Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
えいこうふじ栄光冨士
11,373 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

栄光冨士 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

栄光冨士のラベルと瓶 1栄光冨士のラベルと瓶 2栄光冨士のラベルと瓶 3栄光冨士のラベルと瓶 4栄光冨士のラベルと瓶 5

みんなの感想

栄光冨士を買えるお店

木川屋 山形の地酒専門店

商品情報は10/10/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

冨士酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山形県鶴岡市大山3丁目32−48Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
スタンディングバー マツザキ
外飲み部
46
あふぃお
栄光富士さんのsnake Eye🐍 栄光富士さんには珍しく(?)日本酒度が+9と辛口なお酒になっております ワイン酵母もあってか、白ぶどうや青りんごのような爽やかな香りが立ち まさにワインのようで美味しそう🍷 口に含むとクリアな酸味とドライなキレが広がり、甘味は控えめで渋みや苦味が後から追いかけてくる感じですね🏃‍♂️ 辛口だけど芳醇なので辛口が苦手な人もいけそうな気がします😌
栄光冨士純米大吟醸 無濾過生詰原酒 熟成蔵隠し(ひやおろし) 限定品純米大吟醸原酒生詰酒ひやおろし無濾過
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
@札幌 shigi38にて まだまだ保冷庫には飲みたいお酒多数あり 栄光冨士もありました ひやおろしは前日これでもかと頂きましたが、やっぱり飲んでおきましょう 昨年、こちらshigi38で初めて頂き、今年も8月にのいえ、さんで頂いてました 好きなお酒の間に入れるひやおろし、インパクトあってうまい😋 蘊蓄 原料米 五百万石 精米歩合 50% 酵母 山形酵母 日本酒度 +1 酸度 1.8 アルコール 17% 酸度 1.4
栄光冨士CRIMSON GLORY PINK SAPPHIRE純米大吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
あわのや酒店
89
ぶんず
今日は榮光冨士のピンクいお酒、で、低アル クリムゾン・グローリーです。 うん、旨し!甘口なのでサクサク呑める チェリー🍒?この、甘さがクセになる 至宝の一本ですね。 低アルだけど、しっかりした味わいが 酔いですね。 thanks あわのや酒店(磐城国:平)
栄光冨士GRAVITY 別誂 特濃にごり純米吟醸原酒生酒無濾過にごり酒発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
家飲み部
128
bouken
タカシマヤ日本酒祭で購入 高島屋大阪店のイベント限定のお酒。 120本限定とか言ってた。 噴く事なく難なく開栓 シュワシュワしててパイナップル的な甘旨が炸裂してる。後半少し苦辛に感じる部分はあるけど、通常のGRAVITYよりインパクト強くて好みかも 亀泉CEL24にごりみたいな雰囲気
栄光冨士純米大吟醸 無濾過生原酒 七星純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
28
BacchusNY
今宵のお伴は、こちらの一本。開栓すると、甘〜い良い香り。口に含むと、これまた優しい甘みが口に広がる。甘いのにキレがすこぶる良い。探すとほのかに酸味があるから、これがキレの良さの理由かな。甘さが口に残らないから、料理とも合いそう。美味しいなぁ。 レタスとワカメの胡麻油かけ。胡麻油の香りがお酒の風味を消しちゃうかな。小松菜からし麺つゆは、お酒を美味しくするねぇ。大好きなカマスの塩焼き。もぅねぇ、お酒が甘くなって、たまら〜ん。甘いのにスッキリ、最高だね!
栄光冨士純米大吟醸 無濾過生原酒 菫露 威吹
alt 1alt 2
22
smoky
フルーティーで軽くていいですね。 これぞ栄光富士という感じの良い酒です。
栄光冨士日乃輪純米大吟醸原酒生酒無濾過
3
yusu1234
いつもの栄光富士 いつもながらおいしいがフレッシュ感よりはもったり感、旨みあり、後味は控えめ、美味しい 大野屋 91
栄光冨士仙龍純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
7
sakepower
ほんのり甘みがあって後味はスッキリタイプ‼️ 苦味も抑えてありスーッと飲んじゃいます🍶 香りもすごくいい!
栄光冨士尖叫企鵝 藍 無濾過原酒 薄濁純米
alt 1alt 2
28
ヒロシ
ライム、ヨーグルト、炊いた米のアロマ。フレッシュで炭酸が効いており、ピリッとした米の風味、バランスの取れた甘酸っぱさ、少し刺激的で、ほろ苦い後味は味わう価値がある。フィニッシュは短くエレガント。
中国語>日本語
5

冨士酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。