Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)

175次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

フニャコshitakkensugizshinjisusunu1chippy01ShironamekosikamaruKumakichi

时间轴

Shinomineろくまる 山田錦 純米吟醸 うすにごり 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
72
shitakke
すっきりして無限に飲める篠峯!舌を刺激して、まるでフレーバー炭酸水のよう。酸もしっかりあります。甘さ自体はとても控えめなのに、意外と華やかな印象。うすにごりだからか、口に含んですぐに旨さやコクが感じられましたね。そして、瑞々しい日本酒でした。
SenkinGREEN NATURE原酒
alt 1
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
24
n
仙禽 グリーンナチュール 初めて見たので衝動的に購入 オーガニックナチュールベースらしいが、前にできた酒粕を再度使っていることでエコに貢献しているとのこと。 度数10パーだがいつも通りの仙禽であり、アルコールを全然感じない。 うまい。
Tenbi純米吟醸 うすにごり 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
83
shitakke
言わずと知れた通称"桃天"。開けたては甘いながらややビターで、後味はあまり伸びない印象です。ガス感もあります。温度が少し上がるとこってりな甘さに。後味も甘みが舌に残るようですが、意外とサラリと余韻が引いていきますね。ほんのりトロンとした舌触りで、ちょっと酸味があり、瑞々しい果実的。イメージに引っ張られているかもしれないですが、やはり桃を連想してしまいましたね笑
alt 1
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
68
shitakke
ややビターで酸味や酸が強調されている一本。軽く吟醸香が匂い立つよう。甘さは抑えめ。今まで飲んだ雅楽代の中では最も甘味がないですね。ただ、温度が上がると旨みが出てきます。果実酢と同じようなベクトルの味かなぁ?単体でというよりは食事の中で輝くように思いました!
ジェイ&ノビィ
shitakkeさん、おはようございます😃 こちらのマサヨさんは未だいただいてませんが🥲甘さ控えめの酸味ありは好きな味わいです😋食中酒向きですね!参考になりまーす🤗
shitakke
ジェイ&ノビィさん、こんにちは!いつもコメントありがとうございます!少しだけ温度が上がった状態が、旨みも感じられて個人的には好きでした♩
alt 1
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
77
shitakke
チリチリ感のある旨甘の日本酒。メロンみたいなフルーティーな味わいですね。最初の印象はすっきりながら、余韻にコクのような深みのある甘さに、旨さも加わってとても美味しい!酸味も果実的なイメージが湧きました。味がしっかりしているのに、スイスイ飲めてしまうのは、酸や酸味がいい具合に働いているから?これもまた、杯が止められない一本です。
Shinomine愛山 純米 無濾過生原酒酒純米原酒生酒無濾過
alt 1
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
79
shitakke
無限ループのキリッとスマートな純米酒!大枠の味は甘酸っぱい系なのかなぁ。使用米は愛山で、元々抱いてるイメージの味ではないかなと思いきや、深みがあるというか、複雑味のある甘みを感じられました。とても軽い飲み口。チリっとした口当たりで、酸味自体は強調されているわけではなく、すっきりとした酸があります!開栓直後は酒感も少しあったかも。食中酒と考えたらちょっと上品⁉︎これが純米なの?というところもありますね。ですが、少し油っぽい食事ともマッチ♩無限ループに陥りました…。 常温に近づくと、純米酒らしさがでてきますね。シュッとした"出立ち"だったのが、ふくよかに。少し柔らかな印象になりました!
Morishima純米大吟醸 Modern Classic純米大吟醸生酒
alt 1
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
81
shitakke
洗練された甘口♩甘い香りが漂い、一口含むとややピリつく酸があります。それがとても軽やかさを演出していると思いました。実際に綺麗な印象を受ける甘さが、気持ちの良い酔いに誘ってくれます!好みはあれど、これを嫌いとなることはないのではないかな。言葉が難しいですが、瑞々しいというよりは、まだ若々しい生酒。これから旨さが乗ってくるという期待感もあります!
alt 1
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
66
shitakke
フレッシュなのにしみじみ旨い♩飲み口自体は軽く、酸があって舌をピチピチと刺激しますね。生酒なだけあって、酸味というか渋味にもどこか柔らかさを感じたように思います。そして、後味に自然な甘さ!温度が少し上がった方が、より甘さを感じやすいかもです。とてもバランスがいい日本酒なのですが、小さくまとまっていない印象。雅楽代は2本目ですが、とても自分の好みですね♩
ジェイ&ノビィ
shitakkeさん、おはようございます😃 我々も先日同じのいただきました😋マサヨさんは間違いないですよねー☺️ 天領盃酒造さんも震災対応出来て良かったですね🤗
shitakke
ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます!能登半島地震で被災された酒蔵さんにおかれましては、早く以前の状態に戻ってもらいたいですよね。
19In bocca al lupo!
alt 1
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
71
shitakke
少し待つと味が花開く。最初はおとなしく、ちょっとアルコール感があるように思いました。しかし、時間が経つにつれて甘さが際立ち、奥行きが出てくるよう。旨さがありつつ、酸もあるためどこか軽やか。In bocca al lupo!は直訳でオオカミの口の中へ。頑張ってとか、幸運をとかの意味らしいです!
Masaaki Sapporo
shitakkeさん、いつもありがとうございます👍 200チェックインおめでとうございます🎉お酒の名前もいろいろありますね👀
shitakke
Masaaki Sapporoさん、お祝いいただきありがとうございます♩数ある日本酒の中で、ほんの一握りも飲めていないですが、面白い名前やラベルなど日本酒は味以外でも楽しみがあっていいですよね!
Zaku新酒 2023 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
74
shitakke
今シーズンの作の新酒も気品が高い。4シーズン連続でいただきました。酸があって例年以上にすっきりしたイメージ。それなのに、思ったよりコクというか複雑味も。温度が上がると味が出てきて、旨みも。今シーズンは派手な甘さはないですが、長く飲めそうな酒です。
Asamayamaあさひ 生酒 純米大吟醸酒純米大吟醸生酒
alt 1
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
58
shitakke
深みのある甘口。吟醸香があり、酸のおかげかキリッとした一面があり、すっきりさも少なからず。ですが、やはりコクが感じられ、濃さが前面に出でいます。純米大吟醸の生酒。思ったより、スペックと実際に味わったイメージが離れていました。飲みごたえある一杯です。
Toyobijin地帆紅大吟醸槽しぼり
alt 1
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
18
n
東洋美人らしい甘さとフルーティさがある。 香りは強いが鼻から抜ける感じでは無い。多分鼻が詰まってるからだと思うけど。 東洋美人の中でもすごくフルーティな方だと感じる。
Senkin雪だるま UAコレクションにごり酒
alt 1
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
16
n
ユナイテッドアローズとのコラボということでユナイテッドアローズの袋持った雪だるまが描かれており、にごりが雪の背景となっている見た目のセンスが良い一本。 発酵し続けているか蓋開けた瞬間ガスがかなり抜ける。少しずつ開けないと吹きこぼれるレベル。 開けてから少し混ぜようも思っていたがそんなのは必要なく勝手に混ざった。 炭酸ジュースなのかってくらい発泡している。 味はにごり酒特有の滑らかさと強烈なガス、洋梨の様な香りの後に仙禽独自の旨みが来る。 かなりうまい。
alt 1
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
15
n
実は非常に楽しみにしていた。 ワインに似ており、フルーティではあるが作インプレッションとかに比べると味濃く感じる。 微発砲である。 鼻から抜ける香りは好みだが、他シリーズもこんなんだっただろうか。最近飲んでないので忘れてしまった。
alt 1
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
22
n
メロンみたい。 実は磯自慢はアルコール感強い記憶があってあんまり好みではなかったんだが、これはそんな事なく非常に飲みやすい。 多分これは開封後すぐだからだと思う。 多分開封後時間が経ってくると結構味が変わりそう。