Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
いっぴん一品
272 チェックイン
一品 1

一品を買えるお店

商品情報は6/27/2024時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

吉久保酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

茨城県水戸市本町3丁目9−5
map of 吉久保酒造
Google Mapsで開く

関連記事

常陸杜氏一期生の酒造り(3) 南部杜氏3人の下で腕を磨いた鈴木杜氏 - 茨城県・吉久保酒造(一品) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

茨城県で日本酒造りに携わる杜氏&蔵人を対象にした新しい資格制度「常陸杜氏(ひたちとうじ)」。茨城の風土と水と米で美酒を醸す人だけが名乗れる常陸杜氏は2019年からスタートし、一期生として3名が認定されました(2020年に二期生3名が追加認定)。茨城の酒造業界の将来を牽引することが期待される一期生3人の杜氏の酒造りに迫ります。三人目は吉久保酒造(水戸市)の杜氏、鈴木忠幸さんです。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

蔵人平均年齢28歳!水戸の米と水で「一品」を醸す吉久保酒造 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

蔵人の平均年齢は28歳。 国内外でエネルギッシュな取り組みを行う、水戸の蔵元・吉久保酒造の蔵人たちである。 水SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

ガールズパフォーマンスユニット「TryCour」×吉久保酒造!オリジナル日本酒の試飲会を「水戸門のまえ」にて1/30(日)に開催 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

ガールズパフォーマンスユニット「TryCour」は、オリジナル日本酒「暁音-AKINONE-」の発売に先立ち、SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

一品初しぼり 活性にごり酒
一品 チェックイン 1一品 チェックイン 2
15
祝常陸杜氏
お正月には必須の一品ファンに愛されるお酒! 一品 初しぼり 活性にごり酒! 茨城のコスパのいいお酒として好きな銘柄です。 濃厚でぴちぴち感のある活性にごり酒、甘さは控えめでクリーミィな味わい、もろみが多めでお正月らしくおめでたい雰囲気を味わえるリーズナブル(1100円、720ml)な一本! これ飲まねぇとお正月がきたと思わねぇかんね〜♬
一品初しほり
一品 チェックイン 1一品 チェックイン 2
一品 チェックイン 3一品 チェックイン 4
79
オデッヘイ
地元の銘酒、一品❗️ やまやで見つけて即購入 生粋のにごり好きです❤️ 廣戸川もキープしているので四合瓶で 高見山は2倍ですが、これは5倍です‼️ これ、メチャクチャ旨いですよ😳 廣戸川にも引けを取らない? 皆さんに飲んでもらいたいです🙏 酒なら一品🎵酒なら一品🎵
一品純米吟醸酒 備前雄町
一品 チェックイン 1一品 チェックイン 2
22
きゅうり
久々の茨城のお酒 コレの前に飲んだのが、雄町を使った栃木のお酒だったたので、次も雄町のお酒にしてみました 少し温めて飲んでも美味しいと酒屋さんから聞いたので、冷やとぬる燗で飲み比べ🍶 確かに、冷で飲むと吟醸香+辛口系の味わいで美味しいけど、温めて飲むとお米の風味が口に広がるのが感じられていい感じ(^^) さつま揚げを肴にしながらいただきました
一品 チェックイン 1
10
タチユメ
聞いた通り辛口スッキリではある。 のだが、刺身よりカルパッチョに合いそうな味。 焼き魚よりアクアパッツァ。 白ワインポジションというのでしょうか…? あと、魚卵に合う。蟹味噌もきっと。癖のある魚介にめっちゃ合うとみた。
一品 チェックイン 1
11
misty-footy
辛口と聞いていたのですが……いや辛口だとは思うんですけど… 刺身とかには合わせにくい気がします。 なんならカルパッチョ? 白ワインみたいに楽しめそうです。 【追記】 イクラなどの魚卵にめっちゃ合う。 かに味噌とかちょっと生臭い系のおつまみに最強かも
一品純米
一品 チェックイン 1一品 チェックイン 2
一品 チェックイン 3一品 チェックイン 4
46
のぶのぶ
呑み鉄第三弾。 といえど、けっこう人が多いロングシートの列車。 なので、車内の写真は控えてます 周囲に山のない広い平野を列車が進みます。 広々としていていいですねぇ お酒は旨みを感じて、その後に香りを感じます。 少し酸味があるので、さっぱりしてはいますが、濃厚な味です。 ただ、しばらくすると口からスッと消えていってしまいます。 アテなしで楽しめるお酒です。

吉久保酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

こちらもいかがですか?