ShironamekoOze no Yukidoke純米大吟醸 桃色にごりRyujin ShuzoGunma2025/3/15 02:16:512025/3/14Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)25Shironameko天美のにごりと選択に迷ったが、桃色インパクトの勝ち。ラベルにもあったが、寒い毎日に少し春を感じたかった。 アルコール度も低く、女性向けかも知れないが美味しく戴きました。 それにしても、ラベルに書いてあった、紅麹は使っていません。というのがなんとも。。
うぴょん(豊盃こそ至高)Rokkon純米吟醸 タイガーアイ純米吟醸無濾過Matsumidori ShuzoAomori2025/3/7 13:23:512025/3/7Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)家飲み部44うぴょん(豊盃こそ至高)特定名称 純米吟醸 アルコール度数 16度 原料米 華吹雪 精米歩合 60% 日本酒度 +3.0 酸度 1.7 お前さんユーザー名の割には青森のもの全然飲まへんやん!と言われると何も言い返せぬ今日のこの頃、普段行く店にはない青森の地酒がありましたんでいざ参らん!香りはとても穏やかで、青森らしいするするとした口当たりの仕込み水、プルーンやバナナのような熟した甘味とコク、酸味が混ざりあう。キレもしっかりあり後味も悪くない。生原酒、生酛もいいが、たまにはこんな落ち着いた、仏教用語で「六根」が落ち着く日本酒もそうないと思う。今宵も、ごちそうさまでした!
かいくんぱぱGakki MasamunerefRain type-FGOokidaikichi HontenFukushima2025/3/7 12:51:192025/3/7Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)家飲み部19かいくんぱぱ720 2200円 初めての楽器正宗 精米歩合が高いのにこんなにも美味しく作れるのは感動 ラムネ感、発泡感のバランスが良く初めて1日で4合瓶を飲み干してしまった これまでは風の森が一番好みだったがこれが一番に躍り出た感じかする それくらい好み ちなみにスパークリングワインを一本開けた後なのにこれほど飲める、飲みたくなったのを考慮しての感動だった
うぴょん(豊盃こそ至高)Senkinオーガニック ナチュール 生純米生酛原酒生酒せんきんTochigi2025/3/5 13:45:272025/3/5Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)家飲み部55うぴょん(豊盃こそ至高)原材料名 :米(国産) ·米こうじ(国産米) 原料米: ドメースきくら·亀ノ尾(柄木県さくら市産) 精米歩合: 90% アルコール分:13度(原酒) 仙禽を飲むならオーガニックナチュールを飲むべきだとずっと考えていたこの頃、たまたま見つけたのでいざ購入。白く濁ったその酒からは甘酸っぱく、田んぼのような爽やかな香りがしずかに漂い心地よい。生酒の少しピリピリする口当たりから放たれるのは、木の香り、リンゴや和梨のような甘酸っぱさで、とても軽快な日本酒であった。仙禽の根幹を飲んだような気がする。今宵も、ごちそうさまでした!
うぴょん(豊盃こそ至高)MimurosugiDio Abita純米原酒無濾過Imanishi ShuzoNara2025/3/4 13:23:212025/3/4Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)家飲み部52うぴょん(豊盃こそ至高)原料米 : 山田錦 精米歩合 : 60% アルコール分 : 13% こんな素晴らしい酒屋に来たんだ。もちろん何本かお持ち帰りした。今回は以前外で飲んで大変気に入ったみむろ杉の神宿る酒。飲むたびに感想が変わってきますが、ご了承ください。すごくみずみずし区華やかな香り。フルーティーというより、ラムネの香りが鼻腔を突き抜ける。水もいいし米もよい。素材一つ一つがこの酒に神性をもたらしている。ラムネで、桃で、爽やかな複雑で繊細な旨味、甘味をもたらすのは三輪という酒に愛された土地がなせる技であろう。リピートは正解であったな。大人のラムネはここにあり。今宵も、ごちそうさまでした!
うぴょん(豊盃こそ至高)Hououbiden純米大吟醸 亀粋 髭判 無濾過本生純米大吟醸生酒無濾過Kobayashi ShuzoTochigi2025/3/3 07:21:242025/3/3Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)外飲み部47うぴょん(豊盃こそ至高)原料米 : 亀粋(きっすい) 精米歩合 : 50% アルコール分 : 16% たまたま近くを通ったので寄りました。たまにはその場で飲んでみようと今回鳳凰美田! 華やかなものが多い昨今で珍しい穏やかな香り。で繊細で甘い香りに魅了されてしまう。透き通る滑らかな仕込み水から、ミカンのような甘味と酸味が大変心地よい。そしていつの間にかキレが入りスッと消えていくとても綺麗な日本酒でした。今宵も、ごちそうさまでした。
chippy01Morishima美山錦 純米吟醸Morishima ShuzoIbaraki2025/3/3 04:58:202025/3/2Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)家飲み部6chippy014.0
nOze no Yukidoke旬吟純米大吟醸生詰酒Ryujin ShuzoGunma2025/2/23 11:03:582025/2/23Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)22nりんごジュース並みに甘くて濃い。ある意味大吟醸っぽくないと感じる。 香りが抜ける感じよりも甘味や米をしっかり感じたい人にあってると思う。 甘い系の日本酒はだいたい独特なアルコール感を強く感じるのと、途中でだれてくるというかその甘みに飽きてくる事が多い気がするがこれは2合までならスルスル飲めた。
ゆたパパToyobijin醇道一途 純米吟醸Sumikawa ShuzojoYamaguchi2025/2/22 00:00:14Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)18ゆたパパ5本目、美味しかった。
nSenkinモダン純米生酛原酒生酒無濾過発泡せんきんTochigi2025/2/1 10:52:072025/2/1Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)20n仙禽のスパークリングは初めて飲んだ。元々乳酸飲料のような発泡感を感じるものが多いイメージなので発泡原酒でも違和感なく飲める。 発泡させてるからか原酒にしてはアルコール13%と若干低めであり、いつも通りの旨い仙禽に発泡によって少しのアレンジを加えた良い一本。 やっぱ仙禽て旨いよね。 あ、発泡系全てに言えることだけど吹きこぼれには注意が必要。ジェイ&ノビィnさん、こんにちは😃 そうなんです!仙禽は旨いんです‼️ 我々も昨晩こちらの参式をシュワっといただきました😋瞬殺しちゃう旨さですよね🤗
nToyobijin地帆紅大吟醸Sumikawa ShuzojoYamaguchi2025/1/29 06:25:072025/1/29Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)27n甘くてうまい。このシリーズではないが日本酒が好きになったのは東洋美人を飲んでからなのでなんか懐かしさがある。 開けて日にち経ってもえぐみが増すこともなく、美味しいままで飲める点も良い。
湘南の漢Kamokinshu特別純米13 火入特別純米Kanemitsu ShuzoHiroshima2025/1/26 11:52:122025/1/19Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)家飲み部100湘南の漢久々の賀茂金秀で、 サケラボのカイさんが動画でオススメしていたので購入。 開栓すると香りはそこまで無し。 口に含むとライチのような甘さと僅かな酸味があり、火入を感じさせないぴちぴちさ、 僅かにガス感あって、 後味はスッーと抜けていく。 確かに美味しい。 13度と低アルで飲みやすく、 食事とも合わせやすい。 コスパも良くて、 常時、冷蔵庫に入っていてほしい1本ジェイ&ノビィ湘南の漢さん、こんにちは😃 なんかカッコいい賀茂金さん!サケラボチャンネルは良いお酒紹介してくれますよね‼️ 常時欲しい一本は気になりますねー😋湘南の漢ジェイ&ノビィさん、おはようございます! 本当にいつも参考にさせてもらってます😊 レア酒だけでなく入手しやすいお酒を紹介してくれるのは嬉しいですね! この賀茂金秀は本当にすぐ空いちゃいました😂
湘南の漢Choyofukumusume辛口 直汲み純米Iwasaki ShuzoYamaguchi2025/1/23 21:24:122025/1/18Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)家飲み部88湘南の漢気になっていた長陽福娘。 開栓すると香りはほぼ無し。 口に含むと米の旨み甘みがあって、 直汲みのフレッシュ感があり、 後半はドライでキュッと締まる。美味い。 燗にしても飲みましたがいい感じでしたが、 個人的にはこのフレッシュ感とガス感を冷酒でそのまま飲んだ方が好みでした。ジェイ&ノビィ湘南の漢さん、こんばんは😃 長陽福娘さん!気になってますが出会いがありません🥲甘フレキュッは好き系😋出会えたらゲットしまーす湘南の漢ジェイ&ノビィさん、こんばんは! すごくいいお酒でした😊 直汲みでしたのでフレッシュ感があり、 飲み疲れないお酒でした! 山口もいいお酒いっぱいありますね👍
みつた24Hirotogawa純米にごりMatsuzaki ShuzotenFukushima2024/12/30 14:21:052024/12/23Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)16みつた24しゅわしゅわ。あま〜い。クリーミー。ちょっと苦い。グビグビイケる。
しーちゃんRokujuyoshu純米吟醸Imazato ShuzoNagasaki2024/12/27 13:11:152024/12/27Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)22しーちゃん甘口。美味しい!!食事なしでもいける
shitakkeBakuren超辛口吟醸吟醸Kamenoi ShuzoYamagata2024/11/11 17:27:272024/11/12Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)74shitakke超辛口だけど辛すぎない。むしろニュートラルな印象。そこがいいんです!どこか柔らかさがあり、ライトな飲み口ながらキレも。ビターさを感じつつ、ちょっと酸が立っていて、するりと飲めちゃいます。
nSenkinグラン ナチュール原酒無濾過せんきんTochigi2024/11/11 09:15:002024/11/11Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)23n仙禽の最高峰らしい。当たり年の原酒混ぜてるらしく、確かにオーガニックとかと比べると酒感じるのはそのためだろうか。 若干の発泡感と酸味、乳酸菌飲料のような香りはThe仙禽。 酒感じると言ったけど、飲むたびに何故か慣れてくるのか飲みやすくなっていくし、ガンガン飲めちゃう。 これ一本で普通の仙禽2本買えるくらいだから、多分それだったら今後は普通のを2本買う気がするけど、一回飲んで損はないと思うし、仙禽の中でも最高の一つだと思う。
nAKABU純米大吟醸生酒赤武酒造Iwate2024/11/9 09:46:002024/11/9Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)20n果実酒かってくらい甘いしフルーティだった。生酒ということもあり、甘い過ぎてダレることも無くフレッシュでもある。 鼻の抜け感は特別強く感じないが、味濃いめが好き、日本酒っぽい日本酒が好きな人にもお勧めできる。 個人的に赤武って瓶ごとに味変わる気がする(気がするだけで多分保管が原因だと思うけど。)んだが、今回は当たり引いたと思う。
shitakkeHatomasamuneはせがわ酒店長谷川浩一×杜氏佐藤企純米大吟醸hatomasamuneAomori2024/11/8 17:13:262024/11/9Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)69shitakke苦旨なコラボ酒。だんだんと旨さが出てくるよう。日が経てばもっともっと味が乗りそうです。飲み口はビターな味わいがベース。軽く酸味が感じられ、舌はほんのりピリつきますね。ミネラル的な印象もありました。