カチカチ山Asabiraki純米酒純米AsabirakiIwate2025/3/18 14:16:162025/3/1845カチカチ山待ち時間に某モールのリカーショップにて、地方のお酒飲み比べコーナーなる物を見つけ、購入(180ml) 奥様的にはリンゴ酢っぽい香り?らしい。 味の方はスッと入ってきて、旨味がしっかり広がる。 精米歩合70%と言うのもあって、結構複雑味を感じる。 後から酸味がしっかり来て、スッと喉を抜けていく。 余韻はあまり感じないかな。 旨酸系で、お手軽に飲めるお酒という印象。
カチカチ山Ichidai Misen生原酒純米大吟醸Chugoku JozoHiroshima2025/3/16 09:07:052025/3/1641カチカチ山酒屋さんでふと目に入り、これは美味しいのではと直感で買った一本。 製造者さんは今は「サクラオブルワリーアンドディスティラリー」さんに改名されてるみたいですね。 香りはパイナップルのようなフルーティーな香り。 口当たりは滑らかでスッと入ってきて微かな甘味の後に米の旨味が軽やかに広がり、後口も優しい苦味。 でも余韻はしっかり残して鼻の奥に抜けていく感じで、とても飲みやすいです。 全体的にとても優しくスイスイ飲めてしまうお酒。 よもぎ団子と頂きましたが、甘味を引き立ててくれて良い感じでした。
カチカチ山Yuki no Mayu (Kamosu Mori)生酒純米大吟醸苗場酒造Niigata2025/3/15 14:19:582025/3/1550カチカチ山以前から気になってた「ゆきのまゆ」 300mlを近くの酒屋で見つけて購入。 香りは梨のような穏やかにフルーティーな感じ。 口の中では優しいガス感からフルーティーさが広がって、米の旨味が程よく追いかけて来る。 最後は酸味と鼻に抜ける余韻が心地よい。 14度なので、スッとどんどん飲めてしまうので、ある意味注意が必要なお酒ですね。 300mlは常備しやすいし、気軽に買いやすいので嬉しいです。
カチカチ山Ippakusuisei吟の精純米吟醸生酒Fukurokuju ShuzoAkita2025/3/8 13:08:312025/3/859カチカチ山以前から飲んでみたいと思っていた「一白水成」。 どの「一白水成」にするか悩んで酒屋さんに行って、こちらのラベルに一目惚れして即決。 香りはパイナップルのような甘やかな香り。 口に含むと、ほどよいガス感に甘味、旨味、そして酸味とバランス良く口の中に広がって、鼻にもしっかり余韻を残してスッと喉を抜けていく優しい感じ。 個人的に凄く好みの味。 初心者の方にも飲みやすいお酒だと感じます。 こちらは復刻との事なので、他のも飲んでみたい。
カチカチ山Tokujiro陽炎純米吟醸生酒無濾過Joyo ShuzoKyoto2025/3/2 11:23:092025/3/250カチカチ山奥様の春酒シリーズその3。 ラベルに惚れて、試飲して即決しておりました。 香りはほんのり梨のような感じかな。 口当たりはほのかなガス感に甘味から優しく入ってきて、後から口の中に広がる旨味。 喉越しは優しくもキレ良くスッとほのかな余韻を残して。 春酒は全体的に優しいお酒が多い印象ですね。 奥様の好みと合う物が春酒は多いようで、シリーズは少し続きそうです🌸
カチカチ山Hakurakusei生酒 おりがらみNiizawa JozotenMiyagi2025/2/24 12:28:102025/2/2454カチカチ山夫婦の一押しの「伯楽星」。 入荷情報を知った時に、ラベルの煌びやかさにこれは買わないととお店に走って購入し、ようやく開栓。 香りは薄めな感じで、口に含むとガス感と雄町特有のふくよかさと力強さ。 結構苦味がある感じで結構余韻も残る印象。 豚肉の味噌焼きと味噌汁と一緒に頂きましたが、やっぱりお酒だけより、食中酒として頂くのがお互いに補い合って美味しいです。 食事が楽しみになりますね。
カチカチ山Senkin雪だるませんきんTochigi2025/2/23 13:55:342025/2/2350カチカチ山飲んでみたかった「仙禽雪だるま」 程よいガス感に口当たりなめらかで旨味豊かで、程よい甘味もあって口の中が幸せで満たされるような満足感。 喉越しは酸味を残してスッキリと。 色々と日本酒の紹介されている動画であったり、記事であったりで必ずと言って良いほど名前が上がるのも納得。 とても飲みやすくて、どんな人にもおすすめできるお酒だと感じました。ジェイ&ノビィカチカチ山さん、こんばんは😃 仙禽さんの雪だるま⛄️飲めて良かったですね🤗コレはご夫婦共通で好きなヤツかな😋カチカチ山ジェイ&ノビィさんこんばんは。 雪だるま、今シーズンのうちに飲めて良かったです😊 これはいくらでも飲めちゃいますね。 今日の角打ちでは、2人とも「賀茂金秀 さくら」が美味しいねって話してました。
カチカチ山Kamokinshu桜吹雪 特別純米 うすにごりKanemitsu ShuzoHiroshima2025/2/23 13:16:092025/2/2349カチカチ山奥様が悩んでいた春酒その2の「賀茂金秀 桜吹雪」 こちらは優しい口当たりで旨味が広がり、喉越しも余韻も優しくスッキリしていて凄く飲みやすくてもっと飲みたいと思うお酒。 春の穏やかな陽気と幸せを噛み締めながら、春のお野菜とかと合わせたくなるお酒ですね。
カチカチ山Raifukuさくら 純米生原酒Raifuku ShuzoIbaraki2025/2/23 12:58:532025/2/2347カチカチ山初めての角打ち。 奥様が悩んでいた春酒の一つの「来福のさくら」 香りは穏やかな感じかな?って印象。 口の中ではフルーティーで程よいガス感で春らしい爽やかさをイメージさせる。 旨味とフルーティーで後味は酸味を持って抜けていくのは、桜が散っていく儚さというか、名残惜しさと言うべきか。 お花見と共に合わせたくなりますね。
カチカチ山Denshu純米吟醸 古城乃錦純米吟醸Nishida ShuzotenAomori2025/2/14 14:14:042025/2/1452カチカチ山一度飲んでみたかった「田酒」を見つけて、年末に自分へのご褒美に購入して、やっと開栓。 香りは穏やかな感じであまり感じない。 口に含むとほのかなガス感と酸味と旨味が口の中に広がって鼻にもフワッと心地よい香り。 喉に抜ける時は苦味を残して優しく。 ついもう一杯、もう一杯と注いでしまうバランスの取れたお酒だと感じました。
カチカチ山KamikokoroスパークリングKamikokoro ShuzoOkayama2025/2/9 13:30:002025/2/951カチカチ山友人宅にて、乾杯酒として持ち込んだお酒。 5.5%とあって爽やかで飲みやすく、日本酒というよりはジュースに近いような味わいだが、旨味はそれなりに感じる。 ガス感はスパークリングなので、感じさせながら、程よい酸味と共にスッと喉越し良く消えていく。 日本酒らしさを求めるとなると物足りなさは否めないかなとは感じるが、乾杯酒としては申し分なし?
カチカチ山芝右衛門 吟醸 生貯蔵酒honjyousyuzouHyogo2025/2/9 13:19:322025/2/943カチカチ山淡路島に行った際に購入したお酒。 淡路島でしか買えない、小さな酒蔵さんのお酒。 芝右衛門とは淡路島にいた「狸」さんとの事。 以前も別の銘柄を頂いて飲みやすかった印象だったが、今回のも飲みやすく日本酒らしい味わい。 香りは穏やかな感じで、スッと口当たり良く入ってきて、まろやかな味わいと共にスッと消えていくような、昔ながらの日本酒といった味わい。 日本酒飲んでるなぁって気持ちになれるお酒。 物足りないなぁって人はいるかもしれないが、個人的には安心する味わいだなぁと言う感じ。
カチカチ山Hiranにこまる森酒造場Nagasaki2025/2/9 12:55:572025/2/951カチカチ山友人夫婦の家にお邪魔するのに、お持たせで選んだお酒。 一緒に頂きました。 こちらは柑橘系の香りとガス感に加えて酸味が心地よい感じで、喉越しがスッと入ってきて、次もどんどん飲みたくなるお酒です。 友人夫婦が好みだったようで、すぐなくなりました。
カチカチ山Chikusen純米吟醸 うすにごり skyTajimeHyogo2025/2/9 12:50:312025/2/942カチカチ山クリスマスに奥様から頂いた一本。 お酒好きのご夫婦宅にお邪魔して開栓。 フルーティーな香りから、スッと入ってきてほのかな酸味があって、苦味を残してスッと消えていく、飲みやすく癖になるお酒。 皆で美味しく頂いたので、すぐなくなってしまいました。
カチカチ山Nito干支ボトル 2025 SNAKE & RABBITMaruishi JozoAichi2025/2/2 13:31:462025/2/255カチカチ山新年が一月経ち、一足遅れましたがこちらを開栓。 飲む前の香りはあまりなく、ほんのり梨のような香りから口当たり優しく、甘味と程よいガス感。 後から旨味と酸味が優しく追いかけて来て、程よい余韻を残してスッと切れていく感じが心地よい。 今日は恵方巻きと水炊きと一緒に頂きましたが、優しいお酒なので大体のものには寄り添ってくれそう。 二兎は「二狼」(愛山)、干支ラベル(萬歳)と来たので、次は雄町も飲んでみたい。
カチカチ山Zaku恵の智 純米吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2025/1/25 12:30:082025/1/2547カチカチ山今日は里帰りして、夫婦でのんびり一杯。 持って行きやすいように300mlの「作」を持参。 以前にIMPRESSION「M」を飲んだ時はガス感が凄かった記憶だったので今回は普通のタイプを。 香りは日本酒らしい香りから、スッと入る口当たり。 お米の甘味、旨味が口の中に広がり柔らかな酸味と共に喉をスッと抜けていくので、スイスイ飲めます。 本当にこれは美味しい。 おかきをつまみに飲みましたが、すごく相性が良かったです。ジェイ&ノビィカチカチ山さん、こんにちは😃 我々もそうですが😊夫婦でのんびり一杯ってのが至福の時間ですよね😌カチカチ山ジェイ&ノビィさん、こんばんは⭐️ 昨年、日本酒のイベントで沼にどっぷりハマってから2人で飲むようになって、共通の会話も増えました⭕️ 味の好みが違うので、買う時は2本買ってます😅
カチカチ山伊勢の國 奉納白酒Imanishi ShuzoNara2025/1/24 14:03:562025/1/2433カチカチ山昨年末にお伊勢参りした際に購入したお酒。 「みむろ杉」を醸している、今西酒造さんが伊勢神宮に御納する為に醸したお酒との事。 濁り酒なので撹拌してからゆっくり開栓。 口当たりは乳酸菌飲料のようなシルキーな感じから微炭酸のようなガス感が心地よい。 それから旨味が追いかけてきて程よい酸味と共にスッと喉を抜けていく。 とても飲みやすくてどんどん飲めてしまう。 ガスが抜けて来ると旨口系のお酒になるのかなとそれはそれで楽しみ。
カチカチ山Kuzuryu垂れ口Kokuryu ShuzoFukui2025/1/15 13:27:452025/1/1539カチカチ山知人のお勧め。 メロン系の品のある香りからほのかなプチプチ感から口の中に広がる旨味。 旨味が広がったと思ったら酸味が追いかけて来て、喉をスッとフワッと余韻を残して消えていく感じ。 旨味→酸味→フワッ ってお酒。和食と合いそう。 お燗にしても良さそうなお酒。
カチカチ山Suminoe特別純米酒 生酒ささにごりSuminoe ShuzoMiyagi2025/1/11 12:15:232025/1/1140カチカチ山本年2本目は年末にラベル買いしたこちら。 にごりはあまり飲んだ記憶がないので、楽しみにしながら開栓。 パイナップルを思わせる華やかな香りから、微かな甘味から微発泡なシュワシュワ感と酸味が口の中に広がる。 その後に苦味がフワッと余韻を残してキレ良く喉を抜けていく感じ。 甘い香りから苦味で抜けていくクセになる辛口タイプのお酒。
カチカチ山Shosetsu天満月 純米大吟醸Kanzawagawa ShuzojoShizuoka2025/1/1 06:50:322025/1/142カチカチ山新年のスタートは奥様が試飲して惚れ込んだ「正雪」の天満月で乾杯。 香りはバナナのような華やかな香り。 口当たりは優しくフルーティー、でもお米の旨味はしっかり感じる。 酸味があとからきて口の中をフレッシュな感じにしてくれて、残り香による余韻も心地よく残って、喉越しはスッとキレる。 新年を美味しいお酒で迎えられることに喜びを感じつつ。 今年も良いお酒との縁がありますように。 そして、皆様がご多幸でありますように。