Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
けいけいけいけい

注册日期

签到

303

最喜欢的品牌

1

名人堂

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Kamokinshu秋あがり 特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
30
けいけい
秋あがりのお酒らしい、柔らかさと円やかさを感じる、深みのある味わい。ほんのり感じる酸味や苦味がバランスを整えている印象。 お供え用に買ったこともあり、飲む時期は逸した点はありますが、焼き魚やナス等の秋の味覚に特に合いそうな気がします。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 酒商山田で購入。
Ryusei活濁酒 八反
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
けいけい
瓶内二次発酵による強い発泡で、キンキンに冷やしても一回では開けれませんでした。 杏仁やライチ系の立ち香にほんのり米粉のようなニュアンス。生酛由来の芯の通った酸味を感じながら、総じて辛口でドライな濁り酒で、スイスイ飲めます。 燗酒にしても美味しそうだなと思いました。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 酒商山田で購入。 地元の三四郎MCのテレビ番組で、代替わりした藤井代表を中心に特集がありました。海外留学をしていて、蔵を継ぐ気はなかったとか、ウェーイといった写真等が紹介されていました。 地元の蔵元だけでも、同じように蔵を継ぐ気はなく、就職後に父が倒れて戻ってきたとか、夏場はウィンドサーフィンにハマってるとか、地元で名前を知らない人はいなかったという悪自慢とか、個性の出し方が残念に思える蔵元が多い気がします。元々ニッチな市場で、新規参入を目指す方がいろんな形で頑張ってるのに、センスが古いというか、盛り下げてるなと個人的には思います。そんな紹介しなくても美味しいものは美味しいのに。
alt 1alt 2
24
けいけい
控えめで軽やかな立ち香。含むと大吟醸らしく、綺麗な米の甘味旨味を感じながら、アルコールの強さで後ギレも良い。 単独で飲むよりは食事と合わせる方が良い気がしました。 ⭐️⭐️⭐️ 福島の物産展で購入。試飲も多くさせてもらえていましたが、あいにく車で来たので、店員さんとあーだこーだ話して決めました。
Hououbiden荒押合併 純米大吟醸無濾過本生 山田錦
alt 1alt 2
alt 3alt 4
30
けいけい
パインやベリー、ライチ系の華やかな香り。口当たりは滑らかというかしなやかで、リッチな旨味と果実系と穀物系の混ざった甘味が押し寄せますが、重いと感じないのはさすが。 雪冷えで直線的な酸味を味わいながら、ゆっくり飲み進め、温度変化に伴う味の変化をゆっくり楽しむ…。四合瓶がすぐになくなりました。 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 酒商山田で購入。 純大の荒走りや責めって、どこかネガティブな印象を持ってましたが、お店の方に、荒走りは一番搾りですよ、と言われてポジティブな気分になりました🥰
alt 1
alt 2alt 3
26
けいけい
純米大吟醸 山和酒造店と新澤醸造店のコラボ。今年は新澤醸造店の順番とのこと。 仄かなパイン系の香りと酸味から、優しい甘旨を感じ、余韻はパッと消える綺麗なもの🫥 食事の邪魔をしない食中酒としては言わずもがな、単独でも十分飲めますね。伯楽星の特純より純吟が好みの人の方がストライクな印象。 ⭐️⭐️⭐️+⭐️ 酒商山田で購入。 今年のラベルデザインのグラディエーションは個人的には、これまでより高級感を感じて好みでした。
Kokuryu垂れ口 純吟
alt 1alt 2
alt 3alt 4
26
けいけい
バナナ、メロン系の立ち香。もっと甘く綺麗なお酒を想像していましたが、生酒らしい荒々しさもあり、飲みごたえもあり、けっこう複雑なバランス。 今年でラストと聞きましたが、一緒に陳列されていた、さかほまれか九頭龍の垂れ口が後継的な扱いになるんでしょうか🧐 ⭐️⭐️⭐️ 山城屋で購入。 毎年楽しみにしてた金雀しぼりたてが、今年はもう個人販売しないと言われ、意気消沈してましたが、路線は全然違うものの、高い完成度に満足でした。
Gassan裏月山 しぼりたて無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
22
けいけい
柔らかな口当たりから、生酒らしい芳醇な香りと米の旨味が広がり、余韻はキレが良く、濃醇というほど重くなりすぎない。ざっくり言うと芳醇旨口になるのでしょうか。 味わいはしっかりしているため、単独でも良く、また、食中酒としても料理とは合わせやすい。生酒のためか、味の劣化もけっこう早く、味の輪郭がしっかり感じられた開栓直後の雪冷えが好みでした。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 大和屋酒舗で購入。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
26
けいけい
いちごやほんのり梨を感じさせる甘酸系の立ち香。含むとガス感からのフルーティさ、余韻は酸味と苦味でグレープフルーツ様。瓶の色もあり終盤まで気づきませんでしたが、うすにごり。 生酒ということもあってか味の劣化がけっこう早く、開栓直後がフレッシュ感を強く感じ一番美味しく飲めました。 ⭐️⭐️⭐️ デパ地下で購入。 甘酸旨ジューシーでガス感があり度数も14度とトレンドをしっかりおさえてる印象。ただ、最近飲んだ中だと川鶴オリーブや孝の司まどろみの方が好みでした。
Kotsuzumi純米吟醸 花吹雪
alt 1alt 2
alt 3alt 4
25
けいけい
立ち香はバナナや花を連想させる穏やかなもの。含むとまず、スッキリ目の甘味、旨味を感じるものの、非常にサバけがよく、あっという口内から消えてしまう。芳醇辛口。完全に食中酒向け。 ⭐️⭐️⭐️ デイリンクで購入
Konotsukasa純米大吟醸 まどろみ 生酒
alt 1
alt 2alt 3
27
けいけい
美味しかったです。 立ち香は白桃やほんのりラムネを感じさせる爽やかなもの。きめ細かいガス感を感じながら、低アルらしい軽さとお米の味わいを両立している。軽い苦味をアクセントに綺麗な余韻。 お世話になった店長さんも激推しでした。 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 酒商山田で購入。これ以上入手困難にならなければ良いです
alt 1
alt 2alt 3
26
けいけい
柑橘系と麹のミックスされた香りと味わい。強めの酸味は、乳酸菌のニュアンスを足した白麹で醸したお酒に近い。 酸味と麹由来の甘味、旨みが強めで、白ワインより食用酢に近い印象を受けました。変化球?チャレンジ路線?では、海風土の方が好みかな。 この手のお酒は食事やシーンを選ぶのか、まだ魅力を感じきれません。 ⭐️+⭐️ 3割引でフレスタで購入。
alt 1
alt 2alt 3
21
けいけい
蔵のタンクから直接汲んだようなフレッシュさと荒々しさを感じるお酒。少しばかりの穀物由来の青さと米由来の芳醇なコクのある旨さがあり、食事との相性も良き。開栓後、日数経過による劣化をけっこう感じたので、すぐに呑むのが良いですね。 アルコール度数18%相応の強さもあり、流行りのモダンな味が好きな方には勧められないけど、コスパも抜群で一升瓶をもう一度買おうか悩みました。賀茂金秀でなく桜吹雪というのもピッタリ☺️ ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
Kamokinshu純米大吟醸 うすにごり生 広島限定
alt 1alt 2
alt 3alt 4
27
けいけい
バナナ系の爽やかな立ち香、カモキンの中では華やかめな印象。甘味と酸味がふくよかな旨味を包んでキュートにまとめてくれる。 開栓後、日数経過と量が減り澱の割合が増えることで、より円やかになって好みでした。 干支ラベルや澱絡みが多く華やかな年末年始の日本酒界隈ですが、価格含めて満足度は高め。緑と赤の紐は子どもに好評でした。 ⭐️⭐️⭐️⭐️
alt 1alt 2
alt 3alt 4
30
けいけい
立ち香は和梨やマスカット系だけどそこまで強くない。賀茂金ではややしっかり目の発泡感。含むと、ほんのり穀物系のクラシカルなニュアンスも感じさせつつ、低アルらしい瑞々しい軽さを感じさせる味わいで、まぁ飲みやすい飲みやすい。 加水をしていない原酒なせいか、単なる地元贔屓なせいか、低アルの軽さ‡水っぽさ、薄さにつながりやすいところを上手く抑えて単独でも食中酒でも美味しくいけました。 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 火入は通年みかけるし、価格もそれほど高くなく、広島のお酒の中では、流行を抑えた全国でも負けないお酒だと思います。
コタロー
けいけいさん、こんにちは☀️ こちら気になっていたんですが、レビュー拝見したらめちゃくちゃ美味しそうですね🥳今度見かけたら購入したいです😆
6
けいけい
上撰 瓶の口から香ると、濃厚なクリームのような本当に良い香りだけど、お猪口に注ぐとアルコールが前面に出てきて、含むと、米の旨味は強いけど粘土?薬膳?何とも言えない味わい。 しっかりした個性は感じるけど、私のストライクゾーンとはやや合わなかった。冷や〜ぬる燗が美味しいと思いました。 ⭐️ イオンで購入。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
18
けいけい
リンゴ系の爽やかな立ち香。含むと旨味は少なめでアルコールの強さ、辛さ等が前面に出てきて、思わず、おおっと言いたくなる。 お酒を選ぶ時、蓋の文字が「幻」ではなく「くろ」という文字に見えて、幻のくろばこを連想しました😅 ⭐️⭐️ セブンイレブンで購入。
Juyondai荒走り上諸白 生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
30
けいけい
立ち香は豊潤なメロンや白桃。含むと、ややとろりとした口当たりから、滑らかで和菓子のような甘味と蕩けるような旨味が広がる。余韻はフレッシュな酸味と軽い苦味で綺麗。 思ったより甘口で、少しペアリングの相性は選ぶと思いました。 年末年始に十四代が飲める至福😊末っ子の乳離れを待ってたこともあり、ラベル記載の3ヶ月以内は過ぎましたが、セラー保管で美味しくいただけました。 頒布会で購入。 強すぎる飲食店の設定価格や転売価格だと私はノーサンキューかなと思いました。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
19
けいけい
立ち香は熟したリンゴのような蜜+乳酸系のニュアンス。味わいはしっかりめで雑味は少なく酸味は滑らか。総じて、まろやかなお酒で、芳醇旨口の印象。 個人的には美味しいと思うバランスでした。 ⭐️⭐️⭐️ デパ地下で購入。 リニューアルされたデパ地下に、醸す森や苗場山と共に販売。すごく勝手な印象ですが、醸す森だけ冷蔵の目立つ所に陳列していて、醸す森販売の抱き合わせ感を感じてしまいました。醸す森は市内の他店舗でも買えるし、今後ゆきのまゆ導入されることに期待。
Sanshoraku亀の尾 山廃仕込み
alt 1
alt 2alt 3
23
けいけい
出張先のお店にて。 いろいろお酒を堪能し、最後の締めに飲んだお酒。熱燗でいただきましたが、含むと米の甘味とふくよかな旨味が広がり、山廃由来の酸味、苦味がバランスを整え、身体と心がほっこり温まり幸せな気分にさせてくれるお酒。
Juyondai本丸 秘伝玉返し
alt 1alt 2
27
けいけい
出張先のお店にて。 メロン、マスカット系の綺麗な香味で、すっきり飲めて、ずっと飲んでいたいと思わせるお酒でした。酸味も主張せず、甘味辛味のバランスがいいのかな。
1