Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
うみもりーうみもりー

注册日期

签到

24

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Aramasa亜麻猫 別誂中取り純米生酒
alt 1alt 2
33
うみもりー
地元の酒屋で運良く購入することが出来ました。 すごくフルーティです。 果物のような酸味をとても感じました。 むしろ酸味が強すぎてほかの要素がわかりませんw (これは私が舌馬鹿なだけです) とにかく美味しいのですが、つまみをどうするかが難しいお酒でした。
Michizakura完熟バナナ酵母純米
alt 1
33
うみもりー
すっっっごいバナナでした…笑 栓を開けて注いだ段階でバナナの香りがすごいのなんの 口に入れれば旨味と柔らかな甘み、そしてバナナの香りが 日本酒としてはかなり特殊なタイプだと思われますが、個人的には結構好みの味でした
Shinkame手作り純米酒 辛口純米
alt 1
31
うみもりー
冷や(常温)でいただきました。 正直クセはかなり強いですが美味しいです。 2年以上熟成させているので熟成酒特有のカラメル感がします。 飲んでみると期待を裏切らない濃い旨味が。 飲みごたえのある1本でした。
Bakuren超辛口 虹色 ばくれん大吟醸生詰酒
alt 1
39
うみもりー
流石ばくれん、スッキリとした超辛口です しっかりと旨味も感じられる、飲みやすいのに飲みごたえのあるお酒でした 大吟醸でこの美味しさが1650円(税込)はまじでコスパが良すぎます
alt 1
31
うみもりー
普段はこれまで飲んだことがない酒造のお酒を飲んでるのですが、これは去年飲みたくて飲めなかったものなので特別に 玉川酒造のフィリップ・ハーパー氏が醸す、ロックで飲むのがオススメという珍しい日本酒です まずは冷酒で 原酒なので濃いですね 旨味が凝縮されてる感じです 次はロックで アルコール感が弱くなって飲みやすくなりました でも旨味はしっかりあるので、薄くなったって感じはしません 問題は、飲みやすいので意識して制限しないと飲み過ぎてしまいそうなことですね笑
alt 1alt 2
29
うみもりー
美味しかったですけど、酸味が強くて好みではなかったです… 久平次とかもそうですが、海外で評価されているような日本酒は酸味が強いものが多くて、あまり好みではないですね(個人の趣味嗜好です)
Isojiman駿光の雫 撰抜・本醸造本醸造
alt 1alt 2
41
うみもりー
横浜駅にあるヴィノスやまざきで購入しました。 本醸造で1500円は、自分の感覚だと少し高いですね。 ただ、その価格分の価値は充分ありました。 香りはほとんどなし。 口に含むと旨味がじんわりと広がっていきます。 お酒だけでも美味しい、料理と合わせても美味しい優等生だと思います。 冷酒かお燗でとのことでしたので、今度はお燗にして飲んでみたいと思います。
TENBU純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
38
うみもりー
焼酎のイメージが強い鹿児島県の日本酒です。 酸味がありさっぱりとしていて美味しかったです。 炭酸は多分入っていないと思うのですが、パチパチした感じがあって生酒に近いと感じました。 お肉とか揚げ物と合わせると良いと思います。
Yuki no Bosha山廃純米純米山廃
alt 1
33
うみもりー
山廃らしい旨味と酸味がありつつ飲みやすい、食中酒としても抜群に美味しいお酒でした。 キンキンに冷やすより常温に近い方が旨味が出て美味しいかも。 少し寒い日に熱燗で飲んでみたいですね。
Ichinokura3.11 未来へつなぐバトン特別純米
alt 1alt 2
28
うみもりー
宮城県の酒造、一ノ蔵が醸す特別純米酒。 売り上げは東日本大震災の復興支援に使うそうです。 こういう取り組みはぜひ支持したいですね。 味の方は辛味、旨味、酸味のバランスが取れたお酒だと感じました。 穏やかですが味のある、何にでも合わせられる美味しい食中酒だと思います。
Haneya吟醸 しぼりたて生吟醸生酒
alt 1alt 2
39
うみもりー
近年の「純米至上主義」のせいか、純米じゃない吟醸酒はあまり見かけませんね 個人的にはどちらも違う良さがあっていいと思うのですが… 閑話休題 富美菊酒造さんの羽根屋の限定品です とある大会で賞を取ったみたいですが、くわしくは知りません汗 栓を開けると心地よい吟醸香が 口に含むと酸味と甘味、次いで旨味、最後に全体を引き締めるように少しの苦みがきました 醸造アルコールを使っているのでドライな感じかと思ってたんですけど、全然違いましたね 生酒のフレッシュさを持ちつつ尖った感じのしない、まとまりがあってバランスの取れたお酒だと思いました
T.KISO
うみもりーさん、おはようございます🙇 同感です。アル添吟醸は、本当に数少なくなってますね😅 秋田でも酒屋に並んでいるのは純吟ばかり。 どちらも違う良さがあるのにとのご意見に、激しく同意します❗
うみもりー
T.KISOさん、こんにちは 純米こそが真の日本酒だ!って酒造は結構ありますよね それが一概に間違っているとは言えないですけれど… 美味しければ何でも、は飲む側のエゴですかね?笑
自然酒純米 原酒純米生酛原酒
alt 1
33
うみもりー
濃醇甘口 優しい甘みと生酛特有の酸味が来てから、酸味がスーッと消えていくようなイメージ 甘みも酸味もしっかりしてるけど強すぎないので、食中酒としていける甘口ですね 醤油とかみりんとか、味付け濃いめ和食と相性が良さそうだと思いました (このラベル、ピントが合わなくて写真撮りづらい)
Kaika純米吟醸 佐藤の酒純米吟醸
alt 1alt 2
25
うみもりー
頂き物のお酒です ラベルがかわいいですねw 冷酒がおすすめとのことだったので、冷酒でいただきました 中口・旨口のお酒ですね 優しい旨味と酸味が食中酒としてちょうど良かったです
alt 1
31
うみもりー
泉橋酒造の日本酒は前にも飲んだことがありますが、やっぱりクセがなくて飲みやすいですね。 吟醸なので香りもよく、旨味とキレがあって美味しかったです。
Yaegaki無濾過生原酒 しぼりたて原酒生酒無濾過
alt 1
24
うみもりー
父が出張の土産にと買ってきてくれました。 6230本しか作られていないうちの1本だそうです。 酸味と旨味のバランスがよく美味しかったですね。
alt 1
28
うみもりー
〜2020仕込み4号無濾過〜 横浜高島屋の銘酒百選にて購入。 少し前にSAKETIMESで名前を見て気になっていたので買えてラッキーでした。 店頭で説明してくれた酒造の方が言ってた通り、みかんを丸ごと食べている様な爽やかさでとても美味しかったです。 甘すぎず酸っぱすぎずでとても飲みやすかったのも好印象。 前に飲んだくどき上手に少し似てるかも。 同じ尾畑酒造の真野鶴とどちらを買うか悩んだけど、こっちを買って正解でした。(真野鶴も飲んだみたかったけど)
1