Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
いねとあがべ稲とアガベ
1,038 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

稲とアガベ フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

稲とアガベのラベルと瓶 1稲とアガベのラベルと瓶 2稲とアガベのラベルと瓶 3稲とアガベのラベルと瓶 4稲とアガベのラベルと瓶 5

みんなの感想

稲とアガベを買えるお店

商品情報は5/24/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

稲とアガベ醸造所の銘柄

稲とアガベ

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

秋田県男鹿市船川港船川新浜町1-21Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
32
じゅにち
兵庫県三木市産の山田錦を原料米に醸されたホップサケ。前に飲んだ花風よりもよりドライで、辛口な味わい。ライチのようなフルーティーさがあるので、食中酒よりはデザート酒のように最後に飲むと良いかも。
alt 1alt 2
23
Shinkazu
ホップの風味と強めのフルーティーな甘みがバランスよく交わり、最高。 料理にも合わせやすく、単独で飲んでも美味しい。 未だに見つけるたびに買ってしまう。 ガッツリハマってしまった、、、
稲とアガベ交酒花風 心拍おりがらみ
alt 1alt 2
35
みな
兵庫県三木市産山田錦、ホップ 精米歩合90% クラフト酒。やはりこれも美味い〜!甘くてピチピチ発泡しておりジューシー!個人的には黒系ぶどうの香りで好み🥹甘いホップはラムネや柑橘やお茶っぽさも感じるので不思議!複雑なカクテルっぽい🍸
alt 1alt 2
家飲み部
43
Kumakichi
前々から気にはなっていたものの、製造方法や値段で敬遠していたコチラを初めて飲んでみました 稲とアガベ01 元新政酒造で修行した方が独立して立ち上げた蔵元で気になってはいたのですが、クラフト日本酒ということと、お高めの値段のため敬遠していました 先日、あべ✕クラフトジンのコラボが美味だったので、試してみることに テキーラの原材料になるアガベのシロップが加えられており、上立ち香はテキーラを思わせる爽やかな香り 味わいは日本酒なのですが、香りはテキーラのため好みは分かれると思います!自分は好きではありますが、500mlで2500円前後を考えると好みの 日本酒をえらんでしまいそうです
稲とアガベRICE&HOP交酒 花風にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
34
クリュグ
原材料名:秋田県産米100%、ホップ アルコール分:14度 精米歩合:90% 製造者:秋田県男鹿市 稲とアガベ 澄んだ瑞々しい香り、口に含めば鮮やかな旨味とホップの風味、そしてしっかりと酸が溢れ出てきます。刺激的ではなく勢いのある旨味と活き活きと酸が重なり合いスッキリとした後味、余韻が楽しめます。
alt 1
Kマート
原料に米と麹に加えてホップを使用しており、いわゆるクラフトサケと呼ばれるお酒です。 そのため、酒税法でいう清酒ではありません。 味わいは爽酒系で微炭酸を含んでおり、日本酒に抵抗のある方でも飲みやすい1杯。 食前酒としてもいいかも。
alt 1
alt 2alt 3
77
Seigo
また、買ってしまった💦 これは本当に好き😍 ピンクグレープフルーツを半分に切ってグラニュー糖をかけて、スプーンですくって一生懸命食べた時の味🩷ということでママと一致しました😊ついでに言うと、スプーンはギザギザのヤツということも一致しました🤭
alt 1alt 2
alt 3alt 4
17
ふじさん
2023年の都内イベントにて購入。 甘みはほとんどなく、うっすらお米感があり、少し苦味あり。不思議な味。 ずいぶん時間が経ってしまったので、狙いのプロフィールかは不明。

稲とアガベ醸造所の銘柄

稲とアガベ

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。