いくぞうHaneya純米吟醸原酒生酒Fumigiku ShuzoToyama2021/6/12 23:50:422いくぞう居酒屋たかまさにて。生原酒の通り、甘味を感じるまろやかな味わい。食後酒として、これ単品でも楽しめる印象であった。旨い酒。
いくぞうKachikoma純米Kiyoto ShuzojoToyama2021/6/12 23:49:172いくぞう居酒屋たかまさにて。刺身との相性が抜群に良かった、純米だがそこまで角もたっていないが、若干の辛みを感じる一杯。刺身と合う。
いくぞうHoraisen純米原酒生酒Sekiya JozoAichi2021/6/12 23:41:163いくぞう生原酒のため甘みがある感じを予想していたが、意外としっかりした味、辛みも感じる一杯であった。若干の雑味があるか。
いくぞうSenkinクラシック仙禽 無垢生酛原酒無濾過せんきんTochigi2021/6/12 23:36:231いくぞうフルーティーな味わい。初日は少しとがった印象、そして舌に少し炭酸を感じる印象かあったがこれは生もと仕込みだからか。日が経つに連れてまろやかに。 相変わらずのメロン香。美味。 仙禽はすべての原料米に対してドメーヌ化をしている。
いくぞうAramasaラピス純米吟醸生酛Aramasa ShuzoAkita2020/10/18 07:07:17いくぞう飲んだ瞬間、舌先に少し炭酸を感じる。 味は酸味とフルーティーさが合わさった味わいでスイスイ進む。
いくぞうIppakusuiseiサンデーバックナイン純米吟醸Fukurokuju ShuzoAkita2020/1/2 00:50:482いくぞう開けた瞬間のメロンのような香りにビックリ。米、麹、酵母菌からこんな香りを産み出しているとは。 味わい自体も香りと同様フルーティーな印象であるが、純米吟醸ということもありお米の存在感も感じられる一杯。
いくぞうHououbiden純米大吟醸Kobayashi ShuzoTochigi2020/1/2 00:39:50いくぞう香り高いというのが初めの印象。味わい自体も純米大吟醸であるが、しっかりとした印象であった。
いくぞう箱根街道大吟醸Ishii JozoKanagawa2020/1/2 00:38:33いくぞう生原酒を飲んだあとに飲むと、やはり鼻に最後にアルコールが抜ける感じがあった。また、味も生原酒対比だと膨らみがないのっぺりとした印象。甘さなどは近いものがあったが膨らみがない。
いくぞう箱根街道純米吟醸原酒生酒Ishii JozoKanagawa2020/1/2 00:36:27いくぞう青い瓶が特徴的。初めての生原酒であったが、ふっくらとした甘味のあるお酒。お米の甘味を感じることが出来た感動の一杯。
いくぞうYuki no Bosha純米吟醸Saiya ShuzotenAkita2020/1/2 00:34:51いくぞうお米の存在感がしっかりと感じられるお酒。かといって雑味があるわけでもなく、バランスの良さを感じる。
いくぞうYuki no Bosha純米吟醸生酒Saiya ShuzotenAkita2020/1/2 00:33:01いくぞう生酒らしいすっきりとした味わい。しかししっかりと雪の茅舎らしいお米の味の存在感も感じられるお酒。