Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
いねとあがべ稲とアガベ
972 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

稲とアガベ フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

稲とアガベのラベルと瓶 1稲とアガベのラベルと瓶 2稲とアガベのラベルと瓶 3稲とアガベのラベルと瓶 4稲とアガベのラベルと瓶 5

みんなの感想

稲とアガベを買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

稲とアガベ醸造所の銘柄

稲とアガベ

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

秋田県男鹿市船川港船川新浜町1-21
map of 稲とアガベ醸造所
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
家飲み部
39
misamisao
1週間ぶりの日本酒で、盃が進みます。 続きましては、花風をいただきます。 香りはラムネやぶどうのような甘フルーティーさを感じます。にごりもあり、スポドリ感もあります🤔 口にすると、マスカットの甘苦さを感じます。このポップ特有の苦味が美味しいですね。ふきのとうの天ぷらなど、苦味ある春の山菜とあわせてみたいです。美味✨ 酔っ払って写真あげ忘れてたので後からUPしました😅
稲とアガベどぶろく純米生酒無濾過水酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
23
ジョナジョナ
稲とアガベのどぶろく、しかも酵母無添加の菩提酛。つい手に取ってしまった。 パン酵母の気配もあるお米の甘酸っぱい香り。口に含むと豊潤だがくどさの無い甘酸っぱさと複雑な含み香が微炭酸と共に広がる。どぶろくの豊かな味わいの中に上品さもあって洗練された感じ。 マイタケの天ぷらが余計に美味しく感じられた。
alt 1
alt 2alt 3
23
じゅにち
稲とアガベの試し桶シリーズ第15弾は、日本草木研究所とコラボして、日本由来の草木(ハーブ)を副原料に醸されたクラフトサケ。香りにまず癒されて、味わいもとても良い。リラックス効果を十分感じられる。
alt 1alt 2
お酒のアトリエ 吉祥
144
ichiro18
稲とアガベのクラフトシリーズ 心拍は兵庫県三木市の山田錦は特A地区で集落の平均年齢は80代、次世代につなぐプロジェクト心拍の栽培した山田錦を使用しているそうです。 ポップが入ったクラフト日本酒、初めてですが美味しくいただきました。 香りは私は熟したバナナのような香りがして、ガスがジュワッと感じ米の旨味を感じます。そこからポップの苦さを感じてくるのですがバランスがよく飲みやすいです。 初めての稲とアガベですが、美味しかったので購入していきたいと思います。
alt 1alt 2
36
Andrew
稲とアガベさんの、試し桶シリーズ。青文字の実、カヤの枝葉、花よもぎを加えて醸されたお酒。米の甘みに加えて、口の中に広がる爽やかな草木の柑橘系の香り。肉料理に合わせても負けない力強さ。
alt 1alt 2
30
フーノミー
香りはスポーツドリンク。 とても不思議。 味は最初にスポーツドリンクのマスカットやグレープフルーツのような味わいが来るが、甘味はわずか。 どちらかと言うと、グレープフルーツ系の酸味や苦味が主張してくる。 なんとも味わったことのない不思議な味で、印象的な一杯あった。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
38
Hiz
《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 白濁 《香り》 中程度 吟醸香 原料香 ◯ ライチ 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな原料香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] スムーズな 後半キレのよい [味わい] 甘 味 △爽やかな 酸 味 ◯瑞々しい 苦 味 x軽快な 旨 味 x ふくよかか [複雑性] 中程度 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫

稲とアガベ醸造所の銘柄

稲とアガベ

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。