N.H1225Nitoドアラと二兎Maruishi JozoAichi2025/7/25 14:22:3524N.H1225ジャケ買い品ですが、この銘柄は飲み慣れていない方にもお勧め出来ますね。(サテンの飲み口がよかったので)
N.H1225KamoshibitokuheijiEAU DU DESIRBan JozojoAichi2025/7/25 13:56:3321N.H1225神の井と鷹の夢とご近所さんですが、こちらは全国区ですね。飲み口はバランスが良い印象でした。テーブルはとっ散らかっていますが、美味しい料理を呼ばれた後でしたので、ご容赦ください。
N.H1225takanoyume純米 夢山水 607yamamorisyuzouAichi2025/7/25 13:48:4122N.H1225神の井と九平次と同じ地区のお蔵さんで、神の井と同じく、地産地消のお蔵さんです。お世話になっております割烹料理屋さんの近所にお蔵さんが3件も有るのは、日本酒好きにはいいですね。
N.H1225Shonosatoしょうのさと北シリーズ北庄司酒造店Osaka2025/7/23 11:07:1219N.H1225こちらは緑ラベルバージョンです。赤ラベルとは逆で甘口とのことです。宅飲み会に配給して、比較してみたいですね。
N.H1225Shonosatoしょうのさと北シリーズ北庄司酒造店Osaka2025/7/23 11:03:5519N.H1225難波の高島屋で調達しました。上神谷と同じ小生の地元の地産地消のお蔵さんの赤ラベルバージョンです。宅飲みの殿堂入りになりそうです。
N.H1225Somura雪女神NaganumaYamagata2025/7/21 19:19:513N.H1225会社の同僚が、家業を継ぐ為に退職する事になり、餞別としてプレゼントしました。ジャケ買い品でありますが、化粧箱も有り、ラベルの意匠も凝っていたので喜んでいただけました。
N.H1225MatsunokotobukiナツノコトブキMatsui ShuzotenTochigi2025/7/21 19:13:513N.H1225大阪へ行く用事があった時に、難波の高島屋の地下で調達しました。セクスィーなおねいさんに惹かれてジャケ買いしました。飲み仲間にプレゼントし、速攻で飲み切れて美味しかったと好評をいただきました。
N.H1225白木久Black Swan Ⅱ白杉酒造Kyoto2025/7/21 18:59:433N.H1225近所のリカマンで見つけ、ジャケ買いしました。ハクツルblancやひめぜんよりも甘さが濃厚で、ロックでいただくと良い塩梅かなと思いました。
N.H1225Ugonotsuki純米吟醸Aihara ShuzoHiroshima2025/7/21 18:46:333N.H1225ラベルも美しく、イメージ通りスッキリしていました。相変わらずボキャ貧で申し訳ありません。
N.H1225HakutsuruハクツルblancHakutsuru ShuzoHyogo2025/7/21 18:37:4026N.H1225食前酒でいただきました。ひめぜんやボーミッシェルの様な甘口で度数が低く、スターターの定番になりました。
N.H1225TamagawaアイスブレイカーKinoshita ShuzoKyoto2025/7/21 18:30:2230N.H1225ジャケ買いも兼ねて、一度飲んで見たいと思っていましたら、デパ地下のお酒コーナーで調達出来ました。ロックでいただいたら良い塩梅でした。
N.H1225Mutsuhassen吉田屋限定純米大吟醸Hachinohe ShuzoAomori2025/7/21 12:07:1823N.H1225特約店限定のレア物です。ボキャ貧ですが、飲みやすいの一言に尽きます。
N.H1225Amanosake僧房酒SaijoOsaka2025/7/21 11:59:1620N.H1225会社の酒呑み仲間にプレゼントしました。ついでになりますが、ここのお蔵さんで売っています、米粉のバームクーヘンも甘さ控えめでお勧めです。
N.H1225Amanosake玄理SaijoOsaka2025/7/21 11:55:1121N.H1225くろまろと読むそうです(河内長野の方ならご存知と思います)。 うちの会社で、伊根満開好きの女性にプレゼントしました。
N.H1225Hououbiden初しぼり純米吟醸Kobayashi ShuzoTochigi2025/7/21 11:50:4526N.H1225駆け出しの頃の備忘録になります。表現が上手く出来ませんが、美味しく頂きました。
N.H1225Shikishima冬椿ItoAichi2025/7/21 11:46:0424N.H1225お世話になっています割烹料理屋さんのチイママさんに、趣の変わった物があるということで、呼ばれさせて頂きました。お蔵さんの一帯が酢や味噌等を醸している土地柄なのか、スムーズよりもサワー感を感じました。
N.H1225GikyoYamachuhonke ShuzoAichi2025/7/20 10:36:572025/7/191N.H1225義侠の生酒です。 純米吟醸ですが、米の味がまんさくの花よりはっきりしている印象です。
N.H1225Mansakunohanaまんさくの花 巡米酒Hinomaru JozoAkita2025/7/20 10:34:302025/7/191N.H1225こちらも飲み納めでいただきました。精米歩合が70%とのことですが、米の味よりも水に近い感覚でした。締め向けですね。
N.H1225大高Kaminoi BreweryAichi2025/7/20 10:27:5516N.H1225食事会の飲み納めでいただきました。お世話になっている割烹料理屋さんの近所のお蔵さんで、鷹の夢と九平次のお蔵さんとご近所さんです。