くろまおDassai磨き三割九分純米大吟醸Asahi ShuzoYamaguchi2025/3/14 11:02:5024くろまお色々日本酒を飲みまして、もう一度獺祭に戻ってみようと購入しました。 凄いですね。 クリアーで雑味なく、しっかり旨い。 2号瓶をスーパーなどで流通させていると言うのはやはり、凄いです。 値ははりますが、(1600円くらい)どこの酒蔵も出してもらえたら(かなり難しいとは思いますが)もっと裾野が広がるだろうなと思いました。 さらに磨いた獺祭も飲みたくなりました。
くろまお越後武士Tamagawa ShuzoNiigata2025/3/8 06:16:0221くろまお日本酒の中で1番度数の高いとされてるこちらのお酒。 品目はリキュールで、46度。 米の甘みも感じますが、アルコールがやはりカッときますね。 ウイスキー的にロック、レビューなどでは凍らせるくらい冷やすとまろやかになるそう。 ライムやレモンを垂らすのもおすすめとのことなので、今度試してみよう。
くろまおNabeshima愛山純米吟醸Fukuchiyo ShuzoSaga2025/3/7 07:57:4626くろまお私の好きな酒米、愛山です。 特別純米と比べますと、落ち着いた感じの旨さですね。 甘さは生原酒ですが、ゆっくり飲みたい。イメージですと、生原酒は若くて元気。こちらは落ち着いて静かな感じですかね。 さっぱりとしたお刺身とか良いですね。 美味しいです。
くろまおNabeshima特別純米生酒Fukuchiyo ShuzoSaga2025/3/7 07:52:2223くろまお飲み比べ用に。 生原酒はやっぱりフルーティーで甘旨です。 17度と比較的高めなので、ちょっとカァっとくる感じはありです。 美味しいですよねぇ。
くろまおZakuコンセントレーションconcentrationZAKU凝縮HShimizuseizaburo ShotenMie2025/3/6 08:54:2231くろまおゼオライト膜で濃縮された日本酒。 三菱化学のゼオライト膜「KonKer」を活用し、純米酒「作 穂乃智」の水分子だけを取り除くことで、アルコール成分だけでなく日本酒の旨味や香り成分も2倍に濃縮。 ウイスキーの蒸留酒のようなねっとりとしたアルコール感(30度)と日本酒の旨みと甘さを味わえます。 大変美味しゅうございます。 ちょっとお値段は375mlで5500円とお高いのですが、ちびちびと飲むのに最高。 日頃の楽しみとして少しずついただきたい逸品ですね。 私は単体で飲みたい派です。
くろまおTakijiman貴醸酒Takijiman ShuzoMie2025/3/1 11:18:2320くろまおなんと、仕込み水の代わりに清酒『瀧自慢 純米大吟醸 匠35』を使い、ゆっくり低温熟成を重ねたという贅沢な貴醸酒。 日本酒らしさと貴醸酒の甘さが程よく、私にはバランスの良さを感じました。 冷でいただきましたが、ぬる燗も気になるなと感じました。 150mlと飲みきりによく、瓶もお洒落でお土産に良いなと思いました。
くろまおワカエビス本醸造Wakaebisu ShuzoMie2025/3/1 11:13:5018くろまおワンカップで絵柄がキャッチーな義侠でお馴染みの若戎。 スイカを感じさせる酸味と甘みですかね。 常温にていただきました。
くろまおAramasa陽乃鳥生酒貴醸酒Aramasa ShuzoAkita2025/2/23 06:41:3330くろまお先日、居酒屋で飲んだこちらが美味しくて早速購入しました。 パイナップルのような甘さと酸味が優しい。きれいですいすい。 貴醸酒ですが、13度と低め。 田酒や黒龍など貴醸酒好きなので、色々な種類を飲んでみたいですねー。 どなたかご教示いただけますと嬉しいなあ。
くろまおDenshu貴醸酒Nishida ShuzotenAomori2025/2/18 10:22:4231くろまお毎回飲んでるお気に入りです。 軽くてすいすい、フルーティー。 甘めでほんと好きです。 何本飲んだやら。デザート感覚でいただいてます。
くろまお新政 陽乃鳥貴醸酒Aramasa ShuzoAkita2025/2/13 13:22:4230くろまおいつもお世話になっている飲み屋さんにて。 りんごやパインのような酸味と甘味が、スッと入ってくる贅沢な貴醸酒。 じっくり少しずついただいてたつもりが、すいすい飲めてしまうので注意しないと…是非購入して飲みたいなぁ。
くろまおNinkiichiスパーク発泡Ninki ShuzoFukushima2025/2/1 08:08:3625くろまお300ml600円くらいでライトに飲めます。 ワイングラスで飲む日本酒というふれ込み通り、ブリュット的な感覚で飲むと美味しいと思います。 甘みもありますが酸味の方が強いかな。 私はプレッツェルのチェダーチーズ味といただきました。 ネットフリックスのお供として最高かも笑
くろまおDewazakura貴醸酒Dewazakura ShuzoYamagata2024/10/12 05:16:1429くろまおこれは。。。 美味いです。 熟成された貴醸酒は、上品なチョコレートを食べたような糖蜜の甘み。 日本酒と言われないとアイスワインとかかな?と思うほど甘い。 食後やスイーツとしていただく贅沢なお酒。好みです。
くろまおDewazakura貴醸酒Dewazakura ShuzoYamagata2024/10/12 05:13:2829くろまお日本酒の風味を感じる香り。 トロッとした糖の甘みが非常に好みです。食前食後に飲みたいスイーツのようなお酒。 美味しい。
くろまおZaku箕田御厨Shimizuseizaburo ShotenMie2024/10/2 13:10:5736くろまお三重県の酒屋、太田屋さんのオリジナル作です。ラベルの記載どおり、バナナやメロンを感じさせるフルーティーな味わいの飲みやすさとキレる後味。めちゃ美味いです。 もうこれで良いのでは?と思ってしまう日本酒でした。
くろまおYokoyama Gojuいきなはからい純米吟醸Omoya ShuzoNagasaki2024/9/25 14:51:3535くろまお長崎の地元スーパー「エレナ」のみ取り扱いというお酒をいただきました。 濃厚!フレッシュ!ジューシー! と好きな3拍子。 大好き日本酒にランクインされました。
くろまおSuzukagawa純米大吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2024/9/25 07:41:0329くろまおあの、2号瓶でこんなに美味しい日本酒がいただけるの凄いです。 雑味なく、旨みもしっかり。吟醸香もそこまで主張なく感じる。 まさに日本酒お試しお土産に最適。 次は4号瓶か、もう少し大きめを… ちょっとだけで良いから美味しい日本酒飲みたいなって思ったら、こちらがおすすめですね。
くろまお参宮あんぷれゔゅ純米吟醸澤佐酒造Mie2024/9/25 07:36:5928くろまおお土産2号瓶ですが、飲んじゃいました。 日本酒的な始まりから白ワイン的な感覚の酸味が後からきます。 ワイン好きな方に、日本酒もこんなものがあるんだよ的なお土産に面白いかも。
くろまおKokuryu貴醸酒Kokuryu ShuzoFukui2024/9/25 06:36:4535くろまお黒龍 貴醸酒の1号瓶と、瓶もかなりおしゃれでお土産には最適なものを見つけました。割高ですし、酒蔵も色々面倒ではあると思いますが、こういった小瓶があった方がお試しであったり、ちょっとだけ飲みたいなーとか、お土産に助かります。 前から気になっていた銘柄なので、数本購入。4号瓶も気になったのですが、まずはお試しで。 早速飲んでみますと、ファーストインパクトのメロンやマスカットのようなフルーティーなガツンと入ってきます。そして後味は水のようにサラッと。日本酒?って感じで、苦手な人ももしかしたら飲めるかも。何で4号瓶を買わなかったのですかね? お土産も飲んでしまいたくなるお酒でした。スイスイスーサンくろまおさん、はじめまして🙇 私の初めて飲んだ貴醸酒はこれでした。 今でも忘れません、私の中の貴醸酒No.1は いまだに黒龍酒造さんのこれですねー👍 まぢで、美味しいすよね😋くろまおスイスイスーサン 初めまして。ホント美味しいですね。 なぜ今まで教えてくれなかったのですか笑 そしてなぜ四合瓶を買わなかったのか…