おさむKinkoうすにごり純米原酒生酒にごり酒Ookura HonkeNara2022/7/13 14:03:012022/7/1316おさむ微炭酸ですが、日本酒の味わいを邪魔することなく、また口内にフレッシュ感を満載してくれます。あっという間に底が近づいてしまうお酒です。
おさむGlorious Mt.Fuji星祭純米大吟醸生酒無濾過Fuji ShuzoYamagata2022/7/4 13:14:502022/7/428おさむフレッシュ感が満載で,果実味が口一杯に広がります。アテがなくてもくいくいいってしまいます。
おさむSuigeiなつくじら純米吟醸原酒Suigei ShuzoKochi2022/6/4 13:24:222022/6/422おさむさらっとした口当たりの中に、後からじっくりとフルーティ感がやって来ます。夏ですねー。
おさむYukinobijin出品仕様純米大吟醸Akita JozoAkita2022/5/12 13:56:442022/5/1214おさむ微炭酸系であっさり飲みやすい。甘口でありながら、飽きがこないので飲み過ぎます。
おさむShizengo大吟醸無濾過Ookidaikichi HontenFukushima2022/5/5 13:52:242022/5/520おさむ微発泡系で口当たり優しい。どんな料理の邪魔もしないお酒です。
おさむKudokijozu純米大吟醸生詰酒Kamenoi ShuzoYamagata2022/3/26 10:06:2218おさむパインを感じさせる味わいと香り。そして非常にじっくり作られたお酒だなあと感じずにはいられない飲み口です。
おさむJikon酒未来純米吟醸生酒無濾過Kiyasho ShuzojoMie2022/3/16 10:08:121おさむ3月20日、開封飲みました。フルーティでまろやか、何の違和感もなくスーと胃に落ちていきました。甘党にはたまらない一酒。
おさむOkuharima春待ちこがれて純米山廃生酒Shimomura ShuzotenHyogo2022/3/10 11:24:202022/3/1020おさむ辛口の王道ではないでしょうか。しっかりした味わいはどんな料理にも負けません。
おさむDenshu純米吟醸Nishida ShuzotenAomori2022/2/26 09:38:472022/2/2615おさむ山田錦の父親の近縁に当たる「渡船弐号」を使用したコラボ商品(奈良県の今西酒造のみむろ杉と)。 林檎を感じさせる香り高さと米の旨味がマッチして、いい余韻を残してくれる。
おさむMimurosugi純米吟醸Imanishi ShuzoNara2022/2/26 09:23:452022/2/2615おさむ山田錦の父親の近縁にあたる「渡船弐号」を使用したコラボ商品。洋梨のようなフルーティな香りで軽快で飲み易い。
おさむYukinobijin純米生酒Akita JozoAkita2022/2/23 14:21:472022/2/2322おさむお米を大事にした優しいお酒です。甘口で少し発泡感を感じ、柔らかな舌ざわりですね。万人におすすめのお酒だと思います。
おさむGlorious Mt.Fujimagma純米大吟醸原酒無濾過Fuji ShuzoYamagata2022/2/5 10:42:152おさむフルーティとはこのお酒の為にあるのかな、と思ってしまう。あてはいりません。エンドレスで飲んでいたい。
おさむKaze no MoriALPHA TYPE1純米生酒無濾過Yucho ShuzoNara2022/1/23 13:35:092022/1/2333おさむご存じの風の森で何度も飲んでいるけど、飲みやすく軽い微発泡が喉を潤してくれる。アルコール12度の軽さが日本酒チャレンジにはピッタリなお酒です。
おさむZaku陽山一滴水大吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2022/1/11 11:02:5118おさむ大吟醸なのでスッキリ飲みやすいけれど、醸造アルコールにより、がっちりした舌触りも残しているお酒かな。飲むほどに馴染んでくる。
おさむIsojiman純米吟醸原酒生酒Isojiman ShuzoShizuoka2021/12/17 10:51:0515おさむ令和3年12月17日購入。おさむあっさり、スッキリが第一に来て、その後に鼻腔にほのかな香りを拡げてくれます。 個人的にはもう少し主張してくれてもいいかなと思った。