Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
よねつる米鶴
1,860 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

米鶴 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

米鶴のラベルと瓶 1米鶴のラベルと瓶 2米鶴のラベルと瓶 3米鶴のラベルと瓶 4米鶴のラベルと瓶 5

みんなの感想

米鶴を買えるお店

木川屋 山形の地酒専門店

商品情報は7/7/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山形県東置賜郡高畠町二井宿Google Mapsで開く

タイムライン

米鶴超辛純米大吟醸
alt 1
西山TAXI
29
じゅんさん
山形県開発の酒米「雪女神」を麹米に使用し醸した、爽やかさ感じる香りと、穏やかでクリアな米の旨みが出ちゃう、純米大吟醸!えー、??!見えない。。 マスカットを思わせる爽やかな印象の香り。きれい。 【原料米】麹 山形県産 雪女神      掛 山形県産米 【精米歩合】50% 【アルコール度】15% 【日本酒度】+7 【酸度】1.4 ※一部の商品はギフト包装料金が
米鶴かっぱ特別純米
alt 1alt 2
竹心
外飲み部
21
コバヤシ
仕事終わりに前から入りたかった竹心さんで一人飲み🍶 まず1本目は米鶴かっぱ。ラベルにもあるようにスッキリしていて、喉に刺激があるほどの辛口✨ 爽やかな味わいでお刺身にぴったりです。
米鶴純米酒 蛍純米
alt 1alt 2
家飲み部
21
KAZU
酒屋のお姉様におすすめされ買ってしまいました。氷🧊入れて呑むと美味しいって。その通りでした。
米鶴蛍ラベル純米
alt 1alt 2
碇屋酒店
家飲み部
149
ヒロ
☀️ ミネラルを感じる味わい。 いやいや、ミネラルってどういうことなのでしょうか🤔 まだまだ数を飲んでいないと痛感させられます😅 バナナのような薄い甘味です🍌 きれに微かな苦味があり、次の一口を促してきます😄 米鶴、中々いい酒を醸しますよ🤗 ぜひお試しください😁
シカタロウ
いつも勉強させてもらってます!いや、ヒロさんがまだまだ数を飲んでいないとなるとほとんどの人、まだ一口ものんでないことになります😂
ヒロ
シカタロウさん、コメントありがとうございます😄 一口も飲んでないは持ち上げすぎです😆 確かに数は飲んでいますが、まだ特徴を掴んでいない味覚もあります。代表例がミネラルです🤣
米鶴純米生酒 発泡にごり
alt 1alt 2
alt 3alt 4
20
KRN
山形のアンテナショップで購入。 開栓注意ですが、1回開栓途中で締めただけで吹き出さずにすみました。 でもピチピチはして、フレッシュで甘さは少なくキレがいい感じ。
alt 1
夢酒 みずき
16
yackn
米鶴 出羽の里特急米 豊穣の里 香りは奥深くに米のニュアンス 口に含むと嫌味のない華やかなアルコール感とどちらかというとどっしり目な米感が出てくる 後味には辛味が残り、スッキリ目だが米の甘味が最後に感じられる 結構好み
alt 1
16
Celine
出羽の里特等米 純米「豊穣の里」 舌に触れた時のアルコール感は強く、甘さはありつつも後味はすっきりとしていて存在感のある味わい
米鶴純米 蛍ラベル 限定品
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒と魚Base!
外飲み部
27
ペンギンブルー
薄い黄色。14度の優しめとのこと。 含むとしっかり旨み系。とろみのあるテクスチャ。 甘く、米感たっぷり。 しかし旨味はガツンでなくカジュアルな圧力。 酸味が利いていて、膨らみはほどほどでしつこくない。 茄子の煮浸しとうまい。 濃いめのアテと良き。 好み度☆3.5/5
米鶴純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
59
misamisao
本日は4本買ってしまいましたので、冷蔵庫を空けるために仕方なく飲みます(言い訳) 限定600本と出羽燦々に惹かれて買いました、初の米鶴です。 香りは華やかな感じと、アルコール感があります。口にすると、甘旨さとビリリとくる感じが舌先で広がり、後半は辛さが残り消えていきます。 おでんやほうれん草のおひたし、新玉ねぎのレンチンチーズ醤油とあわせてますが美味しいです✨
米鶴純米酒 ピンクのかっぱ
alt 1alt 2
19
Yukari
こんな日本酒もあるんだ! ピンク色で、アルコール度数も10度と低く、とても飲みやすい面白い味でびっくりした。 紫蘇ジュースを飲んでいるような感覚。
晩酌保全委員会
Yukariさん、はじめまして。 米鶴といえば、辛口派の硬派なイメージがあったんですが、こんなお酒もあったんですね。 紫蘇ジュースという表現に惹かれました。むっちゃ気になります。。
Yukari
晩酌保全委員会さん 初めまして!今更コメントに気づきました、すみません🙇 辛口のイメージありますよね。 紫蘇ジュースというとクセがありそうですが、全然そんなことなく飲みやすかったです😊

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。