Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
いねとあがべ稲とアガベ
973 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

稲とアガベ フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

稲とアガベのラベルと瓶 1稲とアガベのラベルと瓶 2稲とアガベのラベルと瓶 3稲とアガベのラベルと瓶 4稲とアガベのラベルと瓶 5

みんなの感想

稲とアガベを買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

稲とアガベ醸造所の銘柄

稲とアガベ

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

秋田県男鹿市船川港船川新浜町1-21
map of 稲とアガベ醸造所
Google Mapsで開く

タイムライン

稲とアガベ稲とコウジLAST―全量米麹
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
153
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 今日は、午前中は風がありましたが、午後からは落ち着いて、比較的穏やかな一日でした。 まだ、あっという間に日が沈むので、あっという間に一日が終わる感覚はしばらく続きそうですねぇ~😅 今日は、久しぶりに家にいるので、玄関のお掃除。 玄関の敷いているタイルが白いので、来客のたびに結構汚れるので、しっかり水洗い。 誕生日のお祝いとして息子達にオネダリしたケルヒャーが、とても役に立ちます(笑) ケルヒャーを誕生日のお祝い品に欲しがる親も親ですが😁 さて、今日アップするのは、稲とアガベさんの「稲とコウジ」 一口含むと、サラサラとしたきれいな酸味からスタートして、全体的に穏やかにまとまった味わい。 ああ、新政のNO.6みたいな感じ。 何か、DNAって受け継がれるものなのかなぁ~と思いました。😀 米とコウジは、これがラストなのだそうです。 これからもいろんなバリエーションで楽しませてくれるのでしょうね。 大変美味しゅうございました。👍
ことり
熊谷さん、こんばんは🐥 少し前にコチラいただきました。これがラストなんて残念と思えるほど美味しかったです。今月は誕生日月間ですね!私、誕生日一緒かも🤭
熊谷 朋之
ことりさん、こんばんは!🙋 本当に美味しかったですねぇ~。 いろいろトライしたいことがあるのでしょうね。 誕生日が一緒なんですか? 今年は、取引先の新年会がビンゴなので、持ち込みでお祝いします!😁
alt 1
alt 2alt 3
37
Hiz
《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 極めて淡い黄色 《香り》 中程度 吟醸香 原料香 △ 梅 日向夏 梨 りんご 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな原料香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] ソフトな さらりとした マイルドな [味わい] 甘 味 △ さらりとした 酸 味 ◯ 爽やかな 苦 味 x 軽快な 旨 味 x [複雑性] 中程度 [含み香] 中程度 [余韻] 中程度 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫
alt 1
27
とら
所謂,日本酒とは違った味わい 日本酒らしい旨甘(結構強い)から、結構強いホップの風味が余韻まで続く 個性が強く、はまる人には良さそう ビールで酔い易く、その思い込みからか何時もの量でも酔いが早い
alt 1alt 2
29
Shinkazu
ホップの爽やかさと白ブドウ系のフルーティーさが絶妙。キレイ系なクラフト系日本酒の最高峰。いつ飲んでも最高だよ。 今日はこれと十二六が手に入るという神がかった一日でした。 好きな音楽聴きながらまったり飲んでます。最高。
alt 1
alt 2alt 3
25
じゅにち
飲む前に想像していたミードのようなハチミツ感はなかったが、お酒としてとても美味しい。トチのハチミツと秋田県産の酒造適合米を使って醸されたお酒とのこと。貴醸酒のような甘味と旨味がある。
alt 1alt 2
44
ちょろ
蔵元コメント これまで弊社SANABURI FACTORYと共同開発のSAKE ICEさんの 店舗限定で提供してきましたが、この機会に全国に展開します。 どぶろくの既成概念を打ち破り、可能性を見出すDOBUROKU〈破〉シリーズ。 第三弾はさとやまコーヒーのどぶろくです。 男鹿市で活躍するさとやまコーヒー代表の大西かつきくんが どぶろくとの相性を確かめながら厳選したコーヒーを使用。 エチオピアのグジにある標高2000mウォメナ地域で育った完熟チェリーを ハニー精製で仕上げた、蜂蜜レモンのようなさっぱりした華やかさや甘めのコクが 特徴のコーヒー豆をどぶろくの味わいに合わせて浅煎りから中煎りでさっぱり仕上げました。 さとやまコーヒーはダイレクトトレードを通じて生産者に通常の7倍還元するという 素晴らしい理念を持ったコーヒーブランドです。 熟成経てかなり美味しくなっていて、完成度が高いコーヒーのお酒だと思っております。 変わり種ですが、ぜひ試してみてください!
alt 1alt 2
41
ちょろ
蔵元コメント お茶カルチャーを牽引する日本茶ベンチャーTeaRoomさんが日本酒の木樽で熟成させた特殊な日本茶葉を米と麹と一緒に発酵させたクラフトサケです。 昨年試し桶シリーズで、同じ茶葉を使用したものを製造したのですが、今回からレギュラーのシリーズに昇格いたしました。 TeaRoomさんが開発中の日本酒樽を使用して熟成させた上級な深蒸し煎茶で、フラワリーかつマスカットのような香りが特徴のまさにクラフトサケのためにあるようなお茶を使用しております。 実は製法を試し桶からは大きく変え、よりお茶の香りや味わいを感じ、美味しくなったと思います。 進化した稲と日本茶をお楽しみください。 クラフトサケは日本酒文化と他のあらゆる文化を融合し、 新たな文化に昇華する可能性を秘めています。 日本人が大事にしてきたお茶という文化をきちんと勉強した上で、 新たな文化に昇華する可能性についてこのお酒をきっかけに考えていきたい所存です。 お茶事ではお酒を酌み交わすのが通例です。 お茶事で選ばれるようなお酒になることを目指してみようと思います。 デザインはお茶の葉と実を模した家紋を参考にしております。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
82
Seigo
多分意識して飲んだ初のクラフトサケ。 前から気になってたけど、ついに連れて帰りました。 香りはグレープフルーツ感のある柑橘🍊 口に含むとわずかにガス感、南国フルーツのような甘さとしっかりした酸味、みなさんおっしゃってるようにライチのような香りが口から鼻にぬけ、後半は程よい米の旨みとホップの?苦味。 総じて、本当に果物のミックスジュースのようなフルーティー!というか、フルーティーってなんだ⁉️ とにかく旨し😋気に入った‼️ 2日目、やっぱり旨い😋パッションフルーツ感💛
稲とアガベDOBUROKU<破>参 さとやまコーヒーSAKEICEにごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
れぐら
見た目はコーヒー牛乳 香りはフレッシュなアイスコーヒー 酸味と旨みが効いたしっかりドブロク コーヒー好きな奥さんが 珍しく「ウマイ」と言ったけど 13度の低アルながらドブロクは キツかったみたい

稲とアガベ醸造所の銘柄

稲とアガベ

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。