くろまおZaku愛山純米吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2024/9/20 13:38:5224くろまおホント愛山のフルーティーでジューシーな感じが最高です。 この酒米は私と相性が良いなぁ。 作の中でもかなり好きです。
くろまおDenshu貴醸酒Nishida ShuzotenAomori2024/9/18 08:38:0432くろまお何度飲んでもフレッシュフルーティー!日本酒らしいというよりは、デザート的な感覚や食前酒感覚のほうがわかりやすいお酒だと思います。 バレンタインデーのプレゼント的なものとしてある立ち位置を考えますと、理解できますね〜。 周りでは日本酒やビールが苦手という方や女性に評判が良いです。 美味しいですー。
くろまおShimeharitsuru純米吟醸Miyao ShuzoNiigata2024/9/17 15:12:3639くろまおお土産に2号瓶をいただきました。 米の旨みの後から来る日本酒らしい香り。お寿司と食べましたが、非常に合います。 お鍋やおでんとぬる燗などにしてみるのも良さそうだなと感じました。
くろまお奥純米吟醸原酒山﨑Aichi2024/9/17 06:41:2037くろまお愛知県西尾市の夢山水という酒米を醸したお酒だそうです。できるだけ濃いお酒を、というフレーズに惹かれて購入しました。4号瓶が売り切れてましたが、どうしても飲んでみたかったので1升瓶を購入。 しっかりした米の旨みとガツっとくる日本酒らしい吟醸香。 度数があるので、すいすい飲むタイプではないです。 が、旨口好きの私としてはすっからかんと…本当に飲み過ぎには注意したいと思っています。和らぎ水はしっかり飲もう。
くろまおDenshu純米吟醸山廃Nishida ShuzotenAomori2024/9/16 04:31:4531くろまお田酒の飲み比べということで、今回は山廃を。 癖なく、ふくよかな旨味。 キツくない、程よい吟醸香が良いですね。 雑味なく、フルーティーさすら感じる旨味はすいすい飲めてしまうので要注意!まつちよくろまおさんこんばんは🍶 この山廃純吟一昨年で終売になっちゃったんですけど、4年経っても変わらない感じでしたか?くろまおまつちよさん 初めまして。終売なの初めて知りました!田酒の山廃は初めて飲むので瓶詰め当初と比べられないのですが、4年前のものでも冷蔵保管のおかげか非常においしく美味しくいただけました!
くろまおYuki no Bosha純米吟醸Saiya ShuzotenAkita2024/7/22 08:28:4327くろまお前から気になっていたこちら。 楽器正宗と赤武から連続して飲んだ感想としては控えめだけどまとまった旨みと吟醸香。 美味しいですねー。 秋田の冬、雪を思いながら飲むのもオツです。
くろまおAKABU純米赤武酒造Iwate2024/7/22 07:51:4529くろまお忘れっぽい私がもう一度飲みたかったこちらのお酒。基本コスパを意識してます笑 やっば美味しかった。 米の旨味、甘味が感じられる。 東北人の真面目さが出てるなって個人的には感じました〜。 あー美味しい。 他の種類も気になります。
くろまおGakki Masamuneフォルテピアノ特別本醸造Ookidaikichi HontenFukushima2024/7/22 07:42:3226くろまお飲んだのに忘れてしまう性格なので、もう一度購入しました。 やっぱり美味しかったです^_^ しっかり冷やすと旨みとマスカット?ラムネ?感、13度と比較的低アルコールでもぐっと刺してきます。 食事と一緒に飲むと、もうこれで良いのでは?と思うくらいです。 コスパ最強、困ったらこれ的なポジション。他の楽器正宗も探っていこうと思います。 そして、1時間で四合瓶は無くなりましたとさ。
くろまおJuyondai酒未来 上諸白純米大吟醸生詰酒Takagi ShuzoYamagata2024/7/12 12:49:4628くろまおこんなに雑味など一切ない抵抗なくすいすい飲める日本酒あるなんてびっくりした。 かといってしっかり旨味とフルーティーさがある。 さすがだと感じました。 アルコール飲んでる感覚が少なすぎて飲み過ぎることが怖い。
くろまおDenshu百四拾純米大吟醸Nishida ShuzotenAomori2024/7/12 12:41:2334くろまお華想いを40%まで精米したこちらは雑味もなくすいすいの旨味。 やっぱりの田酒。 こちらと田酒貴醸酒は好みですねぇー。
くろまおKurokabuto無濾過瓶囲い 秘伝黒麹仕込み純米吟醸Ikekame ShuzoFukuoka2024/7/12 12:35:3326くろまお行きつけの酒屋さんで黒兜の生を試飲させていただき、黒麹の広がるというよりはガツっと来る旨味が気に入りましたが、そちらは無かったので火入れしたこちらを購入しました。 広がる旨味、ガッツリ冷やすより、冷やくらいのほうが黒麹の面白さが楽しめるかな。美味しいです。
くろまおDaishinshu手いっぱい純米大吟醸Daishinshu ShuzoNagano2024/7/5 08:07:0528くろまおその醸造年において、この蔵元が考え得るすべての技術を注ぎ込んで醸されるお酒。 信州の幻の米「金紋錦」を使用し、手間暇をかけた鑑評会出品酒と同等の仕込み方法を取っている、とのこと。 繊細な入り口から旨味が広がって、最後にキリッと吟醸香がくる。 今までの安価な日本酒のイメージを払拭しようとされている蔵元さんの一つで、色々種類があって選ぶのも楽しい。今度はどれを飲もうか。。。
くろまおKozuki純吟中汲槽場直取り生 豊穣ノ香月純米吟醸生酒中取りDaishinshu ShuzoNagano2024/6/26 10:27:0022くろまお精米歩合49% トロッとまろやかな旨み、最後に吟醸香が来る。ちびちびと単体で飲んでます。写楽の純米吟醸とかに近いのかなぁ? 美味しいです。 夜の読書のお供になっております。
くろまおGokyoride? Rich 濃醇純米純米原酒生酒Sakai ShuzoYamaguchi2024/6/24 13:12:3134くろまおクマがハーレーに乗っているファンキーなラベルが特徴。攻めている感じが面白いですし、青色のバックが夏っぽくて良いですね。 濃醇な旨味と軽やかな酸味を楽しめる生原酒。 限定約1000本の希少酒だそう。 田酒の貴醸酒と似てる感じがして美味しかったですねぇ。 飲み過ぎ注意です。
くろまおJikon山田錦 火入れ純米吟醸Kiyasho ShuzojoMie2024/6/21 11:00:5827くろまおしっかり冷やして飲みました。 キリリとした中にトロッとした旨味。 後にくる吟醸香。するっと四合瓶がなくなりました。 美味しいですね。 他の而今も飲んでみたくなりました。
くろまおYokoyama Goju生酒純米大吟醸Omoya ShuzoNagasaki2024/6/9 11:36:0027くろまおフルーティーで飲みやすく、それでいて軽すぎず、しっかりとした重みもある大変美味しいお酒。 単体でも、さっぱりしたアテにもどっちも良いです。四合瓶はすっかりその日に空いてしまいます。
くろまおDenshu4割5分純米大吟醸Nishida ShuzotenAomori2024/4/27 12:46:4221くろまおピリッとするガス感も多少感じる。 もう、美味いですよ。 ついでに特別純米も飲んじゃいました。
くろまお桜吹雪うすにごり生特別純米Kanemitsu ShuzoHiroshima2024/4/6 05:32:3226くろまお舌にピリッとするガス感とフルーティーな甘さ。 美味しいですよぉ〜 爽やかでライトな感じですいすい飲んじゃうタイプ。 後味の嫌なアルコール感も少ない。