hoshiaki小鳥のさえずり純米吟醸神亀酒造埼玉県2025/4/13 8:49:082024/10/26飯田酒店90hoshiaki純米吟醸🍶山田錦🌾 飯田酒店ごくらく会3蔵目神亀酒造のラスト6杯目😆 大古酒「凡愚」の後だと、爽やかに✨適度な熟成が心地よい。ぬる燗♨️くらいがいい感じ👍 飯田酒店@志木で試飲 20241026
ヒラッチョ小鳥のさえずり純米吟醸純米吟醸神亀酒造埼玉県2025/1/11 23:06:122025/1/1182ヒラッチョ神亀酒造と言えば特に燗酒が素晴らしいですが、この小鳥のさえずりはまた絶品。 落ち着いて優しく、穏やか。 神亀としては酸は控えめで柔らかく美味。 40℃のぬる燗で。 しみじみと美味しいです。 妻が北浦和の酒屋さんで、 「焼きとんや卵焼きを肴に燗酒が飲みたいそうで、おすすめを」と聞いて買って来てくれました。 焼きとん、豆腐、トマト、娘が焼いてくれた卵焼きも。 ごちそうさまでした。ジェイ&ノビィヒラッチョさん、こんにちは😃 奥さんのピンポイントなお勧めの聞き方は間違いないですね👍そんなアテには『小鳥のさえずり』頭に入りました🤗 買い置きしておきたい一本ですね😋ヒラッチョジェイ&ノビィさん、こんばんは😊 ピンポイントで聞いてもらいました👍 小鳥のさえずりは、燗酒好きの方には是非飲んでいただきたいです。ヒラッチョ以前に、更に長期熟成のものも飲んだことがありとんでも無く燗酒が美味しかったので、味のポテンシャルも間違い無くあるはずです。 なので、1本入手して育てるのも良いかも知れません。
ひるぺこ小鳥のさえずり神亀酒造埼玉県2024/10/4 9:17:3969ひるぺこ今回は神亀の小鳥のさえずりです。 お誘い頂いた焼酎勉強会へ参加。 そのバーが10/1のゴーアラウンド参加店、しかも神亀の燗酒で開催してたと聞きテンション⤴︎ みんなで真剣に焼酎テイスティングしてるのに、どーしても神亀飲みたくなって途中から1人燗酒してしまい😅 ただ、その日、 神戸阪急で兵庫酒のイベント立ち寄り酒→吐器なし焼酎テイスティング→神亀→ワイン だったもんで、大分酔って 帰りに転んで左手負傷し携帯画面割るわ、終電逃すわで😭 ちゃんと勉強しない罰を受けるのでした。 そんな訳で、 小鳥のさえずりに生ハムのペアリングがめちゃくちゃ美味しかった!間違いなく美味しかったけど詳細が書けず。 どこかで神亀リベンジしたい! タクシー代と修理代が手痛い💸まつちよぺこさんこんばんは🦫 ぺこネエも酔うんですね😅 お互い気をつけましょう😌ひるぺこまつちよさん、こんばんは。弱いくせに飲み過ぎちゃうんですよ😓この歳でシャッターの降りた駅見て絶望するとは、新たな人生経験かも😂ジェイ&ノビィひるぺこさん、こんにちは😃 📚勉強熱心🍶が故の出来事ですね🥲懐も痛いでしょうが😓左手が痛くない事を願います😌たしかにシャッター閉まった駅の絶望感😱暫く味わってないですね😅マルぺこさん、左手大丈夫ですか? ふんだりけったりですね😅 酒の席のネタがひとつ増えたと思って耐えるしかありませんね😙ひるぺこジェイ&ノビィさん、こんばんは。シャッターの閉まる駅に絶望する私の横に並ぶタクシーに乗り、おっちゃんに憐れみのお言葉を優しくかけて頂きながら帰る。いやー沁みますね、左手が😭ひるぺこマルさん、こんばんは。携帯修理屋さんにも大分やりましたねーと言われ、修理中の時間潰しに入ったお店で携帯のアプリ会員を勧められ「携帯が入院中なんです」と答える、ウソじゃないって!神亀リベンジするから🐢✨pyonpyonひるぺこさん、こんにちは❗😲大丈夫ですかッ💦阪急のお酒イベントから焼酎お勉強会へってハードだったかも😅まさかその後負傷されたとは~💦お大事に💦🍶生ハムがめちゃくちゃ美味しそうです❤ポンちゃんぺこちゃん、こんにちは🐦 ものすごく災難でしたね😭左手の痛みが早く治りますように🙏 それにしてもぺこちゃんが酔うなんて!焼酎、やはり手強いですね😱神亀さんのお酒の名前がまた良いですね😁ひるぺこpyonpyonさん、こんばんは。阪急ではお会いできて楽しかったです💕今回は勉強中に神亀に浮気したのが原因😓ふじお商店の生ハムは旨すぎでした。いつかふじお商店にも行ってみたい😋ひるぺこポンちゃん、こんばんは。日本酒好きだけど弱いんですよ😣焼酎勉強会の横で神亀の燗酒と生ハムの組み合わせをお隣で楽しんでる方がいて、気になってしゃーない!感想1つ書けないけど美味しかったのは確かです👍
kas小鳥のさえずり純米吟醸 山田錦神亀酒造埼玉県2023/1/13 12:14:402023/1/1315kas単体では、滑らかに口に広がり、後には苦味が残る。個人的には得意ではなかった。 魚と一緒なら苦味が引き立ててくれて、これはアリだった。 熱燗だと一層あとの苦味が強くなった
武侯祠小鳥のさえずりひこ孫 山田錦純米吟醸神亀酒造埼玉県2022/8/15 22:51:2730武侯祠七年前のお酒。マイナス10度で低音熟成させて、旨味のピークを狙って出荷しているとのこと。埼玉県は何気に日本酒の生産量が多く、花陽浴のようなトップ銘柄もあるので、ゆっくり攻略していこうと思っている。この蔵は戦後初めて、全量純米生産にしたという前知識だけ持っていだ。百年以上続く歴史ある蔵のよう。 最初にラベルの色気のなさが目につく、色や文字やデザイン全体でアピールすることもなく、 伝えたいことをきちんと伝えることに集中しているように見える。きっと酒造りも無駄を廃して、古き知見を大事にしているんだろうなと、勝手に妄想。 いざ開栓。香りはふくよか芳醇。深みを感じる。 一口目、旨味がゆっくり広がる。山田錦の味がしっかり感じられる。でも、柔らかい味わいで、押しつけ感はない。だから、このお酒の味の輪郭決めにお米の使い方が強く影響している。もしかして低温でゆっくりと熟成するというのは、こういう効果をうみだすものなのかな。このバランス感のお酒を飲むのは僕にとっては初めてだ。 もし酔った状態で飲んだら、柔らかいね〜で終えてしまいそうな、上品で繊細な味わいのお酒だ。お燗にしてもいいみたい。僕は冷酒だけど。武侯祠二日目、お盆明けの仕事始めでちょいと疲れた。冷奴と合わせて一口。意識せずに飲める安心感。斜め30度上をボンヤリ眺めながら味わいました。もう少し安ければ定宿化するけど、たまに飲む特別感を残しておこう。
hakozaki205小鳥のさえずり純米吟醸神亀酒造埼玉県2022/5/20 12:12:392022/5/20Shunsaiten Tsuchiya (旬彩天つちや)hakozaki205ふくよかな旨味。
tomoさん小鳥のさえずり神亀酒造埼玉県2022/4/14 13:26:4849tomoさん何年ぶりかわかりませんが、神亀の小鳥のさえずりいただきました。 冷やでいただきましたが、クリームチーズとの相性抜群です👍 モダンな日本酒とは真逆なお酒ですが、私の好みのお酒です😁
やす☆小鳥のさえずり純米吟醸古酒神亀酒造埼玉県2022/1/26 12:35:072022/1/2622やす☆家飲み。こちらも色はほぼ無色。飲み比べたひこ孫のようなひね香は無し。ほどよい旨味があって冷やでも熟成酒とは思えないクセのない味わい。開栓から日が経つと甘さも感じる。 燗だと40〜45℃くらいで柔らかい旨味が開いて美味しく、キレも出てくる。50〜60℃だと旨味よりも少し酸が立ってくる。個人的にはぬる燗がベストな印象。やす☆7/8みち藤にて52℃燗を再飲。神亀らしい上品で柔らかい旨味からの重めの熟成感。燗冷ましだとちょっとキツい。やす☆1/5みち藤でお通しの燗酒として再飲。印象変わらず。