Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

森田商店

458次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

Y.Tokushigeまりぽんぬhoshiakikuromi3758Mark0795岡部澄夫kano3850としちゃん赤べこのてつhawaii_kai

时间轴

Chiebijin〜番外編~裏ちえびじん純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
森田商店
21
岡部澄夫
軽い発泡性があるおりがらみ生酒。 上澄みはメロンや桃のような香りの吟醸香。 澱が絡むと辛口で米の香りが立つ。
Kure純米吟醸生酒 あらばしり純米吟醸生酒荒走り
alt 1
alt 2alt 3
森田商店
25
Y.Tokushige
ほのかな香りからピリ甘でじんわりうまい!酸みとフルーティーな含み香の余韻も心地よい! 今日のアテがカツオのタタキなので、絶対外さない土佐の一本釣りの町久礼のお酒をオススメいただき、本当に美味くて大満足の晩酌です! 単体でも美味いし食中酒としてもうまい! 酒米→高知県産 吟の夢 精米歩合→50% アルコール分→17度 日本酒度→+5
Fusano Kankiku愛山50 -Red Diamond-純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
森田商店
41
Y.Tokushige
パイナップル系の香りや風味だけど、パイナップルのようなフレッシュな瑞々しさではなく、まったりした風味。しっかり甘いけど優しい甘い。若干のピリピリ感もあるしミネラル感もあって、エレガントながら芯もしっかりしてる感じ。うまいね。 酒米→兵庫県産ASK愛山100% 精米歩合→50% アルコール分→15度
alt 1alt 2
森田商店
30
Y.Tokushige
華やかな香り、優しく柔らかな米の甘み。 栄光冨士の味わいに似てます。 大雪渓の定番を飲んでないので、この蔵の中でどんな位置付けなのかわからないが、うまいのは確実です。 酒米→長野県産 精米歩合→59% アルコール分→15度
Senkinモダン 初槽 せめ森田生酛原酒責め
alt 1alt 2
alt 3alt 4
森田商店
27
Y.Tokushige
キレイで透き通る酒質で、マスカット系の含み香からの優しい旨み渋み酸みのバランスでうまい。大好きな日日にかなり近い味わい。 酒米→ドメーヌさくら山田錦100% アルコール分→13度
Shichida純米大吟醸 無濾過 新酒 生純米大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
森田商店
28
Y.Tokushige
フレッシュでフルーティーながら自然な優しい甘さと、膨らみのある旨みが柔らかに広がり、ほのかな酸みもあって綺麗に美味しい。うまい、うますぎる! 今年の正月の1番の楽しみにとっておいて大正解でした。 酒米→山田錦100% 精米歩合→45% アルコール分→16度
Mutsuhassenヌーヴォー直汲み特別純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
森田商店
30
Y.Tokushige
今年もコレは外せない。今年の仕事も全て終わり、1人で好きな物を用意してからコレをゆっくり飲む!うまい。 今年のは去年よりちょっとミネラル感が強めかな?? 精米歩合→麹米55%、掛米60% アルコール分→16度
ジェイ&ノビィ
Y.Tokushigeさん、こんばんは😃 一年の仕事が終わって😌コレ‼️って決めていた一本を好きなアテと飲む…サイコーですね🤗八仙ヌーヴォーは間違いないですね😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
森田商店
90
hoshiaki
純米大吟醸🍶2024あき🍁山形県産出羽燦々🌾 酸味が心地よい✨ スルッと軽口。少しラムネ感🫧 刺身ともいい感じ。程よい苦味も。南蛮漬けでより軽やかに入る。今回は東光さんなんですね。 森田商店@浦和で購入 家飲み 20240904
Senkinクラシック 零式山廃原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
森田商店
38
Y.Tokushige
新しい仙禽。江戸返りと称したリニューアル。 モダン、レトロ、クラシックと3種類の零式(生酒)を飲み比べ。 クラシック シュワシュワの発泡。軽い柑橘系と旨み酸みと最後は苦み。オリもあって乳酸系の感じもある。うまい。 酒米→栃木県さくら市産 亀の尾80% 山田錦20% アルコール分→13度 3種類で飲み比べると 単体では、 クラシック≧モダン>レトロ 食事(食べるものによるが)とでは、 レトロ≧クラシック>モダン
Senkinレトロ 零式山廃原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
森田商店
37
Y.Tokushige
新しい仙禽。江戸返りと称したリニューアル。 モダン、レトロ、クラシックと3種類の零式(生酒)を飲み比べ。 レトロ 酸がしっかりめで柑橘系。甘み旨みもあって味の厚みがあって、食事には合う。 酒米→栃木県さくら市産 アルコール分→13度 3種類で飲み比べると 単体では、 クラシック≧モダン>レトロ 食事(食べるものによるが)とでは、 レトロ≧クラシック>モダン
Senkinモダン 零式生酛原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
森田商店
31
Y.Tokushige
新しい仙禽。江戸返りと称したリニューアル。 モダン、レトロ、クラシックと3種類の零式(生酒)を飲み比べ。 モダン 綺麗で透き通った酒質。好きな日日に似てる感じ。青リンゴ系の感じがあってうまい。 酒米→栃木県さくら市産 山田錦100% アルコール分→13度 3種類で飲み比べると 単体では、 クラシック≧モダン>レトロ 食事(食べるものによるが)とでは、 レトロ≧クラシック>モダン
Mutsuhassenヌーヴォーおりがらみ特別純米生酒
alt 1alt 2
森田商店
33
Y.Tokushige
今年もこの時期必須のコレ! マスカット系のフルーツ感からのスッキリ甘うまでスッキリ。今年は去年より酸みが強めで個人的には好印象。うまい。 酒米→青森県産米 精米歩合→麹米55%、掛米60% アルコール分→16度
Glorious Mt.Fuji闇鳴秋水 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
森田商店
34
Y.Tokushige
今年も😋うまい! ガス感あって、甘うまジューシーな梨のよう! 酒米→山形県産 出羽の里100% 精米歩合→38% アルコール分→16.4度 日本酒度→-3.0 酸度→1.6 アミノ酸度→0.4 酵母→山形酵母
Nabeshima純米吟醸 きたしずく純米吟醸
alt 1alt 2
森田商店
34
Y.Tokushige
シャープな渋み酸みが、奥歯に喉の奥に染み込むような辛口系。あまり感じた事のない個性的な味わいだと思う。 単体では独特の味わいが際立つけど、ししゃもと焼き鳥をあてに飲むと、旨みとほのかな甘みも感じられていい。 酒米→きたしずく100% 精米歩合→50% アルコール分→16度
HououbidenRESERVE ORDERS 1st.MITA 2021純米大吟醸生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
森田商店
33
Y.Tokushige
±0℃で3年チルド熟成した貴重なお酒。 大切な試合前に、景気付けに開けちゃいます! スッキリした口当たりから緩やかなコクのある旨み。重くない絶妙な熟成感。苦みと甘みのバランスがよくてうまい! じっくりゆっくりうまさを感じながら飲むお酒! 酒米→美田地区 五百万石100% 精米歩合→40% アルコール分→15度以上16度未満