くろまおMimurosugiろまんシリーズ純米大吟醸Imanishi ShuzoNara2025/9/26 10:10:0421くろまお新政が開発した酒未来の酒米を使用したこちら。 クリアーで酒の旨みがしっかり。 もう、美味いです。 それしか言えんですねー。 三諸杉も美味いですが、こちらもしっかりです。
くろまおAramasa陽乃鳥貴醸酒Aramasa ShuzoAkita2025/9/26 10:03:4620くろまお貴醸酒好きの私。 こちらもたいそう、美味しいですよ。 ちょっと強めの酸味と後から柔らかな甘味が本当に良いです。 クリアーですいすい飲めます。
くろまおHoraisenTSUNAGU HOURAISEN×MARS Vol.3 17ヶ月熟成純米生酛Sekiya JozoAichi2025/9/26 10:01:0018くろまお関谷醸造160周年を記念し、長野県のマルス駒ヶ岳蒸溜所コラボ。 バーボンバルク樽でじっくりと熟成されたオーク樽由来の香りとコク。 ファーストアタックはウィスキーの香りだが、後から日本酒の旨みがくる。 ゆっくり時間の流れを感じながら、雰囲気を楽しんで飲みたいお酒です。 他にも期間違いであったのですが、こちらのみ購入でした。 ちょっとお値段するので、なかなか何度も購入できませんが、チャレンジングな逸品でした。
くろまおTakijiman貴醸酒Takijiman ShuzoMie2025/7/1 10:54:185くろまお和三盆のような上品な甘さ。 パッケージも、お花が飾ってある窓から星空を見ながら2人で飲むシュチュエーション。ブルーの瓶がオシャレですね。 単体で飲んでまったりするのが好きです。美味しい。
くろまおKuzuryu貴醸酒Kokuryu ShuzoFukui2025/7/1 09:48:5919くろまお貴醸酒らしくデザート的な甘味が強いですが、アルコールは12度と低め。 貴醸酒のわりに軽い感じですいすいなので、あっという間になくなりますね。 美味しい。 一升瓶で欲しい。
くろまおUbusuna花の香 穂増 四農醸Hananoka ShuzoKumamoto2025/6/23 09:28:5123くろまお2017年に熊本県内の農家がわずか40粒の種籾から復活栽培に成功した「熊本在来種の江戸肥後米、穂増。 栓が飛ぶほどのガス感とバナナやパインを思わせる華やかな香りは、スパークリングワインを彷彿させます。 簡単に言いますと、めっちゃ美味いです。ずっと飲みたいなぁ。
くろまお生原酒 本醸造本醸造原酒生酒Hyogo2025/6/18 08:40:5522くろまおスーパーで購入。 200mlで、250円かな? 私としては、スーパーで気軽に買える日本酒としては本当に良くできたお酒だと思いました。 他にもバリエーションラインナップがあるようなので、見つけたら買いたい!
くろまおいきなはからい純米吟醸生酒Omoya ShuzoNagasaki2025/6/16 13:34:3921くろまお長崎の横山五十でお馴染み、重家酒造のお酒。 300mlと飲み切りにはちょうど良い。 味はマスカット感を感じるサラッと飲みやすいめちゃめちゃおすすめなお酒。 こんなお酒が全国のスーパーやコンビニに並ぶとすごいありがたいけどなー。美味しいですよ。
くろまおRakunoyo四段米入れ過ぎ仕込み山廃原酒生酒Marui GoumeiAichi2025/6/6 12:16:0121くろまお愛知県江南市のお酒。 非常にトロッとした甘みを感じる。 好みです。 18度と高めのアルコール度数にご注意を。
くろまお半田郷純米吟醸純米吟醸Nakano ShuzoAichi2025/5/2 07:34:2522くろまおちょっと日本酒飲みたいなぁ〜。 はいこれ。 180mlの1号を540円でいただけます。 旨みのしっかりとした太さを感じるお酒。ちょっと飲むにはちょうど良い。 割高感があるかも知れませんが、一瓶買うのちょっとなぁ、と思う私にはちょうど良い。(飲み過ぎてしまいますからね)17度なのでそこも注意。 1升瓶でも良いのですが、飲み過ぎ注意、ちょっと飲みたいな、という人にまさにぴったり。 あ、完全冷酒がおすすめです。
くろまおSenkin原酒無濾過貴醸酒せんきんTochigi2025/3/15 11:32:4929くろまおこだわりの仙禽 貴醸酒。 完全無添加にて醸したこちらは、リンゴの酸味を感じさせる非常にジューシーなお酒です。 これって日本酒?ワインかな? スッキリとした爽やかな味わいで、さっぱりとしたガス感も良い。 白ワインとかスパークリングのようなオシャレな味わいです。 ドメーヌさくら、亀の尾を90%の精米歩合で作られていますが、雑味なくスッキリ。非常に美味しくいただきました。
くろまおTakijiman貴醸酒Takijiman ShuzoMie2025/3/15 11:24:3629くろまおお気に入りの貴醸酒、瀧自慢。 和菓子の和三盆のような甘さが上品ですね。 念の為、2本購入してきました。 美味しいです。
くろまおRumikonosakeきもと仕込 貴醸酒 おめかし 無濾過火入れ原酒原酒無濾過貴醸酒Moriki ShuzojoMie2025/3/15 11:21:4628くろまお三重から貴醸酒の飲み比べです。 まずはるみ子の酒。 年度によって違うのか、ネットの情報とは違い、今回は広島の八反錦と山田錦を使用してます。 美味いです。 日本酒感、酸味からくるフルーティーさと旨さ。 デザートでもよし、揚げ物にも負けない旨さがあります。 ボトルのクリアーなスマートさと可愛らしさ、ネーミングも良いですね。 機会があればまた買いたい。
くろまおDassai磨き三割九分純米大吟醸Asahi ShuzoYamaguchi2025/3/14 11:02:5024くろまお色々日本酒を飲みまして、もう一度獺祭に戻ってみようと購入しました。 凄いですね。 クリアーで雑味なく、しっかり旨い。 2号瓶をスーパーなどで流通させていると言うのはやはり、凄いです。 値ははりますが、(1600円くらい)どこの酒蔵も出してもらえたら(かなり難しいとは思いますが)もっと裾野が広がるだろうなと思いました。 さらに磨いた獺祭も飲みたくなりました。
くろまお越後武士Tamagawa ShuzoNiigata2025/3/8 06:16:0221くろまお日本酒の中で1番度数の高いとされてるこちらのお酒。 品目はリキュールで、46度。 米の甘みも感じますが、アルコールがやはりカッときますね。 ウイスキー的にロック、レビューなどでは凍らせるくらい冷やすとまろやかになるそう。 ライムやレモンを垂らすのもおすすめとのことなので、今度試してみよう。
くろまおNabeshima愛山純米吟醸Fukuchiyo ShuzoSaga2025/3/7 07:57:4626くろまお私の好きな酒米、愛山です。 特別純米と比べますと、落ち着いた感じの旨さですね。 甘さは生原酒ですが、ゆっくり飲みたい。イメージですと、生原酒は若くて元気。こちらは落ち着いて静かな感じですかね。 さっぱりとしたお刺身とか良いですね。 美味しいです。
くろまおNabeshima特別純米生酒Fukuchiyo ShuzoSaga2025/3/7 07:52:2223くろまお飲み比べ用に。 生原酒はやっぱりフルーティーで甘旨です。 17度と比較的高めなので、ちょっとカァっとくる感じはありです。 美味しいですよねぇ。
くろまおZakuコンセントレーションconcentrationZAKU凝縮HShimizuseizaburo ShotenMie2025/3/6 08:54:2231くろまおゼオライト膜で濃縮された日本酒。 三菱化学のゼオライト膜「KonKer」を活用し、純米酒「作 穂乃智」の水分子だけを取り除くことで、アルコール成分だけでなく日本酒の旨味や香り成分も2倍に濃縮。 ウイスキーの蒸留酒のようなねっとりとしたアルコール感(30度)と日本酒の旨みと甘さを味わえます。 大変美味しゅうございます。 ちょっとお値段は375mlで5500円とお高いのですが、ちびちびと飲むのに最高。 日頃の楽しみとして少しずついただきたい逸品ですね。 私は単体で飲みたい派です。