kazuEsshu純米吟醸Asahi ShuzoNiigata2024/2/4 11:01:282024/2/414kazu辛くもないが甘くもない。重くないが、軽いという表現でも無く、中間くらいでスッキリ飲みやすい。比較的濃い料理に合いそうかなと思います。
kazuMutsuhassen特別純米Hachinohe ShuzoAomori2023/12/31 02:43:552023/12/3116kazuランチでお邪魔した店にて。フルーティで飲みやすいですね。ランチは魚介のブイヤベースで濃いめの味だったので、ちょうど合ったかなと思います。
kazuGassan純米吟醸Yoshida ShuzoShimane2023/12/20 11:40:092023/12/2010kazuとてもフルーティ。余韻でキリッとします。舌触りも良く、単体でいけますね。
kazuIWA5ASSEMBLAGE 4ShiraiwaToyama2023/11/29 11:31:372023/11/2918kazu先日、昨年に続き2回目の富山の醸造所をお邪魔。今回は4世代目のIWA。ワイングラスで飲みたい日本酒なんて珍しいですが、これがピッタリ合います。1代目から飲んでいますが、一番まろやかで舌触りも優しい感じ。 ゆったりと飲みたい。肉も魚も和洋中何でも合うと思います。 ここぞという時に飲みたいです♪
kazuEikunSaito ShuzoKyoto2023/11/9 11:01:222023/11/914kazu先日は京都で汲み上げ湯葉を食しつつ、英勲を堪能しました。辛口ですが、フルーティさもあります。日本酒って美味しいお酒で味わうものだと思います。
kazuKokushimuso純米生貯蔵酒Takasago ShuzoHokkaido2023/10/1 11:13:272023/10/117kazu相当にスッキリさっぱりしている。特徴的なものは少ない。逆にそれが特長だとすれば、炙った魚が肴になりそうか。
kazu金勝山本醸造SeiunsyuzoSaitama2023/9/19 13:07:1918kazu少し辛めでキリッとしていますが、水の如くさらりと呑めます。焼き鮭を肴にしました。焼魚には合いそうです。
kazuAtagonosakura純米吟醸Niizawa JozotenMiyagi2023/9/3 10:30:482023/9/314kazuキリッとしてます。暑い日にランチで少しだけ嗜めば良い感じかなと。
kazuMasumiMiyasaka JozoNagano2023/7/26 11:15:332023/7/2620kazu非常にすっきりとしてキリッとした味わい。甘くないので、料理も邪魔しない。この時期なので冷やして飲んでますが、柔らかさも残ってるんですね。肴は魚も良いですが、脂のった肉料理にも合いますね。
kazuNagaragawaKomachi ShuzoGifu2023/6/11 10:07:172023/6/1117kazu辛口だけど、フルーティーな一面もあり。刺身にも合うが、脂の強い肉でもいける。
kazuSanshoraku純米吟醸Sanshoraku ShuzoToyama2023/5/11 11:24:3112kazu少し辛味があり、独特の風味と舌触り。 和食以外でも合いそう。例えば、チーズを肴に