Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

Amanosakeひね蔵本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
87
しんじょう
河内長野市の西條合資会社様(´・ω・`) オオサカサケスクエアで気に入り、パンフレット読んでたらこの熱燗用というお酒が11月に出るとのことで行きました 色々周辺のマイナー神社寄ってて河内長野は長野神社だけしか寄れなかったですが良いとこでした また天野酒買いに行きます お酒は非常に冷でも良い熟成感 きれいな熟成感です 燗すると本当にほっこり 本醸造酒なので淡麗さも 熱燗用というだけあり燗酒の良さがめちゃわかるところ 蔵の周辺も高野街道にあり昔の町並みを残しており雰囲気あります しかし蔵ではビートルズのサムシングのジャズカバーを流しており、なんで演歌ちゃうねんと思うてしまいました そこ以外は完璧と言えます
Amanosake純米吟醸 無濾過生酒純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
天野酒(西條合資会社)
蔵元部
58
いーじー
先月ドライブがてら富田林の寺内町へ🚗 帰りに天野酒を醸す西條合資会社に寄りました 蔵元限定とのこと 冷酒で 熟したバナナ、ナッツ、米の香り 軽やかながらも、どっしりとした旨味が広がります 後味ドライ、アルコール感強め ロックで飲むと◎
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
66
koge2
蔵のある河内長野市内にある天野山金剛寺が造っていた僧坊酒,その酒を復活させるにあたり金剛寺に許可を得て「天野酒」として作り始めたのが始まり. 少し辛口の旨みある酒.上立ち香は竜舌蘭から作られたあの蒸留酒やラム酒の香り.ミキプルーン.薄い蜂蜜色の液に,細かいレッグスがたくさんつく.
Amanosake吟醸酒大阪乃酒
alt 1
22
くぼっち
精米歩合55% 無知で純米吟醸を好んでよく買うけど(辛口よりもフルーティ寄りが好み)飲んでみて米や樽の香りを感じる事が多々ある。 それはそれで日本酒!って感じがして好きやけど。ほんとに奥が深いなぁ🍶
alt 1
38
たっつう
百貨店で購入した地元大阪の河内長野の地酒🍶 穀物の香りと米の旨味どっしりで石川のお酒に近い気がします🤔 お燗にしてもいいかもしれません🍶
Amanosake純米吟醸ひやおろし
alt 1
116
しんじょう
オオサカサケスクエア(´・ω・`) 大辛口が良かったのでこちらも いい具合に熟し感のあるやや軽めに感じつつもじわり旨いひやおろしです これはストライクゾーンのど真ん中 中継見てて自軍投手が投げたらあっ!て言うてしまうレベル 非常に良かったのでパンフレット読んでたら燗酒用とかも出してるようで 紅葉とか見に河内長野行って買います んで、浪速正宗の初めて見るお酒が良かったので買うて帰りました
Amanosake大辛口純米吟醸無濾過
alt 1
110
しんじょう
オオサカサケスクエア(´・ω・`) かなり淡麗で温めると味わいもほんのり 冷酒ではさっぱり飲み心地の良いタイプです もうちょい濃醇が私のストライクゾーンですが、これは何か気に入りました
alt 1
20
N.H1225
会社の酒呑み仲間にプレゼントしました。ついでになりますが、ここのお蔵さんで売っています、米粉のバームクーヘンも甘さ控えめでお勧めです。
alt 1
21
N.H1225
くろまろと読むそうです(河内長野の方ならご存知と思います)。 うちの会社で、伊根満開好きの女性にプレゼントしました。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
山田小錦
レトロなパッケージに惹かれて購入。 色味があって、少し辛口なので海鮮系が合うと思いお寿司を買いました。(写真撮るの忘れました) ちなみに、お刺身の写真は、お店で頂いた一品なのですが、あまりにも鱧が美味しかったので載せました。毎年鱧を頂くと「夏が来たなぁ」と感じます。 今まで日本酒は、季節関係なく常温でいただくことが多かったのですが、最近はキンキンに冷やした日本酒がすごく美味しく感じるようになりました。 周りはビールの喉越しが最高🍺と言ってますが、私は冷やした日本酒の喉越しが最高です🍶
1

Saijo的品牌

SaijotsuruAmanosake

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。