じゅんさんShosetsuクラフト正雪純米吟醸Kanzawagawa ShuzojoShizuoka2024/10/18 19:41:322024/10/18北新地ここの37じゅんさん原料米、酵母、水とオール静岡にこだわってじっくりと仕込んだ純米吟醸 美味い。淡路玉ねぎのグラタンは最高 アルコール分 15% 内容量 1800ml 原料米 誉富士100% 精米歩合 55% 火入 火入れ 酒度 +3.4 酸度 1.2 酵母 静岡酵母HD-1、NEW-5
じゅんさん六歓 秋上がり ほくほく純米吟醸原酒東和酒造Kyoto2024/10/18 11:21:352024/10/18北新地ここの29じゅんさん開栓!熟れたバナナといえばそうですが、それよりも米の旨みが炸裂するお酒。 好きな人は大好きな芳醇なお酒。 原料米 京都府福知山市産 山田錦 精米歩合 55% 使用酵母 協会901 アルコール度数 17% 日本酒度 +6 酸
じゅんさんSharaku純米吟醸 なごしざけ純米吟醸生詰酒Miyaizumi ShuzoFukushima2024/10/18 10:37:372024/10/18北新地ここの35じゅんさん「ひやおろし」でもなく、「秋あがり」でもない。夏を超した酒=「なごしざけ」 今年の酒米は羽州誉。あの十四代の高木酒造の高木さんが作っている酒米。 最初に少し大地の香りが口の中で広がり、その後にじわじわと広がる酸味。。 美味い。 タラ白子ポン酢と共に。 原料米 : 羽州誉 精米歩合 : 50% アルコール分 : 16%
じゅんさんIyokagiya切絵《夏》清涼純米 瓶火入酒 SEIRYO HANABI純米Seiryo ShuzoEhime2024/6/8 23:36:112024/6/6北新地ここの20じゅんさん北新地ここの5周年祭 16杯目 はい、この日最後に飲んだお酒です。 愛媛の伊予加儀屋の夏酒。 さっぱりして帰って欲しいという大将からのメッセージだと思いたい。 この時はもう大分出来上がっていたのですがね。 大変ご馳走になりました。 拠点がこれからは東京集中になりそうですが、大阪にきた時には今後ともよろしくお願い致します。 使用米:愛媛県産しずく媛 精米歩合:60% ALC%:15.5 %
じゅんさんHaginotsuru純米吟醸 雄町純米吟醸Hagino ShuzoMiyagi2024/6/8 23:28:582024/6/6北新地ここの18じゅんさんここの5周年祭 15杯目 そろそろ落ち着く頃の深夜零時過ぎ、穏やかな香りと落ち着きのあるお酒で。 この時間の雄町。好きかも。 日本酒度:+1 酸度:1.4 原料米:岡山県産雄町 精米歩合:非公開 アルコール度:50%
じゅんさんKaze no MoriALPHA 6純米生酒無濾過Yucho ShuzoNara2024/6/8 23:22:272024/6/6北新地ここの18じゅんさんここの5周年祭 14杯目 あの、新政のNo.6酵母を使った、風の森。 「6号への敬意 真中採り」 と、サブタイトルがあります。 気持ち入ってます。 心して飲みました。 よく覚えてないです。。ごめんなさい。 【使用米】奈良県産秋津穂 66%精米 【アルコール度数】16% 【使用酵母】協会6号酵母 【日本酒度】非公開 【酸度】非公開
じゅんさんDassaiBLUE Type23純米大吟醸Asahi ShuzoYamaguchi2024/6/8 23:12:012024/6/6北新地ここの16じゅんさんここの5周年祭 13杯目 同じく、獺祭のニューヨークの蔵元、獺祭青酒醸造所から純米大吟醸。 透き通った甘みの純度高めのお酒。正に万人受けしそうなSAKE 四合瓶で一万円超えですと、、アメリカの物価はやはり高い。 アルコール分 14% 原料米 山田錦(日本産) 精米歩合 23% 火入 火入れ 来年からはアメリカ産の山田錦で作るそうです。どうなるんだろう?
じゅんさんAKABU海龍神水純米大吟醸赤武酒造Iwate2024/6/8 23:03:102024/6/6北新地ここの37じゅんさんここの5周年祭 12杯目 氷温マイナス5℃の世界で最高峰の純米大吟醸を氷温熟成させ覚醒した「海龍神水」。 去年の暮れに飲んだものを半年後にまた飲める幸せ。 アルコール度数 15度 日本酒度 - 使用米 結の香100% 精米歩合 35%
じゅんさんDassaiBLUE Type50Asahi ShuzoYamaguchi2024/6/8 22:59:172024/6/6北新地ここの32じゅんさんここの5周年祭 11杯目 去年から営業が始まった、獺祭BLUE ニューヨーク蔵からの日本上陸品のうちの一本、type50。 このあたりから、只々ゴクゴク飲んでしまう悪い癖がでて、味がわからなくなってきてますが、柔らかい口当たりであったと思いますが。 アメリカに住む人たちにとっては入手しやすいお酒になったのではないのかな? 原料米 山田錦50(日本産) アルコール度数 14度 「DASSAI BLUE」のコンセプトは日本のことわざ 「青は藍より出でて藍よりも青し」 に由来しており、「日本で作られるオリジナルの獺祭を超える」という想いだそうです。 頑張ってー。
じゅんさんMichizakuraスパークリング愛山60発泡Michizakura ShuzoHokkaido2024/6/8 22:29:252024/6/6北新地ここの36じゅんさん北新地ここの5周年祭 10杯目 よく知る常連の方が遅くに合流できたので、私が持ち込んだ振る舞い酒を開栓しみんなで乾杯。 三千櫻みちざくら のスパークリング清酒。 シャンパンと同様の「瓶内二次発酵方式」。酵母が生きたまま瓶に詰められ、瓶の中で発酵することで炭酸ガスが発生するスパークリングタイプの日本酒。 うん、米でできたスパークリングワイン、澱が絡まない。 まさにシャンパングラスで飲めてしまう一本。 原料米:愛山100% 精米歩合:60% アルコール分:12%
じゅんさんNoguchinaohikokenkyujo本醸造酒本醸造原酒生酒無濾過Noguchi Naohiko Sake instituteIshikawa2024/6/8 15:42:172024/6/6北新地ここの17じゅんさんここの5周年祭 9杯目 この辺りで贅沢な純米大吟醸のラインから、一旦落ち着こうと出てきた、本醸造酒。 これがまた美味い。 スッキリの中のミネラル感。 原材料名 米(国産)、米麹(国内産)、醸造アルコール アルコール分 19度 使用品種 五百万石 精米歩合 60%
じゅんさんHatsukame父ヒロシ Vintage2024純米大吟醸Hatsukame ShuzoShizuoka2024/6/8 15:31:102024/6/6北新地ここの36じゅんさんここの5周年祭 8杯目 ここに来て、凄いのが出てきました。 父ヒロシの純米大吟醸。 縁起物ラベルで、富士山にちなんで223本しか生産しないものの一本。No.175 味ですか? 、、美味しいよ。 南国果実のようなリッチさ。 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 使用米:兵庫県特A地区東条産山田錦 アルコール分:16度
じゅんさんSuper Kudoki Jozu改良信交純米大吟醸生詰酒Kamenoi ShuzoYamagata2024/6/8 15:25:232024/6/6北新地ここの39じゅんさんここの5周年祭 7杯目 スーパーくどき上手! 蔵元の地元である山形県鶴岡市羽黒町産の酒造好適米「改良信交」での磨き30%の純米大吟醸。 そりゃ透き通っているし、華やかだし、フルーティーだし、美味いし。 でもアルコール度高いので要注意。 アルコール分 17度以上18度未満 原材料名 米、米麹 原料米 山形県羽黒町産米100% 精米歩合 30%
じゅんさんHatsukame父ヒロシ vintage2024純米吟醸Hatsukame ShuzoShizuoka2024/6/8 15:18:202024/6/6北新地ここの34じゅんさんここの5周年祭 6杯目 そして、さけのわ700チェックインは、 初亀とちびまる子ちゃんのコラボ酒 父ヒロシ。三年連続で飲んでる! 優しく甘めのお酒。 使用米 静岡県産誉富士 精米歩合 60% アルコール度数 15度 使用酵母 静岡酵母ジェイ&ノビィじゅんさん、おはようございます😃 700チェックイン㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️おめでとうございます🎉周年祭で沢山飲まれましたね🤗じゅんさんジェイ&ノビィさん、㊗️コメントありがとうございます。日本酒の味と楽しさを教えてくれた大阪のお店にも感謝し、これからも探求していきたいですね!
じゅんさんHououbiden米光BEIKO 山田穂バージョン Pink & White純米吟醸Kobayashi ShuzoTochigi2024/6/8 11:15:392024/6/6北新地ここの32じゅんさんここの5周年祭 5杯目 創業銘柄の米光を謳った創業150記念酒、山田穂バージョン。 華麗で美味しい。 アルコール分 15.0~16.0%未満 原料米 山田穂 100% 精米歩合 50% 火入 瓶燗火入れ
じゅんさん山ノ湊 参/03普通酒山田商店Gifu2024/6/8 11:02:122024/6/6北新地ここの26じゅんさんここの5周年祭 4杯目 岐阜のこだわりテロワール酒、山ノ湊 参。 三作品目ということで良いのかな? うーん、日本酒っぽい。 タイトルは極上の普通酒。 ノドグロの干物と一緒に。 原料米 岐阜県八百津町和知地区産米 精米歩合 非公開% 使用酵母 岐阜G2酵母 アルコール度数 16%
じゅんさんNarutodaiLED純米Honkematsura ShuzojoTokushima2024/6/8 10:53:412024/6/6北新地ここの26じゅんさんここの5周年祭、三杯目。 徳島のナルトタイ LED 徳島産のLED夢酵母を使ってます。 以前飲んだ記憶がありますが、さけのわに記録なし。。まあ、あるあるです。 酸味効きつつ甘味ある、トロピカルな酒。 5周年記念メニューのローストビーフと共に。ちなみにローストビーフ、美味し過ぎてお代わりしてます。 アルコール分 15度 使用米 あわいちば山田錦100% 精米歩合 58% 原材料 米(徳島県産)、米麹(徳島県産米)
じゅんさんHanamura酒未来 火入れ純米吟醸Ryozeki ShuzoAkita2024/6/8 10:42:212024/6/6北新地ここの30じゅんさんここの5周年祭 二杯目 心地よい甘さと華やかさの花邑 酒未来 火入れ。梨のような味。美味。 3人で2合いただきました! 記念メニューの肉巻き豆腐と共に。 原材料:酒未来100% 精米歩合:50% アルコール度数:16%
じゅんさん原田 特別純米酒 西都の雫あらばしり特別純米HatsumomijiYamaguchi2024/6/8 10:32:402024/6/6北新地ここの27じゅんさん北新地ここの 5周年記念にいってまいりました。気合入りすぎで、この日の日本酒の祭典は、飲み過ぎ、語り過ぎ、祝いだらけの6時間。最後はなんとかホテルに帰りました。 そんな ここの5周年祭、一杯目。 山口の原田 特別純米酒 あらばしり。 酒米の西都の雫は初体験。 爽やかだけと、あらばしりのフレッシュさしっかりある、美味しいお酒。 お通しと一緒に。 原材料名 米(山口県産)、米麴(山口県 米) 精米歩合 60% 原料米 西都の雫 79%、山田錦 21% アルコール度 17度アラジンじゅんさんさん、こんばんは😃 北新地ここのさん、日本酒も料理も良さそうでずっと気になってますが、まだ行ったことなくて😌 じゅんさんさんのチェックインを遡ってきましたが、どれも美味しそうで堪りません🤤じゅんさんアラジンさん、 北新地に行けるのであれば、是非。 美味しい日本酒100酒取り揃えてます!
じゅんさんKokuryu干支ボトル 辰年 2024純米大吟醸生酒Kokuryu ShuzoFukui2024/1/21 05:56:122024/1/19北新地ここの29じゅんさん黒龍 干支ボトル 辰年 2024 毎年の干支ボトルの純米大吟醸。やはり美味しい。 搾りたてで縁起物。 凄く洗練されていて、最高です。 〆のパスタのお供に アルコール度数 17度 日本酒度 - 使用米 国産山田錦100% 精米歩合 40%