しんさーんWakanamiWakanami ShuzoFukuoka2025/7/12 03:38:302025/7/1127しんさーん福岡県の若波酒造が製造する日本酒「若波 純米吟醸 壽限無」です。 ライチやマスカットのような爽やかな吟醸香が特徴です。 米の旨味と酸味のバランスが良く、飲み心地の良い純米吟醸酒です。 キレが良く、後味までスッキリとした爽やかな余韻を楽しめます。 青い酸にブドウやバナナをミックスしたような香りがし、甘酸っぱく穏やかに膨らみ、静かに引いていく静謐な飲み口が素晴らしいと評されています
しんさーんNichinichiNichinichi Inc.Kyoto2025/7/12 03:37:192025/7/1126しんさーん京都の「日々醸造」が手掛ける日本酒「日日 秋津山田錦」です。 特徴: 兵庫県東条地区の中でも特に上質な山田錦が栽培できるとされる秋津地区(西戸村および古家村地区)で栽培された山田錦のみを使用しています。 味わい: 火入れながらもフレッシュな雰囲気があり、柔らかく旨味や甘みが広がります。辛すぎず甘すぎないバランス感と、穏やかで美しい酸が特徴です。 蔵元: 松本酒造の元杜氏である松本日出彦氏が中心となって立ち上げた、京都・伏見にある酒蔵「日々醸造」によって醸されています。 コンセプト: 「甘さ」「香り」「アルコール」を限りなく少なくし、食事と共にボトル1本を楽しめるような、料理に寄り添う酒を目指しています
しんさーんKozaemon純米吟醸Nakajima JozoGifu2025/6/30 12:07:002025/6/29Akaoni (銘酒居酒屋 赤鬼)19しんさーん初めていただきましたが、べらぼうに美味しかったです。
しんさーんJuyondai純米大吟醸Takagi ShuzoYamagata2025/6/30 12:04:002025/6/29Akaoni (銘酒居酒屋 赤鬼)22しんさーん龍月に双虹、お好みは後者ですが、レア銘酒に美味しいアテに舌鼓
しんさーんJuyondai七垂ニ十貫大吟醸Takagi ShuzoYamagata2025/6/30 12:02:002025/6/29Akaoni (銘酒居酒屋 赤鬼)23しんさーん手始めにエクストラ。本丸は月初に入荷するため、月末は入荷待ちでした!
しんさーんMichizakuraMichizakura ShuzoHokkaido2025/6/13 11:56:482025/6/1315しんさーん原材料名:米(国産)、米麴(国産米) 原料米:彗星・道産米 精米歩合:麹55%・掛55% アルコール度数:15% 製造者:北海道上川郡東川町 三千櫻酒造
しんさーんShichihon'yariTomita SaketenShiga2025/6/13 11:53:012025/6/1315しんさーん冨田酒造の「七本鎗 純米 玉栄」という日本酒です。 このお酒は、滋賀県産の酒米「玉栄」を使用しており、米の旨みと酸味のバランスが取れた、食中酒として楽しめるのが特徴です。冷やしても、温めても美味しく、料理との相性も良いとされています。 冨田酒造は、1534年頃に創業した歴史のある酒蔵で、琵琶湖の北端に位置しています。銘柄の「七本鎗」は、賤ヶ岳の戦いで活躍した7人の若武者に由来しています。 このお酒は、滋賀県の日本酒ランキングでも上位にランクインする人気銘柄です。
しんさーんKamoshibitokuheijiBan JozojoAichi2025/5/24 06:04:532025/5/9しんさーん愛知県の萬乗醸造が製造する日本酒「醸し人九平次 EAU DU DESIR(オウ・ド・デジール)」 種類:純米大吟醸 原料米:山田錦 精米歩合:50% 特徴: フランスの三つ星レストランでも採用されるほど海外で高く評価されている。 「希望の水」を意味する。 独特の酸味と日本酒離れした風味が特徴。 上質な白ワインを飲んでいるかのような感覚になる。 メロン系のフルーツを思わせる豊かな香りが特徴。 開栓後も味わいに旨味が増していく。 長期熟成にも耐えうる。
しんさーんKamikawataisetsu上川大雪酒造Hokkaido2025/5/24 05:58:522025/4/27Roppongi Hills (六本木ヒルズ)18しんさーん北海道上川大雪酒造が製造する特別純米酒「上川大雪」です。 北海道産の酒米「彗星」を使用。 精米歩合は60%。 マスカットのような上品な酸味とキレの良さが特徴。 アルコール度数は16度。 冷やしても常温でも楽しめる。
しんさーんUnspecified2025/5/24 05:56:572025/4/27Roppongi Hills (六本木ヒルズ)16しんさーん福島県会津若松市の鶴乃江酒造が製造する日本酒「永寶屋(えいほうや)辛口純米 生酒」です。 種類:純米酒、生酒 味わい:辛口 容量:720ml、1.8L おすすめ:冷やして飲むのがおすすめ 特徴: 透明感のある口当たり。 ふくらみのある旨みとドライなキレ味が楽しめる。 和食、特に魚料理や鶏肉料理と相性が良い。
しんさーん大嶺大嶺酒造Yamaguchi2025/5/24 05:55:052025/4/27Roppongi Hills (六本木ヒルズ)21しんさーん山口県美祢市の大嶺酒造が製造する日本酒「大嶺3粒 夏のおとずれ」 味わい:マスカットやシャルドネのような甘酸っぱさと、ベリーや柑橘系の爽やかな酸味が特徴。
しんさーんHiran森酒造場Nagasaki2025/5/24 05:52:252025/4/2318しんさーん長崎県平戸市にある森酒造場が製造する日本酒「飛鸞(ひらん)」です。1895年創業の老舗酒造で、地元産の米「にこまる」を使用した日本酒を製造しています。 味わい: 白桃や白葡萄のような華やかな香り、コクのある甘みと米の旨味が感じられる
しんさーんIbi杉原酒造Gifu2025/5/24 05:50:392025/4/2319しんさーん岐阜県揖斐郡の杉原酒造が製造する日本酒「射美 特別純米 槽場無濾過生原酒 フルーティで米の旨みしっかり