Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
すいふじまん水府自慢
154 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

水府自慢 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

水府自慢のラベルと瓶 1水府自慢のラベルと瓶 2水府自慢のラベルと瓶 3

みんなの感想

明利酒類の銘柄

水府自慢副将軍鼓山

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

茨城県水戸市元吉田町338-合
map of 明利酒類
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
65
ましらのやまさん
水府自慢10号 純米大吟醸 原酒 ⭐️⭐️⭐️精米歩合50% ALC16度 10号酵母(明利小川酵母)発祥蔵元だそうです🤗 日本橋利き歩き2024-12種類目 吟醸香はあまり強くなく、やや辛口😄少し癖があります🥹 日本橋 堀留公園:20240413
水府自慢(すいふじまん)十号ゴールド 純米大吟醸 原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
43
loopy
私自身の飲み比べのためのチャート図です。それは違うぞ! とのご指摘もあるかと思います。ご教授いただくと幸いです。 (私が飲んでみての感想) 初めて飲む酒です。同日に飲んだ太平山ほど吟醸香プンプンではないが、フルーティーな味わいです。余韻に雑味が残る感じでしたが旨い酒です。10号酵母発祥蔵の明利酒類が放つ、限定流通銘柄「水府自慢」。酸の生成が少なく軽快な味わいが特長の10号(明利小川酵母)の個性を生かし、メロンを思わせる爽やかでフレッシュな香りと軽やかな甘味と酸 味のバランスを見事なまでに表現しています。一度火入れの原酒でアルコール度は16度。全く障りのないサラリとした飲み口であり、さらに微発泡で軽やかに弾けるような酒質ですので、ついつい飲み進んでしまいそうです。 ■製 造 者:明利酒類(株) / 茨城県水戸市 ■品 目:日本酒 ■分 類:純米大吟醸酒/原酒 ■使 用 米:五百万石 ■精米歩合:50% ■酵 母:10号酵母(明利小川酵母) ■アルコール度数:16% ■日本酒度:−1.0 ■酸 度:1.8 ■アミノ酸度:1.0
水府自慢10号純米大吟醸生酒無濾過原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
26
しんごっつぁん
50%、16度、ラムネのような香り、口当たりピリッと、ちょうど良い甘さの後はさっと消えていく感じ、おいしい …たまたまでしょうが、キャップが空回りし続け、器具を使わないと開かなかった…(笑)
alt 1alt 2
alt 3alt 4
19
オゼミ
2023 1106 ☆☆☆☆ 水府自慢(すいふじまん) 副将軍ラインナップ 本生 精米歩合 60% アルコール19度 特別本醸造 生酒 明利酒類 茨城県水戸市

明利酒類の銘柄

水府自慢副将軍鼓山

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。