じゅんさんHououbidenSpecial vintage 2023純米大吟醸原酒生酒無濾過Kobayashi ShuzoTochigi2024/1/21 05:51:452024/1/19北新地ここの28じゅんさん鳳凰美田の超限定品『荒押合併』。日本酒を搾る際、最初の部分である荒走りと、最後の部分である押切りをブレンドしたその名の通りの商品、2024年版。 超華やか。 とてもスペシャルなお酒を飲ましていただきありがとうございます。北新地ここのさん。 2年半お世話になりっぱなしで日本酒を教えたくれたこのお店、しばらく大阪仕事がなくなりそうなので、少し寂しいですが、日本酒の旅はまだまだ続く。
じゅんさんGassan大吟醸 月の雫大吟醸斗瓶取りYoshida ShuzoShimane2024/1/21 05:49:402024/1/21北新地ここの23じゅんさん島根は月山の最高級酒。 なめらかで華やか。お祝い時に出るやつですよね? 安定している高級酒ってこういうものですね。 原料米山田錦 精米歩合35% アルコール度数17度
じゅんさんFudo純米 超辛 生REDNabetanaChiba2024/1/21 05:48:462024/1/19北新地ここの32じゅんさんこれはスーパードライな一品。 辛口なのに濃厚な酸味もあるので、濃厚な白子ポン酢とがいいかな。 原料米 美山錦(秋田県産) 精米歩合 65% 日本酒度 +17前後 酸度 2.0前後 アルコール分 17度
じゅんさんSharaku無濾過生純米生酒無濾過Miyaizumi ShuzoFukushima2024/1/21 05:41:152024/1/19北新地ここの33じゅんさん季節限定品『純米 無濾過生酒』 なんでこんなに美味しいのって声が出てしまう、一品。 香り高く、素敵な日本酒を飲みたい万人におすすめ。 使用米 福島県産「夢の香」 磨き 60% 特定名称酒など 純米/無濾過生酒 度数 16度
じゅんさんMutsuhassenいさり火 特別純米生原酒特別純米原酒生酒Hachinohe ShuzoAomori2024/1/20 04:51:552024/1/19北新地ここの33じゅんさん辛口だけど、ちょうど良い。 料理によく合うし、単独でも凄く美味しい。 素晴らしい出来。 原料米 青森県産米 精米歩合 麹55% 掛60% 日本酒度 +7前後 酸度 1.7前後 アルコール分 16度
じゅんさんKagami特別純米 にごり生原酒 SILKY CLOUD特別純米原酒生酒にごり酒Oota ShuzoMie2024/1/20 00:51:442024/1/19北新地ここの29じゅんさん花芽実(かがみ) 特別純米 にごり生原酒 この日のはじまりは濁り生原酒。 三重県 大田酒造の若手杜氏が作る別ブランド。 生原酒ならではのフレッシュさですが、米の旨みが強く出ております。 本日のおばんざいに合う。 原材料 米(国産)、米こうじ(国産米) 原料米 三重県産 神の穂 100% 精米歩合 60% アルコール分 16度
じゅんさんKaishun亀五郎 生原酒原酒生酒無濾過Wakabayashi ShuzoShimane2023/12/22 05:53:292023/12/21北新地ここの13じゅんさん入手困難な一品。 大田市産のお米亀の尾100%使用ということで、原材料から製造まで100%地物 華やかですごく美味しい。でも飲み方が悪かったかも。もっと大事に飲めばよかった。がぶ飲みしちゃいました。 アルコール分 17度 日本酒度 +6 酸度 2.3 アミノ酸度 1.6 精米歩合 55% 酵母 協会7号 もろみ日数 25日 粕歩合 40%
じゅんさんUgonotsuki月光大吟醸Aihara ShuzoHiroshima2023/12/22 05:50:062023/12/21北新地ここの12じゅんさんみんな大好き 雨後の月 月光 フルーティな辛口。飲みやすい。 店に常備して欲しい一品。 ■原料米:国産米 ■精米歩合:麹:35% 掛:40% ■アルコール度数:16度 ■日本酒度:+4.0 ■酸度:1.2
じゅんさんYamamotoバタフライパープル 生原酒純米吟醸原酒生酒YamamotoAkita2023/12/22 05:49:232023/12/21北新地ここの11じゅんさん口当たりはフレッシュで酸味爽快、抜群の切れ味。山本流亀の尾。 ■原料米:亀の尾 ■精米歩合:55% ■使用酵母:秋田酵母No.12 ■アルコール度:15%
じゅんさん白ばくれん 山田穂 超辛口吟醸吟醸生詰酒Kamenoi ShuzoYamagata2023/12/22 05:47:272023/12/21北新地ここの7じゅんさんばくれんの珍しい吟醸。 超辛口で、シュキって駆け抜けていく。でもちゃんと酒米の柔らかい旨みが感じられます。冬限定だそうです。 原料:米、米麹、醸造アルコール アルコール度:18% 日本酒度:+ 15~ + 18 酸度:1.2 原料米:播州・山田穂 精米歩合:55% 状態:火入
じゅんさんYatagarasu大吟醸 雫酒大吟醸Kitaoka HontenNara2023/12/22 05:43:042023/12/15北新地ここの6じゅんさん最後の一杯も高級酒。 八咫烏の雫酒 酔っ払い過ぎて味覚えてない。ごめんなさい。 きっと美味しかったのでしょう。 アルコール度数 17度 日本酒度 ±0 酸度 1.3 使用米/精米歩合 兵庫県産山田錦一等/50% 酵母 M310
じゅんさんKokuryu干支ボトル辰年純米大吟醸生酒Kokuryu ShuzoFukui2023/12/22 05:41:482023/12/15北新地ここの6じゅんさん黒龍からも来年の干支ボトルの純米大吟醸。 贅沢だ。。贅沢な夜だ。 原料米 : 山田錦 精米歩合 : 40% アルコール分 : 17%
じゅんさんHououbiden純米大吟醸 Gold PhoenixKobayashi ShuzoTochigi2023/12/22 05:39:212023/12/15北新地ここの7じゅんさんこの日の日本酒豪華リレー、次は鳳凰美田ゴールドフェニックス。年2回の限定品 甘いリンゴと透明感。 パッケージが豪華さを引き立ててます。 贈答用にいいんだろうな。 使用米 兵庫県産特A「愛山」 磨き 45% 特定名称酒など 純米大吟醸/火入れ酒 度数 16度
じゅんさんAKABU大吟醸 魂ノ大業 生酒赤武酒造Iwate2023/12/22 05:37:332023/12/15北新地ここの8じゅんさんなぜここに。。? AKABUが醸す酒の中でも滅多に市場に出回らない、魂ノ大業。金のパッケージに入ってレア物祭り。なんだか今年のここののセレクションはやばいです。 さて、お味は、、、完熟メロン。 淡麗辛口、香りに重厚感。 飲んでみなきゃわからないけど、次にいつ飲めるかわからない一杯。 ありがとうございました。 原材料:結の香 精米歩合:35% アルコール度数:16% 酒類:大吟醸
じゅんさんKamoshibitokuheiji別誂 2020Ban JozojoAichi2023/12/22 05:36:212023/12/15北新地ここの8じゅんさんあれ?なんでだろう。ここにきて、別誂の2020 以前飲んだ気がする。 このお酒は華やかで上品で、本当に美味しい。 使用品種 / 山田錦 精米歩合35%
じゅんさんMimurosugi純米大吟醸 山田錦純米大吟醸Imanishi ShuzoNara2023/12/22 05:34:082023/12/15北新地ここの7じゅんさん奈良のお酒は特に好きなのですが、みむろ杉は出会う確率が高く、お気に入りのお酒。 山田錦使用、磨き50%の純米大吟醸「みむろ杉ろまんシリーズ」 淡麗辛口、香りも良い、何度飲んでも素晴らしいと感じる一杯。 使用米 山田錦 磨き 50% 火入れ酒 度数 15度
じゅんさんNishinomon純米大吟醸 美山錦 あらばしり 無濾過生原酒YoshinoyaNagano2023/12/22 05:33:042023/12/15北新地ここの6じゅんさん続けて無濾過生原酒をお願いした。 これも大好きな長野の西之門。 ガス感がある、あらばしり。パイン?柑橘系の味も広がります。オススメ。 原料米:長野県産美山錦 精米歩合:50% アルコール分:15度(原酒) 仕込水:犀川水系伏流水(自家井戸水) 使用酵母:長野D酵母 杜氏:原田浩生
じゅんさんHououbiden純米大吟醸 赤判special かすみ無濾過本生純米大吟醸生酒Kobayashi ShuzoTochigi2023/12/22 05:30:452023/12/15北新地ここの7じゅんさん北新地ここの、今週二回目。 無濾過生で、とても綺麗で美味しいお酒。 とのオーダーで、でてきた鳳凰美田 純米大吟醸 赤判special かすみ無濾過生酒 最近、お酒のネーミングに特徴がありすぎて、よくわかりませんが.確かに綺麗な無濾過生。 ありがとう? アルコール度数 16~17度 使用米 兵庫県産山田錦100% 精米歩合 40%
じゅんさんAKABU海竜神水純米大吟醸生酒赤武酒造Iwate2023/12/22 05:28:322023/12/14北新地ここの14じゅんさん企画もの、レア物。 氷温マイナス5℃の世界で最高峰の純米大吟醸を氷温熟成させ覚醒した「海龍神水」。 大事にチビチビ。 なんだか最近、赤武がすごいです。 アルコール度数 15度 日本酒度 - 使用米 結の香100% 精米歩合 35%
じゅんさんSharaku純米酒純米生酒無濾過Miyaizumi ShuzoFukushima2023/12/22 05:26:442023/12/14北新地ここの13じゅんさん写楽好きな人、多いです。 フレッシュな果実のような香り、お米の甘味がほんのりと感じられ、程よくコクもありながら、スゥっと切れてい消えいくお酒です。 アルコール分 16% 原料米 五百万石 精米歩合 60% 火入 生酒 日本酒度 +1 酸度 1.6