Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
adakoadako
週末に四合瓶を開けるのが至福です。

注册日期

签到

449

最喜欢的品牌

14

名人堂

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Hanaabi山田錦純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
40
adako
元旦 最初に開けたお酒があまりにも不味くてこれを開けたんです、 通常私は「不味い」という表現を使わない様に頑張ってます笑 嗜好品であるお酒には使ってはいけないと誰かからか、もしくは何かで読んだからだと思います。 でもホント不味かった。 そして間違いないと思ったこの花陽浴も、 この日は不味かった! そしてごめんなさい。 お酒が不味いのではなく、私の味覚が狂わさせていたんです。本当にごめんなさい。 あれから二日経ち、今日は1/3です。 あ、あ、 これですよ、これこれ。 口当たりよく甘味が口内に広がり、コクを感じる旨味。 そして余韻に若干の苦味を感じる。 フレイバーとかよく分からないけど、本能的に好みなお酒です。 なのに元旦はまるで違う味わいでした。 また一つ勉強になりました。 一緒に食べそして飲むものでここまで味わいが変わるのだという事を。 生涯勉強だという事を深く感じる事が出来ました。 これまで飲んだお酒で「好みじゃ無い!」なんて切り捨てたお酒もこれが原因だった場合もあるのかもしれないと思ってしまいました。 色んなお酒を色んなシチュエーションで飲んでみたいと思えました本年の始まりでした。
Glorious Mt.Fuji79Au〜PURE GOLD〜2023純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
43
adako
明けましておめでとうございます。 やはり正月はめでたいヤツがよろしいかと思い、こちらにしてみました。 一昨年も飲んだような気がします。 見た目がお正月笑 八反錦です。 甘い香りで好みの感じバリバリです。 口当たり良く、甘さが良い感じ。 そして金粉が美味い!(大嘘) し・か・し… 二口目 不味っ! 苦っ!! なんじゃこりゃー 何故だ! さっきと全然違う! ダメだ! 正月からこんなん飲んでられない。 甘いヤツ飲みたい。 そうだ花陽浴あったな。 ……うーん、いい香り! これよこれ! …苦っ!!!まずっ!! そんなワケないやろ! 花陽浴が甘くないわけないやろ!! その時私は気付いたのだ。 栄光富士の一口目と二口目の間にお節の「やわらか干しトマト」を食べたのを。 すんごく甘くて美味しかった。 というか、品名見るまで杏だと思ってた。 恐らく原因はコレ。 というワケで元日の日本酒は泣く泣く諦めました。 そして今日!二日目! 昨日と全然違う! 余韻の苦味は結構ある。 でもこれは八反錦の苦味…じゃろ? 後、コクもあんまり無い笑 ま、まあ、見た目がめでたいお酒なん…じゃろ?
adako
そして1/3 ようやく味覚が戻りました。 うーん、恐るべし甘いもの笑 初日で感じた、不味っ!! って感じは微塵もなく 透明感があり、甘さのあるお酒です。 ちょっと薄っぺらいけど(なんて事を)
KoeigikuTSUKIKAGE【月影】純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
39
adako
昨日のが最後の予定でしたが、2023年はもう一日ありました笑 光栄菊寝かしてたシリーズ。 これは初めて飲んだかも。 亀の尾100パー。 乳酸を感じる香り。 亀の尾とはあまり相性が合わないのですが、これは悪くない(生意気)。 とろ〜んと、酸味とちょっとの甘さが口内に広がり、最後にちょっとの苦味。 全体的に酸味。 最近飲んでませんがやっぱり新政っぽいですよね? ホント買えない笑 2024年はどんなお酒に会えますかね。
Fusano Kankiku39-Special Thanks 2023純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
42
adako
今年最後のお酒はキミに決めた! 2023年にサンキュー。 この銘柄、飲み始めて3年目となりますが、初めて知りました。 箱入りが火入れの中取りで、瓶だけなのが無濾過生原酒なのだと! 今回は瓶のヤツです。 香りは… うん、これ!いいヤツ! 丁度いい強さの甘い香り。 これはライチか? もはや飲むまでもなく好みなのでしょう! さて、飲んでみましょう。 あー コレコレ コレっす! ほんの僅かなガス感。 そして口内、鼻に抜ける香りも甘い。 けど、余韻には苦味がある。 これが無ければ十四代かも? でもきっとこれがあるのが寒菊なのでしょうね。 いいやつです。 もう一本買える様なら買っときたいですね。
KoeigikuHello! KOUEIGIKU純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
47
adako
気付けば三年寝かせていました。 あの時二本買っていた様です。 そして三年前の書込みを見ると、寝かせた方が良いと書いておる。 何となく乳酸を感じる香り。 そんなに強くない。 ふくむと… トロトロだ! 滑らかだ! みずみずしい(液体だもの!) ほんの微かなガスらしきものを感じる。 甘みと共に酸味が広がります。 多分、三年前よりまろやかになっている と思われます。 前回同様好みとは違いますが、飲みやすい。 でもこれは もう寝かせてはダメなやつの様な気がします。 早めに飲んでしまいましょう。
Hiranにこまる QUEEN純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
50
adako
飛鸞二本目です。 何やらワインだかシャンパンっぽいラベルです。 麹米は山田錦、掛米は にこまる。 にこまる? 食用米っぽいですね。 とりあえず飲んでみましょう。 香りは弱めのミルキー。 ふくむとガス! そして酸味! スッキリです。 二日目はガス感がちょっと弱くなり、 酸味からの苦味でキレていく。 もうちょい置いた方が私の好みだと思いますが、スイスイいけるものですから空いてしまいました笑 苦味と書きましたが、イヤな苦味ではありません。 また買うかというと、値段的に悩みますが 何かイベントの時にはイイかもしれません。 とは言え日本酒は安いですね。
Glorious Mt.Fujiサバイバル2023 epsode:01純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
47
adako
栄光富士久しぶりです。 よく分かりませんが第一タンクとの事です。 第二タンクと飲み比べてもよく分からないと仰ってましたので、片方だけ購入してみました、 玉苗という聞いたこともない酒米です。 香りは弱めでなんかスモークした様な香りを感じます。 味わいも何かスモークっぽさを感じます。 まず甘味がきて すぐ苦味と共に消えていきます。 さっぱり、スッキリ、スイスイいけます。 何となく栄光富士は甘いイメージですが、これはそんなに甘くないです。 ちょっと裏切られた感はありますが、これはこれでアリですね。
adako
一週間置いてみたら スモークっぽくなくミルキーな感じに。 すごく滑らかな食感で、優しい味わいになってました。こちらの方が好みです!
Hiraizumiマルヒ純米大吟醸山廃
alt 1
alt 2alt 3
40
adako
販売ブースのおじさんに負けて購入。 見た事あるラベルですが、多分飲むのは初めて。 香りは弱め。 酸味?乳酸?を感じる香りです。 ふくむと トロッと口内に甘みと共に広がり、 酸味と共にキレていきます。 ガスはありません。 スッキリ系ですね。 山廃ってこんな感じでしたっけ。 もっとこう、ガッてくる感じで それが苦手であまり飲まなかったんですが、 色々あるもんですねえ。 これはスイスイいけます。 気付いたら予定より飲んじゃうくらいに。 ちょっとしつこいセールス笑でしたが、 なかなか美味しく飲めました。 秋田は色んなお酒がありますね〜。
Ishizuchiさくらひめ純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
51
adako
前回飲んだのが良くてもう一本飲んでみたいと思ってました。石槌。 化粧箱入りでちょーっと高かったんですが、購入! なんと瓶がピンクです。 お酒もピンクかと思ったら、透明でした笑 しずく媛という酒米は初めてです。 強くもなく弱くもない甘目の香りです。 口当たり良く甘い。 が、なにか物足りない。 どうやら冷やし過ぎたのかもしれません。 ラベルの「冷酒または常温」と書いてありました。 マイナス5度で冷やしてた! 温度が上がると味に厚みが出た様に思います。 日本酒って奥が深い! そして気付くのが遅過ぎた笑
りえのす
ピンク石鎚カワイイ♡緑のしか見たことないです!
adako
はじめまして、りえのすさん。 そうなんです!色に釣られて買ってしまいました笑 緑もあるんですね〜。
Fusano Kankiku純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
49
adako
四本を同時購入できちゃいましたので、これはもう飲み比べるしかない! 丁度、4にまつわる回だし。 全て共通して純米(ピンク以外大吟醸)で、おりがらみ無濾過生原酒です。 早速いきましょう。四つもあるから。 ▪️ミドリ: Adapt 2023 ふさこがね50 香りはツンとくる感じ。 ガス有り、甘い中にちょい酸味があり、どちらかというとスッキリな感じ。 ▪️ピンク:New Sensation 2023 コシヒカリ90 コシヒカリ! 米感のある香り強め。 まろやかで甘く、香りほどの米感はなし。 精米歩合90%とは思えない味わい。 これはすごい。 ▪️水色: Blue Sapphire 2023 山田錦50五百万石50 甘いバナナっぽい香りが強めに感じます。 弱めのガス感で甘さが口内に広がります。 余韻も長めの寒菊っぽいお酒。 ▪️オレンジ: Identity 2023 総の舞50 香りは弱め。ミルキー感。 これもガス感有りで、最初甘いのですが、余韻に苦味が来ます。嫌な感じではありません。 ▪️まとめ 好みは水色!だけどもピンクはスペック見なければ純吟くらいに感じます。これは凄い!以上です!
Masaaki Sapporo
adakoさん、はじめまして!400チェックイン凄いですね👀おめでとうございます🎉寒菊シリーズ4本の飲み比べも面白いし、美味しそうですね✨
adako
Masaaki Sapporoさん、初めまして。 コメント付く事あんまりないので笑 気付いてませんでした。さけのわv3のお陰で気付けました。ビバv3! 400と言ってもペース遅いんです。わたし。
HiranHeaven純米生酛原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
47
adako
酒屋さんのPOPに「五人で造る酒蔵」と書かれていた様な気がしました。 少人数蔵と聞くとついつい買ってしまいます。 ラベルもおしゃれです。 「開栓注意」となってましたが、キンキンに冷やしたので大丈夫でした。 オリがあったのに最初の一杯は絡ませずに飲みました。意識的にではなく気づかなかっただけです。 で、ちゃんとおりがらみにしますと、 乳酸感のある香り。強くはありません。 開栓注意らしくガス感来ます。 そして酸味とミルキーなコクが広がります。 スッキリ系ですね。 好みとは違いますが、これはいいですね。 低アルなのでスイスイいけますし。 開栓から一ヶ月くらいチビチビ飲みましたが、ガス感は最後まで残ってました。凄い。 私的には一ヶ月後の弱まったガス感の方が好みでした。味がよく分かるので。 他のも飲んでみたい蔵ですね。
alt 1
alt 2alt 3
46
adako
ちょっと遅くなりましたが、日日を購入しました。 前身の蔵と変わるのか!? それとも変わらないのか? を見てみたいと思いまして。 では開栓。 開栓注意とありましたが、飛ぶことはありませんでした。 香りは弱めの冷たい感じ。 口当たりはガス! スッキリで苦味と共にキレていきます。 低アルなのでスイスイいけます。 そして 二週間後… ガス感は健在、味わいは特に変化はない様な気がします。 で、前身との違いは…そんなに感じられない同じ様な造りではないかと思われます(すみません、私はバカ舌ですので)。 クセがないので食中酒としては良いのかもしれませんが、私はお酒単体で楽しみたい派なので、好みからは外れたものでした。
Ohmine Junmai夏のおとずれ純米
alt 1
alt 2alt 3
46
adako
今年も飲めました。 夏のおとずれ。 低アルです。 山田錦100%。 香りはすごく控えめ。 うん、鼻の調子が良くないと分からないくらい。 ふくむと、 柔らかい酸味が口内に広がります。 でもコクがある感じ。 すっきりスイスイいけるやつです。 夏だから!(多分) 時間を置くと酸味がより強く感じます(二週間)。 日本酒初心者の方に飲んで頂きたいお酒ですね。
Fusano KankikuTrue Red 2023純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
60
adako
あえて白は購入せずに赤のみです。 昔はおりがらみが苦手だったのですが、すっかり「おりがらみ」大好きになりました。 雄町100%。 ほんのちょっと鼻腔をツンと突く香りがありますが、概ね甘い香りです。 無濾過っぽくガス強めです。 舌がピリピリ。 甘過ぎず、余韻に丁度良い苦味で寒菊にしてはスッキリです。 おりがらみという事を忘れておりまして、計らずして最初の一杯は上澄みでした。 当然ですがオリを絡ませない分スッキリで、絡ませるとよりコクが出る感じです。 やはり「おりがらみ」状態で頂くのが正解です。 安心して飲めますねえ。
Ishizuchi愛山50純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
48
adako
以前愛媛の地酒を扱っている居酒屋で飲んだ事あったような無かったような。 ラベルが綺麗で、ジャケ買いならぬラベ買いです。 ジャケ買いってあんまり当たらないのですが、 これ、 当たりです。 私的にですが。 これはイイ。 甘い香り良し。 口当たり良し。 口内での広がり良し。 余韻は良し。 甘めです。 瓶には食中酒っぽい内容のラベルが貼ってありましたが、これだけで楽しめるお酒です。 いいですねえ。 他のお酒も飲んでみたくなりました。 因みに初日が一番好みでした。 生酒表記はないのですけどね。 今、二週間くらい置いた状態で最後飲んでますが、やはり初日の衝撃はありません。
KoeigikuHAKUGETSU純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
50
adako
気付いたら一年寝てました。 こちら。 神力という酒米です。 聞いた事ありません。 香りは控えめ。 ちょっとツンと来る冷たい香り。 すっと入って若干の酸味と甘味、後ガス感。 そして辛味が口内に広がります。 そのまま余韻も辛味ですが、ブレーキがかかる程ではありません。 食中酒として優秀な感じです。 光栄菊にしては酸味は抑えられていますね。 酒米の特徴でしょうか。
Hanaabi美山錦純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
52
adako
ゴールデンウィークなので どストライクなお酒が飲みたい! というワケでこのお酒にしました。 久しぶりやなあ。 美山錦です。 美山錦ですけど 開栓直後から香ります。 あ、あ、裏切らないねえ。 ちょっと乳酸を感じる香り。 いや、バッチリ乳酸かな。 口内に柔らかく広がる甘さが期待通り。 そして余韻はスッキリとした苦味。 美山錦らしいお酒と言って良いのかな。 花陽浴としては甘すぎない。 でもいい。 やっぱりいいですねえ。 いかん、もうこんなに飲んでしまった! というお酒です。
alt 1alt 2
43
adako
47都道府県全てのお酒がある居酒屋に行ってきました。 とすると、 やはり飲んで無い県のお酒を! そう、宮崎県。 なかなか出会えない宮崎県のお酒を頂きました。 控えめな香りで 若干の米感。 ふくんでも同じくすっきりの中に米感。 すでに程よく酔ってたので あまり覚えてませんが上記の感想だけ残ってます。 好みかというとそうではないですが。
Hijirihizirizm 酒母活性酒純米大吟醸にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
53
adako
群馬の厨二酒(すみません勝手に言ってます)、 聖です。 ヒジリズムとかよく分からないネーミングの今回のお酒。 すんごい濁ってます。 そして発泡注意です。 期待を裏切らず、 開栓すると吹き出しました。 シンクで開けて正解です。 でも溢れちゃって勿体無い! うわ! 凄いガス! シュワシュワです。 乳酸感たっぷり。 ヨーグルト? これはNo.6のクリスマスバージョン? という印象。 初日はガス強すぎ。 二日目はちょっと落ち着いて(でも強い). 味わえるぐらいになりました。 で、よくよく見ると アルコール度数5° (°д°)!? 低アルにも程がある笑 これはパーティの最初に飲むお酒ですね。
SaraSara the starry night Vesper純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
54
adako
ちょっと雰囲気の違うサラさん。 斜めカットの飾りが無ければ気付きませんね。 いえ、あっても分からない笑 ちょっとお高めなサラさん。 年末のお高いサラさんは好みではなかったので、悩みましたが、飲まないと後悔しそうなので買っちまえ!笑 香りは弱いです。 弱い中にツンとする感じとミルキーな感じを頑張って嗅ぎ分ける感じ。 口当たりは優しい。 若干のガス感。 次に乳酸感が来て、 キレていく感じ。 「感じ」が多すぎですね。もうちょっと上手く表現できないものか(語彙が足りないね)。 全体的にはさっぱりキレる。 コクもある。 好きな銘柄だから厳しく評価すると もう一歩。 すみません、あくまでも私の好み的にです。 スイスイ飲めるいいヤツではあります。