Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
mmmmmm
2022年10月に上野魚草で日本酒にハマってから毎週呑んでます。 このサイトに初めから記録残しておきたかったなぁ。

注册日期

签到

58

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Senkinモダン 無垢無濾過
alt 1alt 2
22
mmm
ライチやマスカットのような爽やかな香り。 旨味、酸味が目立ち甘みや苦みはやや控えめでしたね。 何日か時間を置いて飲み直しましたが、香りが引き立ち丸みのある味わいになっていて美味しかったです。 飲みやすいお酒ですね。
Sharaku純米酒 一回火入れ純米
alt 1
alt 2alt 3
22
mmm
バランスの良い味わいだと思いました。 やや酸味が強め。 口に入れた瞬間から喉を通るまで酸味が感じられます。後を追って旨味、苦みを感じますがキレがあり後味はスッキリ。 香りも酸味を強く感じましたがフルーティも感じる。 甘みはそれ程無いですね。
宮寒梅純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
18
mmm
フルーティでスッキリした甘味のある味わい。 梨好きにはたまらない1本かと思います。 飲みやす過ぎるので個人的には純米吟醸の方が好み。 一升瓶でもすぐ空いてしまいました。
Kawanakajima Genbu幻舞 雄町 無濾過生原酒純米吟醸無濾過
alt 1alt 2
26
mmm
飲んだ瞬間爽やかな香りが鼻を通り、程よい甘さの後に苦味が口の中に残る。 口に残る苦味がまた甘さを欲しがり、どんどん口に日本酒を運んでしまいます。 甘さはありますが、後味の苦味も負けてない感じですね。
HanatomoeNEW 生酒生酒
alt 1alt 2
22
mmm
発酵の酸味がとても強く、開けたては苦味も強くて口に合わず初めての味でビックリしましたw 一、二週間経つと苦味も落ち着いてきて大分飲みやすくはなった気がします。 甘党の僕にはまだ味を知るのは早いかなと思いました😅 酸味の強い軽めの白ワインが好きな人にはオススメです❗
Shinshu Kirei真里ラベル純米吟醸
alt 1alt 2
33
mmm
抽選に当たったのでゲットできました。 一言で言うとピチピチフレッシュな味わいでした! 甘味、香りは強いですが、甘味からの後味はドライ感があり甘ったるくならず後味もサッパリ❗️ 一口で口の中に色々な味が広がりますが、まとまりのある味わい。 甘味、酸味、苦味などバランスの良い味でした。 さすが人気の酒蔵ですね❗️
宮寒梅純米吟醸 55%純米吟醸
alt 1alt 2
20
mmm
前回とても美味しかったので一升瓶をまた買いましたw これで3000円は安すぎる❗️ 一升瓶で量も量なので10日程かけて飲みました。 日が経つごとに全体的な味わいが丸くなっていきましたね。 後半は苦味やエグ味も若干強く出始めた印象です。 それでも苦味は薄くアッサリしていて甘党の私にはとても合う日本酒ですね。 冷よりも常温の方が甘味が強く感じられ、苦味も薄れていい感じの味わい。 次は大吟醸に挑戦かなぁ。 宮寒梅美味しい😋
宮寒梅純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
21
mmm
宮寒梅 純米吟醸 一升瓶 四ツ谷鈴傳にて購入。 宮城県で一番と評価が高く、気になっていたので購入。 フルーティな甘味と香りから程よい酸味が。 後味の苦味はかなり少なくて非常に飲みやすいです❗️ これは本当に美味しい😋 とても飲みやすくクセがほとんど無いのでグイグイ飲んじゃいますね! 冷で飲んでいましたが、時間が経ち常温がとても甘味、旨味が感じられぬる燗ぐらいが丁度良いかもしれませんね。 勉強になりますw 一升瓶で買って正解でした。 しかも3000円を切るという価格帯… これは間違いなくリピートしますね。
Zaku雅乃智 中取り 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
26
mmm
四ツ谷 鈴傳にて購入。 洋梨の様な甘味、香りがあり酸味、苦味とバランスの良いお酒でした。 食事もた何にでも合いそうですね。 次回も作の別の種類を呑んでみたいと思います。
Kikusuiふなぐち 菊水 一番しぼり原酒生酒
alt 1
19
mmm
前から気になっていたので初購入。 アルコール感が強く独特の香りですね。 お米のの風味も強いかなと。
Fusano KankikuOcean99 無濾過生原酒 空海純米吟醸無濾過
alt 1alt 2
29
mmm
四ツ谷 鈴傳てに購入。 開封時に栓がキュポンと飛び出たのは今回が初めてでした😅 栓を開けた瞬間から爽やかな香りが広がり、これは間違いなく美味しい予感。。。 やっぱり美味しかったですw 洋梨のような香りと甘味、水々しさが口に広がり後味にほのかな発泡感と苦味が。 これは本当に美味しいですね❗️ 四合瓶じゃなく一升瓶でもよかったなぁ。 とても飲みやすく安いのでオススメですね!
Sogga pere et filsリアケサケナチュレ生酛
alt 1alt 2
29
mmm
上野魚草にて初めて呑みました。 苦味がなくスルスル呑めるお酒という印象。 白ワインに近いという記事も観ますが、たしかにその通りかなと思います。 苦味が苦手や呑みやすい日本酒を希望ならオススメですね! 個人的には日本酒臭さというか、もっと個性を出したモノの方が好みでしたね。
大嶺出羽燦々 無濾過生原酒無濾過
alt 1alt 2
23
mmm
以前呑んだ時にとても美味しかったのでまた購入してしまいました。 リピートで同じ銘柄を買ったのはこれが初めてですね。 甘口が好みなので今では大嶺の虜になっております。 フルーティ・ジューシーで甘く美味しいので、すぐに四合瓶は空けてしまいそうです。 本当は一升瓶あれば買っていたんですけど、売り切れで四合瓶を購入。 場所は柿沼酒店北千住。 お酒の味は口に含んだ瞬間パイナップル・梨のような甘さ、酸味が広がり、後味に苦味が残ります。 常温になってくると全体的にまったりしてリンゴジュースに近い味わいかなと思います。 呑みやすいので飲み過ぎには注意ですね笑 やっぱり大嶺は甘くて美味しいなぁ。
大嶺大嶺3粒火入れ出羽燦々原酒
alt 1alt 2
25
mmm
出羽燦々・無濾過の一升瓶がなかったので火入れを柿沼北千住店にて購入。 柑橘系のフルーティさが口の中に広がり、サッパリした甘味、そして程よい酸味が鼻を通り苦味、雑味が余韻として残る。 あっさりしていて飲みやすいのでグイグイ飲んじゃいますね! 酒屋などの説明にあるようにグレープフルーツという例えが一番近いと思います。 甘酸っぱい味やグレープフルーツの味、特に苦味が好きな方はオススメかもです。 僕個人は火入れよりも無濾過生原酒の方が好みかな、、もちろん火入れも美味しいけど笑
寒菊電照菊 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
29
mmm
平日は呑まないと決めていましたが我慢出来ずに開けてしまいました。 以前呑んだ赤い電照菊が美味しかったので今回は黄色い方に挑戦! 香りからフルーティでパイナップルと洋梨のような甘い香りが。 かなり甘そうな香りがしますが飲んでみるとそこまで甘くはありません。 口に含むとフルーティさが広がりキレのある甘さが広がります。 その後、酸味と苦味が口に残る感じでしたね。 香りが強く甘そうなイメージがありましたが実際飲んでみると思ったほど甘くは無かったですね。 酸味と苦味で上手くバランスがとれていると思います。 常温になってくると苦味酸味が落ち着いてきますね。 甘党な私には赤い電照菊の方が好みかもです。 フルーティな香りが好きな人にはオススメです。
alt 1
25
mmm
新宿伊勢丹で大嶺の四合瓶を買おうとしたのですが在庫切れの為とりあえずとカップを購入。 先週はまだ数本残ってたのになぁ…しょうがないですね。 呑んでみるとフルーティな味わいが広がり、甘みの後に酸味が鼻をスッと通っていき、後味として苦味やエグ味が少しといった所でしょうか。 スッキリした甘味も特徴的ですが、後味の苦味のほうが少し強いかな。 機会があれば色んな大嶺を挑戦してみたいと思います。 あんまり売ってる所見ないんだよなぁ〜
Denshu田酒 特別純米酒特別純米
alt 1
28
mmm
またまた日曜昼呑み。 フルーティーな香りからサッパリした旨みが口の中に広がる感じ。 後味もサッパリで呑みやすいですね。
Tenbi天美 純米吟醸 うすにごり 生原酒純米吟醸原酒生酒にごり酒
alt 1
31
mmm
日曜の自宅での昼のみ。 乳酸の酸味や旨みがあり美味しかったです。 ガス感あり。 甘味もありますが酸味とバランスがとれている為、甘ったるく感じる事なくすっきりした甘さという感じ。 甘口が好みな私にはバランスの良い日本酒。