やす☆Katsuyama縁特別純米Sendaidateya Katsuyama ShuzoMiyagi2023/4/29 00:50:152023/4/28酒と肴もり40やす☆飲んでみたかった勝山。 スッキリクリアな口当たり。ほのかな旨味がありつつキレも悪くない。常温くらいが良さげ。 勝手に華やか系をイメージしていたが、クラシック寄りだった。
やす☆Ryogaピリ辛純米Matsunoi ShuzojoNiigata2023/4/29 00:47:412023/4/28酒と肴もり36やす☆久しぶりの凌駕。前回はアル添だったので初の純米。 スッキリサッパリした味わいでほどよいキレ感あり。名前のとおりの辛口酒。
やす☆ShizengoSEVEN純米吟醸原酒荒走り無濾過Ookidaikichi HontenFukushima2023/1/22 00:23:362023/1/21酒と肴もり37やす☆クリアなほどよい旨味あり。楽器正宗を思わせるジューシー感?もある。際立った特徴はないが、食事の邪魔をすることはなさそうなお酒。
やす☆Hoka辛口 しぼりたて特別純米生酒無濾過ToshimayaNagano2023/1/22 00:20:292023/1/21酒と肴もり39やす☆口開けをいただく。写真に少し写っているが、わりとおりが多め。 フレッシュ、スッキリサッパリでキレ良し。名前の通り辛口ではあるが、おりがからんでいるためかシャープでキレキレという感じでもなく、柔らかくクリアな旨味も感じる。
やす☆Hirotogawa特別純米原酒生酒無濾過Matsuzaki ShuzotenFukushima2023/1/22 00:15:502023/1/21酒と肴もり47やす☆前日に開栓とのことで第一印象はフレッシュ、ジューシー。ジューシー感は田酒を思わせる。ほどよい旨味がありつつほのかな酸を伴ってキレていく。 火入れよりもモダンに寄せたイメージで、印象はかなり異なる。単体で飲むなら生酒、食中なら火入れが良いかなぁ。
やす☆旭興辛口特別純米渡邉酒造Tochigi2022/12/2 23:59:392022/12/2酒と肴もり27やす☆冷えているとスッキリ旨辛口。直前に飲んだ加賀鳶と似た系統だが、こっちの方がクセがなく飲みやすい。温度が上がった方が好み。
やす☆Kagatobi極寒 辛口純米FukumitsuyaIshikawa2022/12/2 23:56:012022/12/2酒と肴もり30やす☆初の加賀鳶。 セメダイ系の香り。渋味を含んだしっかりした旨味がありつつサッパリとキレる。温度が上がると渋味が落ち着いて飲みやすくなる。燗にしても良さそう。
やす☆Fusano KankikuMonochrome純米大吟醸原酒生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2022/10/2 02:36:092022/10/1酒と肴もり42やす☆柔らかくややまったりとしたパイナップルジュース的甘旨ジューシー感あり。 去年と米が違うが、甘さの印象が強い点は変わらず、個人的にはややたるさを感じる味わいで、もっと酸が欲しいと思ってしまう。
やす☆Kure辛口 洞窟囲い純米ひやおろしNishioka ShuzotenKochi2022/10/2 02:31:302022/10/1酒と肴もり36やす☆冷えていると久礼らしいクリア感とサッパリとしたキレ感が印象的。温度が上がるとまろやかな旨味が増してひやおろしらしさが出てくる。食中酒に良い。
やす☆Toyobijin純米大吟醸Sumikawa ShuzojoYamaguchi2022/7/24 09:15:042022/7/23酒と肴もり30やす☆柔らかい桃ジュース的な甘さがいつもの東洋美人という感じ。とにかく甘さが印象に残る。
やす☆Wakanami純米Wakanami ShuzoFukuoka2022/7/24 09:10:082022/7/23酒と肴もり29やす☆スッキリしたクリアな味わいの中に米の旨味がしっかり感じられる。
やす☆Takachiyoからくち純米酒純米Takachiyo ShuzoNiigata2022/4/16 02:46:472022/4/15酒と肴もり25やす☆高千代飲み比べ。旨味しっかり系で59Takachiyoとはまったく異なる味わい。燗だと旨味が開きつつキレもあり。
やす☆Takachiyo59Takachiyo CHAPTERⅢ純米吟醸原酒生酒無濾過Takachiyo ShuzoNiigata2022/4/16 02:41:142022/4/15酒と肴もり27やす☆高千代飲み比べ。甘旨でフレッシュ感もある口当たり。白桃のようなフルーティさが際立つ。
やす☆Tokachi純米上川大雪酒造Hokkaido2022/4/16 02:35:432022/4/15酒と肴もり25やす☆スッキリした口当たり。ふくよかな米の旨味が膨らみつつサッパリとキレる。総じて淡麗系で、うまくまとめられた食中酒という印象。やす☆8/19米家にて再飲。燗でも酸が強く、キレ良し。個人的には燗で飲むお酒ではないように思う。やす☆12/3アンティで再飲。印象変わらず。
やす☆Kamokinshuしぼりたて生純米生酒Kanemitsu ShuzoHiroshima2021/12/4 03:43:502021/12/3酒と肴もり19やす☆フレッシュな口当たりでサッパリとした酸を伴ってキレる。総じてスッキリ系。
やす☆Kaze no Mori純米原酒生酒無濾過Yucho ShuzoNara2021/12/4 03:40:442021/12/3酒と肴もり22やす☆開栓から時間が経っているのかフレッシュさはほぼなし。風の森らしいジューシーさと80%磨きらしい重厚感のある旨味あり。やす☆3/19ボンクラにて再飲。ガス感があり、フレッシュな口当たり。甘さは控えめで艶のあるジューシーな深い旨味に磨き80%らしさを感じる。
やす☆Gokujoyoshinogawa特別純米YoshinogawaNiigata2021/10/24 01:15:052021/10/23酒と肴もり25やす☆スッキリとした味わいながらアルコール感あり。温度が上がった方がアルコール感が緩和されて旨味が出て好み。
やす☆hayashi純米吟醸Hayashi ShuzoToyama2021/10/24 01:13:302021/10/23酒と肴もり28やす☆スッキリしつつ冷えていると柔らかい甘さも感じる口当たり。温度が上がると旨味も出てくる。キレは終始良い。