Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ばくれん
2,304 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

ばくれん フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

ばくれんのラベルと瓶 1ばくれんのラベルと瓶 2ばくれんのラベルと瓶 3ばくれんのラベルと瓶 4ばくれんのラベルと瓶 5

みんなの感想

亀の井酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山形県鶴岡市羽黒町戸野福ノ内1Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
22
shopin
来ました虹色ばくれん。香は甘い口当たりを予想させるマスカット系。いや~このキレと余韻。辛口だがアルコール感はなくほんとうまい!でこの価格。毎年リピです。
ばくれん虹色ばくれん大吟醸生詰酒
alt 1alt 2
吉田屋
家飲み部
44
やん
今年もGETしました👏 虹色ばくれん。 買えるなら一升瓶で! 今年は黒瓶ですね。 くどきシリーズもコスパ最高ですが、 ばくれんはその上を行きますね👍 この虹色ばくれんを見ると、 7月だなーと感じます。 相変わらずのキレの良さ。 暑い日に何を合わせてもスカッと させてくれるキレは素晴らしい。 価格もお財布に優しい設定。 やっぱり亀の井酒造はリスペクト🫡 購入額 ¥3080(1.8L)
ばくれん虹色 超辛口大吟醸生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
25
gk1
近くの飲み屋にて。 パケの通りだいぶ辛口だけど、 フルーティさもあり、好きな味。
ばくれん超辛口大吟醸 虹色 ばくれん大吟醸生詰酒
alt 1
家飲み部
48
うぴょん(豊盃こそ至高)
原料米: 出羽の里 (羽黒産) 精米歩合: 33% 度数: 17.2~17.6度 日本酒度: +15~+18 酸度: 1.2 酵母: 小川10号 くどき上手は甘くて美味い日本酒を醸すイメージがあった。ところがこいつはそんな酒蔵の辛口シリーズ、ばくれん。どんな味わいだろうか?それではいざ参らん! 香りはいつものようなくどき上手そのもので、マスカット、和梨のような甘く爽やかな香りがとても強く華やかである。これは甘い日本酒なのであろう。そう思いつつ柔らかな仕込水をスルスル入れると、マスカットの含み香がありつつ、穏やかな旨味と酸味、そしてだいぶ強烈なキレがやってきて、辛口らしい喉奥を突き刺す感覚がよく後味がまるで残らない。これなら、淡泊な刺身の臭みを殺しつつ旨味を活かす素晴らしい酒として楽しめるであろう。 これはうますぎてびっくり。来年も欲しいところです。フルーティを楽しみたいけど和食の良さを殺したくないあなた、ぜひお試しあれ。 そして亀の井酒造さんにお願いです。ばくれんシリーズの全商品を四合瓶で造っていただけないでしょうか?  とねだったところで、今宵も、ごちそうさまでした!
alt 1
33
ちっち&ごー
香りは甘く華やか 口当たりは吟醸酒特有の甘みと僅かな酸味を感じる。直ぐに+20を誇るアルコールの辛味がガツンと効いてくる。後味にも辛味が残り、甘さが後を引かない。これは特徴的なうまさ。 通称、赤ばくれん アルコール度 16〜17度 日本酒度 +20 酸度 1.0 星⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ma-ki-
ちっち&ごーさん、こんばんわ こちら私も先日外呑みでいただいたのですが、うんまいお酒ですよね~😋

亀の井酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。