やす☆Kidoizumi自然舞純米山廃Kidoizumi ShuzoChiba2025/7/20 02:04:102025/7/19酒と肴もりお燗酒部43やす☆久しぶりの木戸泉を燗にて。山廃の酸の印象が強い。
やす☆Ten'on純米原酒生酒無濾過Itakura ShuzoShimane2025/7/20 02:00:572025/7/19酒と肴もりお燗酒部42やす☆冷酒だと生感を含む旨味があり、生酛の酸を伴ってキレる。燗だと生感が緩和されて甘さが出る。
やす☆Tatsuizumi真夏の! 超辛口 一回火入れ特別純米Tatsuizumi ShuzoFukushima2025/7/20 01:57:222025/7/19酒と肴もり41やす☆五百万石らしいスッキリサッパリな口当たり。その後にほどよい旨味が広がるあたりが裏ラベルに書かれている辛口なだけではないというところか?冷酒でも常温でもいける感じの万能食中酒。
やす☆Horaisen醁純米山廃Sekiya JozoAichi2025/1/1 00:15:052024/12/31酒と肴もりお燗酒部47やす☆燗にてまろやかな熟成感を含む旨味と優しいキレあり。終始柔らかい味わい。
やす☆Ooyamaなべラベル しぼりたて特別純米Katokahachiro ShuzoYamagata2025/1/1 00:13:192024/12/31酒と肴もり37やす☆しぼりたてのプチフレッシュ感とほどよい旨味があり、キレも悪くない。ジューシー感もあるが控えめなので食中でもいける。
やす☆千瓢純米生酒水谷酒造Aichi2024/12/14 02:11:592024/12/13酒と肴もり31やす☆連日の千瓢。前日は火入れでこちらは生酒。 控えめではあるがフレッシュ感はある。クリアで上品な旨味あり。 火入れは燗で飲んだが、こちらは冷酒が良いと思う。
やす☆Katanosakura純米生酛原酒生酒無濾過Yamano ShuzoOsaka2024/8/16 07:10:002024/8/15酒と肴もり38やす☆初のかたの桜。 直前に飲んだ十六代九郎右衛門同様まったり系だが、こちらの方が甘さは控えめで生酛っぽい酸が感じられる。
やす☆十六代九郎右衛門純米生酛原酒生酒Yukawa ShuzotenNagano2024/8/16 07:07:202024/8/15酒と肴もり39やす☆とろみを感じる舌触りでまったりとした甘旨味あり。
やす☆Tenbi辛天特別純米原酒Choshu ShuzoYamaguchi2024/8/16 07:05:012024/8/15酒と肴もり34やす☆名前の通り王道を行く辛口酒。シャープすぎずクリアな旨味がふわっと広がり、良いまとまり。
やす☆Yamagata Masamune夏ノ純米純米Mitobe ShuzoYamagata2024/6/10 11:57:012024/6/8酒と肴もり34やす☆プチフレッシュでスッキリクリアな旨味あり。こちらもキレは優しい。
やす☆Haneya夏の純米吟醸純米吟醸生酒Fumigiku ShuzoToyama2024/6/10 11:54:182024/6/8酒と肴もり39やす☆フレッシュでスッキリクリアな口当たり。とても軽やかで柔らかいジューシー感があり、14度ということもあって非常に飲みやすい夏酒。やす☆8/10旨いもんTENで再飲。印象変わらず。
やす☆Tedorigawa夏 辛口純米原酒無濾過Yoshida ShuzotenIshikawa2024/6/10 11:50:412024/6/8酒と肴もり38やす☆久しぶりの手取川。スッキリサッパリな口当たりからほのかな柔らかい旨味が来る。辛口と言いながらキレは優しい。
やす☆Tenmei焔特別純米山廃Akebono ShuzoFukushima2024/4/13 00:17:322024/4/12酒と肴もりお燗酒部44やす☆初めて飲む天明の山廃は燗にて。 クリアでまろやかな甘旨味はあるが55%磨きの天明らしい線の細さがあり、個人的にはもっとどっしり感が欲しい。山廃の酸を伴うキレは好印象。
やす☆ShizengoTYPE C 馥郁純米特別純米原酒無濾過Ookidaikichi HontenFukushima2024/4/13 00:12:272024/4/12酒と肴もり46やす☆この蔵らしいジューシー感はやはりある。ややクラシカル寄りのまろやかな旨味あり。
やす☆Naminootoてとて純米吟醸Naminooto ShuzoShiga2024/4/13 00:06:232024/4/12酒と肴もり42やす☆スッキリ滑らかな口当たりで、60%磨きらしい柔らかい旨味とほどよいキレあり。こちらも食中酒向けかな。
やす☆Glorious Mt.Fujiアスタリスク 其乃弍純米Fuji ShuzoYamagata2024/4/13 00:03:252024/4/12酒と肴もり45やす☆久しぶりの栄光冨士。 辛口の名の通りスッキリ淡麗系の口当たりではあるが米の旨味も感じられるのは80%磨きらしさか?栄光冨士にしては確かに辛口系ではあるが、日本酒度+2なのでシャープすぎず、飲みやすい食中酒。