南十字輝IWA5アッサンブラージュ5ShiraiwaToyama2025/5/3 05:59:062025/5/1外飲み部9南十字輝7/10 もう書けないよぅとなりながらのアッサンブラージュ5 これで2から5まで飲んだことになるのか。 3や4とは確実に違う味わいながら、旨味を重ねた複雑さというイメージは変わらず。 おもしろいお酒であることは間違いないし、唯一無二なのもわかる。 単純な好みでいえばリザーブがおいしかった。 丸くなることなく富山のお酒として続いていってもらえればなと思う。
南十字輝IWA5アッサンブラージュ4ShiraiwaToyama2025/5/3 05:53:292025/5/1外飲み部8南十字輝7/10 続いてアッサンブラージュ4 いやあ、ここまでくると難しい。 あいかわらず複雑なんだけど、表現する言葉がでてこないですね。 単純な話でいえば2よりも格段に好み。 おいしいという言葉が正しいかもわからんので好みといっておこう。
南十字輝IWA5アッサンブラージュ3ShiraiwaToyama2025/5/3 05:46:422025/5/1外飲み部8南十字輝7/10 ここからさらにIWAの飲み比べ。 まずはアッサンブラージュ3から。 複雑さの中にやわらかく包み込むような旨味があった。 はじめてIWA5を飲んだときはなんだこりゃあという感じだったけれど、これは日本酒として相当にうまい。
南十字輝IWA5RESERVESShiraiwaToyama2025/5/3 05:42:082025/5/1外飲み部7南十字輝8/10 林の次に飲み比べで出てきたのがIWA5なんだからとんでもない。 和香の店主さんは酒造にも招待されて食事をふるまった方らしくて、 「リシャールはたまにこのあたりを歩いてますよ」 とのこと。 IWA5はアッサンブラージュ2の難しさにちょっと敬遠気味だったんだけど、このリザーブはとんでもなくおいしかった。 旨味が重なっているという表現が正しいのか、のっけてのっけてヘビーな旨さがあった。 ここからはIWAタイムがはじまります。
kazuIWA5アッサンブラージュ5純米大吟醸ShiraiwaToyama2025/3/28 12:05:4919kazu最新のIWA5。年々進化しており、毎年個性が変化するのは面白い。甘味と辛味が良い感じで。強い個性でないが故に、様々な料理ともマッチする日本酒。
シカタロウIWA5Assemblage 5 (2023)ShiraiwaToyama2025/3/27 11:54:2233シカタロウ今日は富山飲み比べ特選セットからのIWA5 アンテナショップ トヤマバーにて。せっかくなので、IWA5もいただく。ドンペリの最高醸造責任者だったフランス人が開発とのこと。 うーん、これは面白い! 要するに5つの酒をブレンドしたもの?(公式によると約20の原酒らしい😅) 複雑!!繊細だけど大胆!? 色んな顔がある気がする。 ちょっとお高く、30mlなのが残念😅 公式によると 「アッサンブラージュ5が表現する、絶妙に呼応し合う温かみ、重厚感、活力は、前衛的な個性を感じさせ、パレット(味わい)とノーズ(香り)のコントラストが引き立ちます。純粋でバランスのとれたフルーティーでフローラルなアロマと、渋みを帯びた穏やかな奥行きが、確かな重層感をもたらします」 それは正直ようわからんけど、美味しい🥂セ ボン!
sijiaIWA5ASSEMBLAGE 4 纯米大吟酿ShiraiwaToyama2025/2/8 09:56:372025/2/811sijia生酛 火入 酒米兵库&富山山田锦+冈山雄町+富山五百万石;北京
traction777IWA5アッサンブラージュ2.3.4ShiraiwaToyama2025/2/7 02:52:2028traction777酒蔵で試飲させていただいてその場で購入しました。 アッサンブラージュ2.3.4🍶 特別な日に開けようと楽しみにします。