Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

四季料理みしな

144次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

しんしんSYメキシコテキーラ凜のすけ nawamaki

时间轴

Denshu純米大吟醸 磨き四割五分 古城錦純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
52
しんしんSY
この日のオーラス 花陽浴プレミアムがこの日は既になくなってました ならば田酒のハイスペック酒にしよう しかも古城錦は初めてのご対面 この日は2名客が2組おられました それぞれ勢いよく日本酒を頼まれてます 田酒特別純米もあったのでみなさんそちらをご所望 りんご感満載の特別純米に比べるとこちらの純米大吟醸は熟したりんご、葡萄のようなお味にも似てるかな? 既に函館の桜は見頃を終えてあと少しだけ咲いてます♪ 明日は車移動中に桜を拝めるかな? 蘊蓄 使用酒米:古城錦  精米歩合:45%  アルコール度数:16%  日本酒度:-1  酸度:1.0
花芽実(かがみ) 特別純米 にごり生原酒特別純米 WHITE ASPIRATION 火入特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
37
しんしんSY
花芽実はさけのわで選べるようになったんですね 昔、投稿した時に見つからず、新しく使ったところに今回も投稿します なので、ちょっと銘柄違いますがご容赦を もう、、この日は6種も頂いていたのでそろそろ帰ろうかと思いきや、やっぱりあれを飲んでおきたいの気持ちが勝ちました しかも飲み比べ アテももう一つ追加、タコとアスパラガスの酢味噌和え 花芽実は2回目 前回はにごり生酒、今回は火入れ 甘酸っぱく飲みやすい 選んで良かった となりもまた美味そうです 蘊蓄 原料米 三重県産神の穂100% アルコール度数 16度 精米歩合 60%
Taka純米吟醸 雄町 生 2025年酒舗まさるや頒布会純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
40
しんしんSY
お肉の火が消えていませんかと裏から次男さんが来られました お気遣いありがとうございます😊 今日もいいお酒仕入れていますねとお伝えしました にっこり笑顔で裏に戻られました さあ、次とまさるや頒布会のこのお酒で 貴は時々出会えてますがこの薄紫色のラベルはお初 奈良県にも綺麗な藤棚咲いてました🟣 雄町のふくよかな米感 美味しいです 蘊蓄 原材料 : 雄町 精米歩合 : 50% アルコール分 : 15%
Hayaseraさかほまれ無濾過生原酒 酒舗まさるや限定酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
四季料理みしな
36
しんしんSY
この日は奥様の代わりに長男さんがお手伝いに来ておられた 西荻窪にてタイ料理屋さんを二軒経営されているとのこと これまた知らないお酒を注文 早瀬浦 さけのわの有名人さんたちもちゃんと飲まれている 福井酒は久しぶり なかなか出会うチャンスがない ちょっと濃いめのフルーティーかな 貝焼き、お新香と合わせてもう少し飲みましょう♪ この日は過去に飲んで美味いと思った物も沢山ありましたが、これらは今回パス 日本酒の新たな発見を目指してもう少し飲み進めましょう🍶🍶🍶🍶 蘊蓄 アルコール度数 17度 精米歩合 50% 原料米 福井県産さかほまれ100%
abe楽風舞 純米吟醸(グリーンラベル)純米吟醸おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
39
しんしんSY
お肉に合わせる次なるお酒はこれにしよう あべ 永楽さんとこちらのみしな、さんでよく出会える グリーンはお初 おりがらみ、、にごりざけ ちょっと甘酸っぱい ローストビーフ、サーロインの焼肉 最高😃 蘊蓄 原料米 新潟県産 楽風舞100% 精米歩合 60% アルコール度数 12%
OoyamaまるかおおやまYOSHI 中取り直汲み 13度無濾過生原酒純米原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
37
しんしんSY
この日は飲んだことのない知らないお酒にチャレンジ まるかおおやまYOSHIって初めて 山形県鶴岡市のお酒なんだ 大山はその昔、彩鶴バーでよく頂きました その酒蔵さんのお酒です🍶 裏書き通りマスカット風味 フルーティーでこれ飲みやすい 低アルなのでどんどんいっちゃう! この日はお肉が食べたくてこの辺を頼んでみました マイペースで焼き焼き 蘊蓄 度数 13% 酸度 非公開 精米歩合 60% アミノ酸度 非公開 原料米 はえぬき 酵母 YK0107 米10 : 水8.8 超高度仕込み
Kaze no Mori奈々露 657純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
43
しんしんSY
入店早々、ご主人の奥様(普段お店でお料理を出してくださる方)が病に倒れて入院、リハビリ中と聞く 私の得意先におられるとのことで早速、協力 お大事に さて、次なるお酒はこれに決めた 奈良では残念ながらお目にかかれませんでした、この風の森 油長酒造もお休みでしたし 新しい酒米、奈々露(ななつゆ) 裏書き通りフルーティー、苺のような今まで体験したことのないお味 びっくり‼️😱 出会えて良かった! 蘊蓄 使用米 奈良県産「奈々露」 磨き 65% 特定名称酒など 生酒 度数 15度
Amabuki海坊主 POSEIDON 超辛口純米酒純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
37
しんしんSY
函館に来ました ならばここへ行くしかない お電話してお邪魔 この日も知らない気になるお酒多数あり まずは佐賀酒 ポセイドン? 天吹なんだ 辛口ですが比較的飲みやすい さあ、このあと何にしようか悩ましい😕 蘊蓄 アルコール度:15% 日本酒度:+ 9 酸度:1.7 原料米:さがの華 精米歩合:60%
中田屋純米大吟醸 しぼりたて生原酒 ブラック銀ラベル純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
44
しんしんSY
この日のお酒はちょっと控えておきましょう 出張後半戦、疲れも出てきていましたので ラストはこれ 昨年もやっぱり頂いてました 中田屋の銘柄、さけのわではまだスタンダードに選択できませんね なので私が昨年投稿したものに引き続き載せておきます お料理、やっと到着 季節の苺を使ったアテ、苺とクリームチーズの生ハム包み 焼きたての貝焼きもきました 中田屋さん、昨年同様、フルーティーなお酒で満足致しました また、来月来ますね 春酒楽しみにしています♪ 蘊蓄 ・精米歩合 山田錦 50% ・日本酒度 +4 ・酸度 1.2 ・アミノ酸 0.9 ・アルコール度数 16%
Fusano Kankiku壽限無(じゅげむ)50 Hazy Moon おりがらみ無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
48
しんしんSY
SNSで気になっていたあの寒菊発見💡 やっと出会えました 飲みましょう おりがらみです 印象深いお酒です 口腔内で結構暴れてくれます でも大好きなお味の一つです 最近飲んだ中ではNUEに近いかな 予想通りお料理の出てくるのがちょっと遅い でもこの春を感じさせる恵山産行者ニンニクの春巻き、これは餃子のような香りと味わい 酒が進むわ〜🍶 蘊蓄 原料米 : 壽限無 精米歩合 : 50% アルコール分 :15% 「壽限無」は2010年に福岡県の川村範光氏によって育成された比較的新しい酒米です。 「夢一献」と「山田錦」を親米として交配されました。
Tsukiyoshino桜 特別純米酒 無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
43
しんしんSY
野菜不足の出張族、これ頼んでおきましょうという事で出てきたのが野菜てんこ盛りの豚しゃぶ🐖🥦🫛🥒🍅 お酒は前回若大将が私のために用意してくれたこれがまだあったのでオーダー🤭 前回同様花陽浴に似たお味 旨甘ですが最後に少し苦味も感じる この桜以外にもまだ色々あるみたい どこかで見つけたら、つきよしの、飲んじゃいましょう 蘊蓄 使用米:長野県産ひとごこち 精米歩合:59% 日本酒度:-4 アルコール度数:15度
Juyondai本丸秘伝玉返し特別本醸造生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
41
しんしんSY
この日も長時間移動のためお店に着いたのが20時と少し遅めでした 店内は一組退店、残り二組6名と賑わってます 私は入り口近くのカウンターへどうぞと 雪が溶けてそろそろ春めいてきました♪ もう二週間もしたら函館にも桜が🌸🌸🌸 今年はちょっと観られないかな🌸 さて、今日は何があるかなとまずはメニュー表に目を通す💹 おっと、十四代があるではないか 暫く出会えていないのでまずはこれからいこう うーん、やっぱり美味い😋 香り良し、旨甘フルーティー チビチビ飲みます その他のお客さんもお酒、お料理をどんどん頼んでいるので私の頼んだ料理も少し出てくるのに時間がかかるでしょうから⏳ 先付け食べながら、この日も頑張ったなと自分を褒めます♪ 美味しいお酒、万歳🙌 最近十四代、新政を見ると自然と飲みたくなります なかなか出会えませんので 蘊蓄 アルコール度数 15度 精米歩合 55% 本丸 秘伝玉返しの裏書、黒から白に変わったかな?
AKABU春酒/AKABU SAKURA 2025 生酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
57
しんしんSY
この日のオーラスは赤武 最近は春酒/AKABU SAKURA 2025 生酒と表記するんですね 春はもうすぐそこまで来てます🫵 春酒飲んでおこう 而今のフルーティーさより、軽め、甘酸っぱいかな 締めは外が寒いのでにゅーめんにしておきました 大将のご子息と帰り際、またまた酒話で盛り上がりました また、新しい銘柄入れておいてくださるそう 函館出張の楽しみですね、みしな、さん 蘊蓄 アルコール度数 12 使用米 岩手県産 吟ぎんが 精米歩合 60 使用酵母 岩手酵母 日本酒度 非公開 酸度 非公開 生/火入れ 生
Jikon純米吟醸 酒未来 生純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
61
しんしんSY
飲みたいものが沢山あります でもそろそろ終えようか? 悩んだ挙句、一緒に二種を飲み比べしてみよう 大将にお願いしました🙇 お新香も頂き、箸休め まずは而今純米吟醸 酒未来 生 3年前に飲んでました でも、どこで飲んだんだろう 思い出せない お味は私の好きなタイプ この日は好きなものを意識的に選んでいました 普段飲む而今の中では最高級でした 蘊蓄 原料米 山形県産酒未来 アルコール度数 15.5% 精米歩合 50%
Ine to Agave交酒花風 心拍おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
57
しんしんSY
昨夏、秋田を訪れ男鹿にも行きました その際に稲とアガベのお店も行きましたが買うのを断念 そんな稲とアガベがこの日のラインナップにありました♪ うすにごりなんだ 甘酸っぱい、喉越しはちょっと苦味が やっぱり色んなお酒を試すべきですね 蘊蓄 アルコール度数 14度 原材料名 米(兵庫県産)、米麹(秋田県産米)、ホップ 精米歩合 90% 日本酒度 -
Senkinオーガニック・ナチュール <W:kijoshu>普通酒生酛原酒無濾過貴醸酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
52
しんしんSY
前回みしな、さんには連日訪れて色んな気になるお酒を頂きました 今回は一夜だけ 気になるお酒多数あり 悩む悩む😕 先日栃木に行ったので今宵唯一ある栃木酒を頂きましょう🍶 オーガニック・ナチュール <W:kijoshu>はお初 貴醸酒と書かれているのに気がつきました 口に含むとやっぱり甘い 貴醸酒だ この日4種目でしたが違う飲み口 磨きは90%とは思いないような綺麗なお酒でした 次のアテが来ました 麻婆茄子 酒に合うわ🍶 蘊蓄 ■原料米:栃木県産有機農法亀の尾(ドメーヌさくら亀ノ尾)  ■精米歩合:90%  ■アルコール度数:14度  ■日本酒度:非公開  ■酸度:非公開
Tsukiyoshino桜 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
46
しんしんSY
お酒のリストに見慣れぬ銘柄 つきよしの? 聞いたことないな 飲んだことないな 長野酒なんだ これもご縁、チャレンジ うわっ、これ何😕 私好みのフルーティーな旨甘 花陽浴に似ているかな 帰り際、大将のご子息が出てきてくれて、これきっと私好みだと思って入れておきましたと 嬉しいじゃないですか この日の一番衝撃的な出会いでした🎯 アテはよだれ鰹登場 酒が進みます🍶🍶🍶 蘊蓄 精米歩合:59% アルコール度数:15度
HanaabiTHE PREMIUM 美山錦 純米大吟醸 磨き四割 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
53
しんしんSY
アテの一番は、富山産ホタルイカと浅月の酢味噌🌕 これには、これしかないでしょ 花陽浴🍍 THE PREMIUM 美山錦 磨き四割 無濾過生原酒 は昨年ここみしな、さんと熊本RIKIさんで頂きました このシーズンには出会えるプレミア酒🍶 綺麗に磨かれた最高のお酒ですね🍶 さあ、そろそろ次のアテが来るかな 蘊蓄 使用米:美山錦100% 精米歩合:40% アルコール度数:16度
Kamoshibitokuheijiうすにごり 黒田庄 山田錦 生酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
51
しんしんSY
楽しみにしていたみしな、さんへ やっと出会えました、今シーズンも スタートからいかせてもらいます 香りは軽やか 口に含むとやっぱり醸し人九平次のうすにごりだ カウンターの1番奥の特等席を大将、女将さんがとっておいてくれました テレビが一番見やすい場所を ありがとうございます😊 お酒のリストをみて、俄然飲む気満々になりました あては、何にしようかな? 蘊蓄 原材料  :山田錦 黒田庄 精米歩合 :非公開 日本酒度 :非公開 度数   :16度
abeシルバー おりがらみ生酒 Vol.1-1 2024-2025BY生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
48
しんしんSY
濁り酒、、オリ絡みの飲み比べ ラストはこれ、あべシルバー 前回あべ➕が在庫切れで飲めなかったので今宵はラストにもってきました 寒ブリの濁りよりも広がりがあります 開栓時、ポンという良い音🆗 二つを比べるとあべのほうが好きかな 違いのある濁り酒を飲みながら鍋を突く お勘定をする間に若大将も出てきてくれたので豚キムチ鍋の御礼を 暫し日本酒談義をして帰ります 二日間、11種を楽しませてもらいました それでもまだ気になるお酒多数あり また来ます スタート時におられたお客さんも札幌で、ここみしな、さんが良いお店だと勧められて来られたとか この日の発見、気づき 町田酒造お安いのにお値段以上◯◯◯でした 蘊蓄 【使用米】新潟県産米 60%精米 【アルコール度数】14%
1