Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
とみおう富翁
671 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

富翁 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

富翁のラベルと瓶 1富翁のラベルと瓶 2富翁のラベルと瓶 3富翁のラベルと瓶 4富翁のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

京都府京都市伏見区村上町370−6
map of 北川本家
Google Mapsで開く

タイムライン

富翁純米吟醸原酒「祝」伏水酒造堂限定酒
alt 1
alt 2alt 3
17
TEZJI
伏見酒造堂のオリジナル『Toki-to』の一酒 日本酒って味。酔っ払いそう
富翁YOAKE REBORN純米吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
156
ポンちゃん
おかやまさんで試飲会③ 〈富翁 純吟原YOAKE REBORN〉 バランス良く飲みやすい❣️ 〈南 純吟山田錦〉 甘めのフルーティ、ほんのり辛味でスッキリ 〈南 純吟雄町〉 フルーティで酸味、ちょい辛スッキリでこちらが好みでした 〈鰺ヶ沢 特純蔵内熟成生原4BY〉 りんご🍎?風味、甘酸、落ち着いてる 〈森本 誉富士特純生原4BY〉 1年経ってもチリチリ😳 酸味と旨味 店主さんが、リストに無いものやお燗したのをどんどん持って来られて嬉しい悲鳴😂 次の用があるので切り上げたいところ💦
こぞう
ポンちゃん 続き2✌️南って良く見ますが実は飲んだことないのです…💦ちょい辛口スッキリはかなり興味あります🤤
ポンちゃん
こぞうさん、またまたありがとうございます😆 高知のお酒なのでもっと辛いのかと思いきや、どちらかというとスッキリでした😳 飲まず嫌いしちゃダメだなぁと思う今日この頃😅
ジェイ&ノビィ
ポンちゃん、おはようございます😃 お!南さんですね🤗飲み放題の試飲会😍色々と試せて楽しそう😙これは逃げられないですねー😆
ポンちゃん
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🦉 南さん、試飲ですがやっと飲めました😊J&Nさんが飲まれたのを見て直ぐだったので、これは飲まなきゃと😆👍こちらのも美味しかったです❣️全く同じのも飲んでみたい!
alt 1
27
サンスケ
純米吟醸 全量京都産米 やや辛口、香りやや強い (花)、アタックやや強い、キレよし、シャープ、やや厚みあり、旨味の余韻は短い、軽快な苦味、ややシンプル、伏見の女酒ながら珍しくシャープ、爽酒 酵母は京都酵母「京の琴」、水は京都伏水仕込み
富翁Premier amour純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
174
ポンちゃん
お墓参りの後、伊勢丹へ 16日だから、富翁さんの送り火のカップ酒買おうと見てたら、店員さんに捕まりました😆 残念ながらカップはなかったけど、試飲したこちらを購入 サンデシです♪ 精米歩合 68% アルコール13度 香りはあまりせず、飲むと甘酸っぱくて白ワインのよう 口当たり良くて飲みやすいです❣️ 低アルだし、日本酒苦手な人にも美味しく飲めそう 3枚目は他の試飲 左上 夏限定純大 フレッシュでもの凄くスッキリ、少し辛い 右上 純吟全量京都産米 柔らかな甘味、スッキリそして辛味 左下 純大吟麗 とってもスッキリ綺麗な味 なぜか、これ辛口よ〜ってスッキリ系ばかり勧められました😂 唯一甘いプルミエアムールはお願いして味利かせてもらいました😆
はなぴん
ポンちゃん、こんばんは。😊 この暑い時期に最適なお酒。😍 しかし、そろそろひやおろしが 出てきますよね。😂 少しずつですが、秋が近づいて くる感じです。😋
こぞう
ポンちゃん こんにちは♪ 〜辛口スッキリ系を勧められて〜 顔に書いてあったのかな😁 私は辛口好きなのよぉ〜って🤣 そんなことないよね♪甘旨好きですもんね😘試飲って話も聞けるから楽しいですよね👍
ヤスベェ
ポンちゃん、こんばんは😀 こちらのお酒はホント飲みやすそうですね🍶 試飲で美味しいお酒に巡り会うと、得した気分になりますね😇 私も17日に京都の神蔵さんにいきましたが大文字の送り火酒は売り切れでした😅
ma-ki-
ポンちゃん、こんばんわ。 まだまだ暑いので低アルで甘酸っぱいお酒はスルスル呑めて良さげですね🎵 最近夏酒っぽいのを多くいただいてるので、通年どっしり系も呑みたかったりします😊
Manta
ポンちゃん こんばんは^_^ 今まで白ワインのようなお酒をいくつか呑んできましたがどれも美味しかったので、こちらも良さげですね👍 下田黎明のレビューで、サンデシ使えばよかった🥲
ジェイ&ノビィ
ポンちゃん、こんにちは😃 甘酸っぱい白ワイン系!我々大好きな味わいです😍 パッと見で写真が大きく見えたので、久しぶりに四合瓶いかれたのかと思いましたー😄
ワカ太
ポンちゃん、こんにちは😃白ワイン系、美味しいやつですね、絶賛気になります😆色々試飲されて、素敵な時間でしたね😊
ポンちゃん
はなぴん、こんにちは🐦 いつの間にか虫の声が🦗秋酒も並ぶようになって、例年なら冷やおろしを直ぐ買うのですが、今年は手が伸びなくて💦まだまだシュワシュワ美味しいです〰😂 断酒続いてますね😊👍
ポンちゃん
こぞうさん、こんにちは🐦 ここの店員さん、手強いんですよ😂 一般にはまだまだ辛口がウケいいのかもしれませんね💦或いは毎晩飲んでる顔に見えたのかな😆
ポンちゃん
ヤスベェさん、こんにちは🐦 送り火のお酒お互い残念でしたね😢お土産に買う人が多いのかも💦 試飲するとたしかに損しないですね😁安心して買えるのが本当に有り難いです😊
ポンちゃん
ma-ki-さん、こんにちは🐦 夏酒飽きてこられました?😁例年ならもう秋酒飲みたーいって言ってるんですが、今年のこの暑さになかなか…💦でも、どんなの出てるか気になってはいます😆
ポンちゃん
Mantaさん、こんにちは🐦 ちょっと甘めですが、飲みやすい味です😊奥様お好きかも〜❣️ サンデシ、いろいろ飲めて楽しい反面コスパ良くないので私もこんなに続いたの初めてです😆
ポンちゃん
ジェイ&ノビィさん、こちらにもありがとうございます😊 ホントに小さいお酒続いてますね😳肝臓もお盆休みということで🤣 今、四合瓶飲んでるので次回から通常営業です😆
ポンちゃん
ワカちゃん、こんにちは🐦 度々言うけど店員さん手強いのよ〜🤣でも久し振りに京都のお酒を試飲出来て嬉しかったです😁 夏は甘酸っぱいの飲むと疲れが取れますね😆👍
わんわん
ポンちゃん、こんにちわん🐶 鮮やかな黄色い瓶、かわいいね! 京都のお酒、意外とあまり飲んだことないからチャレンジしたいなー😂
ポンちゃん
わんわん🐶こんにちは🐦 私も家飲みあんまりしてなくて💦試飲されてたので味利けて助かったよ〜😂 ラベルの色だけ見たら🍍味かと思わない?🤣
ellie
ポンちゃんこんばんは🌇 ついこの前僕も京都で丹州山田錦を飲みました(2枚下のスレッド)😁舌触りがトロっとしていて美味しかったです!澤屋まつもとから日本酒にハマったのですが京都のお酒は美味しいですね😋
ポンちゃん
ellieさん、こんにちは🐦 飲まれてたのもフルーティで美味しそうですね😊京都は甘めのクラシックな味わいが多かったのですが、いろいろなのが増えてて😳アプデしなきゃと思うこの頃です😁
富翁丹州山田錦純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
おうちごはん 中島家
外飲み部
89
ellie
さて今日のルートは 菅浦集落〜吉田酒造〜鯖街道に入り、朽木宿〜興聖寺〜古知谷阿弥陀寺〜瑠璃光院 という豪勢な感じ😆 無事消化しました。全部良かった! 瑠璃光院は限定公開なので混雑していて雰囲気ぶち壊しでしたが😅 古知谷の階段は鬼でした💦 吉田酒造のお酒は後日アップします。 写真は興聖寺の庭園。足利義晴が京の騒乱を逃れてここに滞在したとき作庭したという。それから朽木宿と古知谷の阿弥陀寺へ登る階段。 夜は京都の居酒屋です。鱧と万願寺唐辛子、鰆の西京焼きなど一通り食べました。 こちらの富翁は美味しい😋硬度の高い温泉のような舌触り。フルーティの極みでした。 さて、明日はいよいよ、伏見はあの酒蔵を訪ねます😎楽しみ。
富翁斗瓶採大吟醸斗瓶取り
alt 1alt 2
原価酒場 けいすけ
15
amor fati
「富翁 斗瓶採」@送別会 720ml 6,600円 「大吟醸 山田錦」の醪を酒袋に入れて吊るし、圧力をかけず自然にぽたぽたと落ちてくる滴だけを集めた贅沢なお酒。低温貯蔵熟成による時間が醸しだす、じわりとした柔らかな甘み、まろやかな口当たり。精米歩合39%、アルコール17度、日本酒度+1.5。 北川本家は江戸時代初期より360年以上の歴史を持つ京都・伏見の老舗酒蔵。「富翁」が生まれたのは1900年代。中国の四書五経の中より「心の豊かな人は晩年になって幸せを得る」という意味を持つ「富此翁(とみ・これ・おきな)」の表現から。
富翁山廃仕込山田錦100%純米山廃
alt 1
14
やーさん
これはガツンと来ます!例えるなら、ホタルイカの一夜干しを炙ったときの香り!こんなお酒があるとは、、、。 山廃ならではの力強さと、この香りの強さといったらものすごいです。ぜひ一度飲んでみてください!
富翁プルミエアムール純米
alt 1
alt 2alt 3
三河屋
家飲み部
37
山廃純米
ファースト富翁。Alc.度数と日本酒度を見て、甘旨を期待してお買い上げ。期待通り甘旨でスッキリ、買って正解と。で、スペックは 使用米=国産米(産地不明/掛け・麹) 精米歩合=六割八分 アルコール度数=13 日本酒度=-34.0 酸度=4.3 (酒蔵HPより) 焼き豚バラと合わせてみても違和感なく単体、食中酒、チーズや刺身等何でもござれの万能低アル純米酒。プルミエアムールのスパークリングのリリースを期待せずにはいられない(((^^;)という事で京都は伏見の名門の一本、美味しゅう御座いました_(._.)_
alt 1
もつやき処 うめづ
16
ぐがげご
伏見の辛口冷酒って書いてあるけど、かなり甘ったるい。 さらになんか本醸造ぽくないと思ったら、吟醸酒が3割以上入ってるそうな。昔、こんな方向性のお酒が多かった気がするな、と懐かしさを感じる味。
5

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。