちざくら三千櫻
1,696 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

三千櫻 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

三千櫻のラベルと瓶 1三千櫻のラベルと瓶 2三千櫻のラベルと瓶 3三千櫻のラベルと瓶 4三千櫻のラベルと瓶 5

みんなの感想

三千櫻を買えるお店

商品情報は5/19/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

三千櫻酒造の銘柄

三千櫻

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

関連記事

岐阜から北海道へ移転する三千櫻酒造が新天地・東川町初仕込みを「マクアケ」にて限定販売 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

岐阜から北海道へ移転する三千櫻酒造が、新天地・東川町初仕込みのお酒を応援購入サービス「マクアケ」にて限定販売しSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

メキシコ産のSAKE「NAMI」を技術指導した日本人─ 岐阜県の小さな蔵・三千櫻酒造の杜氏が日本酒に懸ける思い | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

世界各地でSAKEを楽しむ人たちが増えるにつれて、同時に海外での酒造りも広がっています。しかし、挑戦する人たちSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

岐阜から北海道へ大移転。理想的な酒造り環境を求めた蔵元の決断 - 北海道・三千櫻酒造 | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

2020年秋、岐阜県の三千櫻酒造が北海道東川町に移転しました。1877(明治10)年、岐阜県南東部の福岡村(現中津川市)で酒造りを始めた三千櫻酒造ですが、酒蔵の老朽化が進み、建て直しや移転を検討する必要が出てきていました。そのような状況から、創業の地から約1,000㎞も離れた新天地に移るという前代未聞の「酒蔵引っ越し」を決断した背景、そして新蔵ができるまでの軌跡を追いました。 SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

タイムライン

三千櫻九頭竜55純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
27
のこあき
開栓する前に栓の桜模様に目についた以前から気になってたお酒 口当たりがマイルドでトロミもあるクリーミーな味。 甘い味が後味で残ってスーッと消えていく心地よいお酒だった🍶 で、前に十勝とか白川大雪飲んだ時に思ったけど北海道のお酒って独特の甘みある感じ その甘みが個人的にめっちゃ好きで冷たいほど甘みがましてまた飲みたくなるお酒でした。
三千櫻純米吟醸 九頭竜55生原酒
alt 1
17
komame
すっきりのめる味をさがして酒屋の棚を眺めていたら、やけにシンプルなラベルが目に飛び込んできました。 早速連れ帰り、爽やかな香りを楽しんでからひと口。 上品な甘みが広がって、つまみがなくとも満足です…といいながら、ナッツやドライフルーツとともに味わってみると、とても合う…。 今日は家の雑草を抜き、ひと汗かいた後の一杯はまた格別です。
三千櫻普通酒 R class 直汲み原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
30
Nanka Yokai
保冷庫を眺めた時に、これは呑みたい!と思っていた三千櫻。北海道だからなのかな?という勝手な思い込みもありつつ、高くてちょっと手を出しづらい印象でしたが、こういったお酒に手が届くのもよいね、角打ち^_^ 味わいは、優しくて柔らかい味わい。何となく後味にカツオの風味もあって、酒呑みにもオッとなりそう。 何とアル添!これが普通酒か!要冷蔵の普通酒というとこは、デリケートですが、美味しさと面白さにびっくりです。 いい感じにつまみとも呑めそう。という印象でした。 カツオジャーキーと呑んでみたいな。
1

三千櫻酒造の銘柄

三千櫻

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。