Y.TokushigeMutsuhassenヌーヴォーおりがらみ特別純米原酒生酒無濾過おりがらみHachinohe ShuzoAomori2025-11-24T14:23:57.818Z2025/11/24森田商店22Y.Tokushige米の旨みに強めの酸み。おりの渋み。 単体では好みど真ん中ではないが、食中酒としては良い感じ。 今回はタンドリーチキンと一緒に飲んだけど、塩気とスパイシーな辛味にも悪くないマッチングでした。 酒米→青森県産米 精米歩合→麹米55%、掛米60% アルコール分→16度
Y.TokushigeKozaemon初のしぼり純米吟醸生酒Nakajima JozoGifu2025-11-18T14:02:38.935Z2025/11/18森田商店33Y.Tokushigeフレッシュでガス感もある。ミネラル感がある旨みと仄かな甘み。からの酸みと渋みでキレが良い。 透明感のある綺麗な酒質なのだが、酒単体で味わうとちょっと薄くて何か足りないような感じがするが、食中酒としてだと物足りなさは感じない。 追記 開栓後3日くらいしてから飲んだら、ミネラル感と酸みが強くなって、薄い感じは全くなくなって、フィニッシュの渋みも強くなって、最初の印象よりだいぶ主張が強くなった。 酒米→出羽燦々58%、あさひの夢42% 精米歩合→60% アルコール分→15.5度 日本酒度→±0 酸度→2.1
Y.TokushigeKinoenemasamune酒々井の夜明け純米大吟醸生酒Iinuma HonkeChiba2025-11-13T10:11:10.038Z2025/11/13森田商店27Y.Tokushige飲み会が忙してく、残念ながら今年はしぼったその日には飲めませんでした! そして飲んでいる今日は風邪気味で本調子ではない! けれど美味しいお酒を飲む時には気持ちが上がる! チリチリしたガス感。ちょっと辛めで去年よりドライな仕上がりかな?! 旨みと渋みでさっぱり飲める。ツマミを選ばず杯がすすむ。 確か去年は一気に開けてしまったけど、今年は残して変化も楽しもうかな?! 酒米→千葉県産ふさこがね 精米歩合→50% アルコール系→16度 日本酒度→+2〜+4
Y.TokushigeFusano Kankiku電照菊 おひがらみ純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみKankiku MeijoChiba2025-10-29T00:05:12.804Z2025/10/28森田商店31Y.Tokushigeうまあま、じゅわっと細かいガス感、オリの優しい渋み。 酒米→兵庫県産 山田錦100% 精米歩合→50% アルコール分→15度
岡部澄夫Keigetsu超辛口特別純米生酒土佐酒造Kochi2025-10-26T23:55:44.171Z2025/10/26森田商店25岡部澄夫魚料理との相性に優れると書いてあるが、日本酒度+11と文字通り超辛口なので、脂が強い肉料理が合った。
岡部澄夫izumi特別純米原酒生酒無濾過Hyogo2025-10-22T11:58:55.209Z2025/10/22森田商店25岡部澄夫兵庫県産山田錦100%使用 日本酒ど真ん中の灘の酒 山田錦の香り旨味と酸味が楽しめる。
岡部澄夫GangiORIGARAMI純米原酒生酒無濾過おりがらみYaoshin ShuzoYamaguchi2025-10-20T14:56:04.703Z2025/10/20森田商店24岡部澄夫おりがらみに期待する通りの辛口。 濁りは僅か。 香りはフルーツ系の甘みと酸味を感じる。
岡部澄夫Kinoenemasamune夜光Iinuma HonkeChiba2025-10-18T12:27:50.587Z2025/10/18森田商店19岡部澄夫メロン様の香りと麹の香りが一度に感じられる。 味は米の旨味と甘味が強い。 炭酸は僅かで、ラベルに書いてあるほど酸味は無い。中栓の中央部分が凹んでいたので、抜けていたのかも?
Y.TokushigeHououbiden初しぼり 純米吟醸酒 無濾過本生純米吟醸生酒無濾過おりがらみKobayashi ShuzoTochigi2025-10-17T10:55:29.497Z2025/10/17森田商店26Y.Tokushigeブドウ系の良い香り。口当たりフレッシュでソフト。オリの軽い渋み苦みの中にしっかりした甘みと旨みが良い感じ。 酒米→五百万石100% 精米歩合→55% アルコール分→16度以上17度未満
Y.TokushigeGangiORIGARAMI 純米大吟醸 無濾過 生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみYaoshin ShuzoYamaguchi2025-10-16T09:38:58.849Z2025/10/16森田商店30Y.Tokushigeフレッシュな香りとフルーティーな旨み、からの少し熟成してまろやかになった濃いめの甘うま!うまいっす! 春に絞って無濾過生のまま半年氷温熟成させたとの事で、本当にフレッシュさと熟成さの両方がバランスよく楽しめて最高です! おりがらみではあるが、おりは本当にうっすらで言われなければ分からないくらい。 うまくて500ml瓶なので、一気になくなりますね! 酒米→山田錦100% 精米歩合→45% アルコール分→16度
岡部澄夫NabeshimaHarvest Moon Classic特別純米ひやおろしFukuchiyo ShuzoSaga2025-10-07T14:51:18.241Z2025/10/7森田商店29岡部澄夫米の旨味とライチの様な甘みと酸味を感じる。 ひやおろし(一度火入して半年熟成)なのに軽い発泡感が有るのは不思議。
岡部澄夫Senkinモダン生酛原酒無濾過せんきんTochigi2025-09-27T11:34:36.543Z2025/9/27森田商店21岡部澄夫生酛造り由来の乳酸の酸味と、吟醸の様なメロン様の香りがする。 米の旨味は有るけどサッパリしてる。 アルコールも13度と軽いのでスルスル飲めてしまう。
岡部澄夫Glorious Mt.Fuji黒狐純米大吟醸原酒生酒無濾過Fuji ShuzoYamagata2025-09-25T14:16:09.774Z2025/9/25森田商店23岡部澄夫蔵出限定酒 仕込乃壱號 フルーツの様な甘い香りを含んだ酸味が第一印象。 表示の日本酒度とアルコール度を裏切り、辛さと酒精を感じる味わい。
岡部澄夫Shichida七割五分磨き純米ひやおろしTenzan ShuzoSaga2025-09-20T14:53:14.708Z2025/9/20森田商店23岡部澄夫甘みコクが有るが雄町に特有のフェノール香でサッパリ飲める。 雄町のクセが強いので好みが分かれるかも。 私は大好き。
岡部澄夫Nabeshima赤磐雄町米特別純米Fukuchiyo ShuzoSaga2025-09-12T14:08:10.651Z2025/9/12森田商店25岡部澄夫スッキリした辛口に米の旨味がしっかり乗った味わい。 発泡感は有るけど少ない。
岡部澄夫Glorious Mt.Fuji熟成蔵隠し純米大吟醸原酒生詰酒ひやおろし無濾過Fuji ShuzoYamagata2025-09-02T12:31:17.889Z2025/9/2森田商店24岡部澄夫米の甘みと吟醸の酸味とひやおろしの熟成感が濃厚にバランスしている。
岡部澄夫Hoshijiman特別純米原酒生酒無濾過Kitanohana ShuzojoFukushima2025-08-23T14:42:13.845Z2025/8/23森田商店17岡部澄夫トロっとした舌触りの重めのお酒。 米の甘みとアルコールの辛さがガツンと来るのを酸味が飲みやすく纏めている。
岡部澄夫Kyūbi純米大吟醸原酒生酒無濾過Tentaka ShuzoTochigi2025-08-18T13:55:06.412Z2025/8/18森田商店23岡部澄夫四割八分磨 口当りは吟醸の酸味、味は米の甘み、後味にはアルコールの辛さを感じる。
岡部澄夫GangiLIGHT純米原酒Yaoshin ShuzoYamaguchi2025-08-16T11:55:19.023Z2025/8/16森田商店17岡部澄夫スッキリした酸味と軽い発砲感。 アルコールは13度と軽いが水っぽい感じは無い。