Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ますみ真澄
4,967 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

真澄 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

真澄のラベルと瓶 1真澄のラベルと瓶 2真澄のラベルと瓶 3真澄のラベルと瓶 4真澄のラベルと瓶 5

みんなの感想

真澄を買えるお店

商品情報は4/5/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

宮坂醸造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

長野県諏訪市元町1−16
map of 宮坂醸造
Google Mapsで開く

タイムライン

真澄銀撰パールライトカップ普通酒
Seijo Ishii (成城石井)
カップ酒部
39
へろ8
今年、初のプロ野球観戦でした。防寒のため、紙パックのお酒を購入。 お味は、全体的に薄めな感じでしたが、甘味、旨味ののち、わずかな苦味でキレる呑みやすいお酒でした。 数年ぶりに訪れた球場でしたが、お弁当を含め、飲食物の外からの持込が禁止になっていたのは驚きでした😭 そのため、写真はありません。 アルコール度:14度 精米歩合:70% 原料米:長野県産美山錦他
真澄うすにごり純米吟醸生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
46
10ZG-STQ
家呑み 火曜日は会社から車🚗で帰ろうと 駐車場に行くと雪が積もっていて フロントガラスから❄️を取り除く のに一苦労しました。🥶 雪と言えば白い→濁り酒、 そう言えば先月山梨県北杜市に 行った際に、七賢と一緒に買って 来たものがあったな🤩と思い出して 帰ってから呑みました。😋 (北杜市内のスーパーで買いましたが 長野に近いので生酒を含め沢山あり ました。) 注意⚠️して開栓し、澱が勢いよく 踊り濁っていく様を楽しみました。 🌸絵柄の盃に注ぐと、薄濁りと泡🫧が 丁度雪❄️が降った様になり、花見酒・ 雪見酒の両方を楽しめました。 香り良し、甘い味わいも良し、 開けたてのガスのシュワ感も良し と三拍子揃いで疲れも癒されました。😆
ジェイ&ノビィ
10ZG-STQさん、こんばんは😃 寒い中🥶車の雪落とし大変ですよね😅 でもそこからにごり酒への転換はお見事👍このためにいたお酒でしたね🤗
10ZG-STQ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは🙂 幸い凍って🧊いなかったのでまだ 良かったです😅 これから春になり美味しいお酒で花見🌸 ができるのを楽しみにしてます😆
真澄漆黒(KURO)純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
152
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 久しぶりに雪が降りました。 本当に久しぶりでした。 このまま雪が降らないで、春になって水不足になるんじゃないか?と思うくらいにカラカラ状態でした。😓 全然近所ではありませんが、大船渡の山火事はこの雪〜雨によって延焼が一旦おさまったようです。 足元の悪い斜面を人力で消火にあたる、全国各地から来られた消防士の皆様には、ただただ感謝しかありません。🙏 災害といえば、地震や大雨しかイメージありませんでしたが、山火事🔥も本当に恐ろしいものだと改めて思いました。 あれだけニュースで流れていても、新聞の小さな欄に「野焼きで・・・」「下草に火をつけて・・・」と出てますから呆れます。😓 そんな中でも、お酒はいただきます。🙇 本日は、真澄の漆黒(KURO) 純米吟醸です。 冷で飲んでピンとこないので、ちょっと温めてみる。 あ、甘さが広がる。 燗酒にすると美味しいんだ。😄 こういうところが日本酒の面白さですね。 ゆっくり飲んでも300mlはあっという間に空になりました。😁 穏やかな日々を過ごせることに感謝して、お休みなさい。(つ∀-)オヤスミー
はかたサバスキー
熊谷 朋之さん いつもありがとうございます。 大船渡の山火事、心配しておりました。ひょっとしてお近くではないかと。 ようやく収まりホッとしています。 平穏な生活あっての日本酒ライフですよね👍
熊谷 朋之
はかたサバスキーさん、こんにちは!🙋 こちらこそありがとうございます! 三陸縦貫道ができて、随分近くなりましたが、さすがに2時間以上掛かります。😅 いつもの平穏が戻ることを祈ります。🙏
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
64
enoshima
真澄 純米吟醸 うすにごり をいただきました。 活性にごりです。との案内があるので、慎重に開栓。シュワシュワっと、気泡が湧き上がりました。これはテンション上がりますね~⤴️ 立ち香は、穏やかな日本酒感のある吟醸香です。 口に含むと、シュワシュワ感とほのかな甘みがぐっと広がりますが、最後は発泡感も手伝って辛口っぽい味わいで締めくくられます。 う~ん、美味い!! ずっとシュワシュワ、ピリピリの発泡感があり、ファーストアタックで感じた甘さを抑えてるので、食中酒にもってこいですね~~😊 今日のアテは正月に食べきれなかったタラバカニ🦀ホントよく合います👍 実は真澄は初めて飲みましたが、長野県なんですね!長野県は美味しい日本酒が多いですね~~🍶
ハマのオーラ
enoshima様 グループ主宰です!ご投稿ありがとうございます。 諏訪地方の代表的銘柄でございます(ゝω・) 7号酵母の生まれた蔵ゆえ、知名度が高い部分もございます♪
enoshima
ハマのオーラさん、こんにちは~😊 7号酵母発祥の蔵って裏ラベルに書かれてましたね。今まで知らずにスイマセン(笑) 亀の海や信州亀齢はチョイチョイ吞んでましたが、長野県はホント旨い酒が多いですね👍
真澄純米吟醸酒 あらばしり純米吟醸原酒生酒荒走り
alt 1alt 2
26
BacchusNY
今宵のお伴は、こちらの一本。開栓すると、ほんのり熟れた瓜チック。口に含むと、真澄ならではのキリッと辛口。生酒のフレッシュ感はばっちし。春菊と油揚げの煮浸しは、おさけ甘みを引き出していい感じ。小松菜と長崎かまぼこの胡麻油炒めは、更に甘みを引き出していいねぇ。梅干し入り鰺のつみれの磯部焼きとは、合わない訳がないよね。うま〜♪クーポンでもらったピリ辛揚チキンも合うね。ちょっと塩辛いものとのマリアージュが好みかな。
真澄白妙(SHIRO)純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
154
熊谷 朋之
続いてアップするのは、真澄の白(SHIRO)。 何となく酸味強めをイメージして、期待しながら開封。 冷やしすぎたのか、穏やかにきれいな味わい。 温度が上がれば、もう少しいろんな味が出てくるのであろうけど、残念ながらその前に飲み切ってしまいました。😅 体調によっては、300mlはちょっと足りないかな?と思いますが、3合以上飲むと確実に翌日は影響してしまうので、そこはよく考えて飲まないとね。😅 美味しゅうございました!🙋
真澄茅色(KAYA)純米酒純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
144
熊谷 朋之
続いてアップするのは、横内酒店で幻舞のウェブ特売を購入した際に一緒に買った真澄の300mlボトル4本セット。 この量なら、飲むタイミングや量を考えなくてもOKかな?ととりあえず買ってみた。 最初は、純米酒の茅色(KAYA) アタックにもクセはなく、米の旨味を感じて飲みやすい。 晩御飯を食べながら、のんひり飲んでいたら、気がついたらなくなっていた。😅 美味しゅうございました!🙋
真澄あらばしり純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
24
まーくん
真澄さんの上諏訪酒蔵で試飲して購入したお酒です。何種類もある中から選んだだけあって本当に綺麗さと旨さが両立しています。お酒を醸す所に行ってそこで頂いたお酒を買い自宅で楽しむって贅沢な時間ですね。一口飲む度にあの楽しさと空気を思い出します。
真澄奥伝寒造り ほぼ活性にごり合体酒純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
76
シロタマ
澄酒にソーダ水と酒粕を合体し「ほぼ活性にごり酒」を作る「にごり酒の館」第二弾 まず合体前の澄酒を味見。 これは旨い。酸味強めだが嫌味が一切ない。表の顔は「飲み飽きしない酒」だが裏の顔は「人を泥酔に貶める魔性の酒(魔酒)」である。 また買う度 9/10 それでは合体を開始する。まず酒粕を酒に溶き、ソーダストリームを慎重に加えて呪文を唱える。 「萌え萌えきゅーん!」 ほぼ活性にごり真澄が完成した。 飲み飽きしない素性にコクと香りが加わり今回も非常に美味い。 ひょっとして私は禁断の扉を開けてしまったのか。闇の組織に消されるかもしれない。 またする度 10/10
まつちよ
シロタマさんこんばんは🥹🫶 なんか最近面白い事されてますね😆 ソーダストリームは考えつきませんでした。酒粕も大吟醸粕使うとまた味わいがかわるんでしょうね🤔
シロタマ
まつちよさん、こんばんは 私の語彙力では、お酒の味は美味いを軸に甘いだの酸っぱいだのくらいのことしか言えないので、邪道ですが別の楽しみ方を模索しています。良い酒粕を手に入れるのは今しかないですね。
5

宮坂醸造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。