Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
c.georgec.george
日本酒の美味しさに気付き、ウイスキー派から転身したのは2022年の春頃。 味の表現は、あまり得意ではないため、もっぱら自分の記録として始めました。

注册日期

签到

233

最喜欢的品牌

102

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Kakuemon超速即詰特別純米生酒
alt 1alt 2
家飲み部
88
c.george
5月4日 秋田県で行われる秋田ノーザンハピネッツVS千葉ジェッツを観戦に朝早く出発🚗 14時の試合開始に間に合ったが、自由席はもう無かった😢 その帰り道、せっかく秋田県に来たので、酒屋さんに寄ってみて、前から気になっていた角右衛門と福小町を購入。あとで気づいたが、どちらも木村酒造の商品でした。 知らなかった(^^;) いゃぁ〜〜〜^ ^ 想像以上でした。 角右衛門は、美味しい😋これはリピ買いしてしまいますね。
Ranmanかおりらんまん純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
85
c.george
秋田県でキャンピングカーで遊んで来た兄からのお土産( ^ω^ ) なんと、ネーミングが気に入って買ったらしいw この銘柄とラベルから想像できたが、香りが特徴的です。 この香りだけで、辛口で日本酒度が高めだなってわかった。 辛口のすっごいキレのある味わい。 秋田県は、ほんと美味しいお酒🍶がたくさんありますねー。
mercedes
冷やして背の高いシャンパングラス🥂でいただくのがとても似合ってます。
c.george
mercedesさん こんばんは😄 キンキンに冷やしたグラスで飲むと、ほんと味の表情が変わりますよね。 だいたいが美味しく変わりますよねー^ ^
Sanran花さんらん純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
家飲み部
84
c.george
GW前半戦は、栃木県の益子陶器市へ。 ものすごい人、人、人。 何万人いるんだろう (´⊙ω⊙`) 陶器市の帰りに外池酒造店へ。 ここに来たのは、5年ぶりかな。 益子という銘柄もあり、どちらにするか迷って、コッチに決めた^ ^ キレよし、香りよし、うん、美味しい😋
こまっちゃん
c.georgeさん いつも素敵なおちょこで飲まれていて良いですね😃日本酒を飲んでると器にもハマりますよね😊
ジェイ&ノビィ
c.georgeさん、こんばんは😃 益子陶器市〜外池さん‼️我々、明日朝から行きます🤗そんなに混んでるんですねー😳メインは外池さんなんですけど😆
c.george
こまっちゃんさん こんにちは😃 おちょこは、妻の趣味です。益子陶器市では、いろんな酒器が沢山あって、大興奮でしたヽ(*´∀`)
c.george
ジェイ&ノビィさん こんにちは😃 益子陶器市も外池さんも最高でしたよ〜❗️ 楽しんで来てください。
alt 1alt 2
家飲み部
80
c.george
GWの前半戦 景気付けに購入^ ^ 今夜の晩酌で一杯… と楽しみにしていたが、緊急対応の当番の日だったため、あえなく断念(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
alt 1alt 2
家飲み部
105
c.george
地元、岩手県紫波町産のぶどうを使ったクラフトサケ^ ^ スッキリと綺麗な飲み口。 ブドウの甘さと米の甘さ、それぞれが溶け合った爽やかで、軽やかな旨み。 層を意味するlayer シリーズは、果実など多彩な副原料を加え一緒に発酵をさせているとのこと。 今後のシリーズ展開が楽しみです。
Asabirakiうまkoi純米原酒ひやおろし
alt 1alt 2
家飲み部
100
c.george
4月13日開催のあさ開の蔵市のアウトレットで購入。 この銘柄は、これで3本目かなぁ〜^ ^ 好きな味。原酒でちょっと強めの17℃。 季節外れの秋あがりもとても美味しいです。
AsabirakiNova Rota純米生酒
alt 1alt 2
家飲み部
100
c.george
4月13日開催のあさ開の蔵市で購入。 ちょっと安く売ってました。 初めて飲んだ銘柄でしたが、スッキリした味わいで、とても美味しく頂きました。
Shichida七田の心純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
103
c.george
兵庫県の酒米「山田穂」をあえてあまり磨かずにそのお米の力を最大限に引き出したとのラベルに惹かれて購入。 スッキリとした味わいとガス感がとても美味しい😋
Kameizumi純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
家飲み部
107
c.george
姉からの頂きもの。 2月に、わざわざ愛知県まで、行って買ってきたのに…。 実は、宮古市で売っていたとは…(⌒-⌒; ) 獺祭と飲み比べー♪ う、うまい😋 どっちもうますぎるっす
Tentaka天鷹心純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
101
c.george
親友から日光のお土産を頂きました(^^) 初めて知りました。 この天鷹というお酒🍶 芳醇な香りとやや辛口な味わい。 食中酒としてとても秀悦でした。 やっちゃん、ありがとう😊
ジェイ&ノビィ
c.georgeさん、おはようございます😃 初天鷹🦅㊗️おめでとうございます🎉良い食中酒🍶ですよねー😋 我々からも、やっちゃん栃木酒のお土産ありがとう🤗
c.george
ジェイ&ノビィさん こんにちは😃 心のこもったやっちゃんへのお礼 ありがとうございます(*´∇`*) 栃木にも良いお酒たくさんありますねー
Glorious Mt.Fuji暁乃翼純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
109
c.george
噴出注意、danger、危険⚠️ ゆっくり開栓。 徐々に泡立ち、徐々に噴出す気泡。 はえぬき100%、酒米の旨みがじんわり。 おりがらみらしい、味わい。 the、おりがらみって感じ(^^)
Hiroki今朝しぼり純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
114
c.george
年に一度の限定企画。 今朝しぼり(^^) 岩手県産ぎんおとめ100%使用。 華やかな香り。 フレッシュでスッキリとしたキレのある味わい。 チーズ、生ハムによく合います(๑˃̵ᴗ˂̵)
alt 1alt 2
家飲み部
116
c.george
この酒には、すごく深いストーリーがありました。 この新しい醸造所を作った方は、平井佑樹(ひらいゆうき)さん。 今日は、その新酒の発売日^ ^ ご両親が営む菊の司酒造株式会社は、飛躍的な品質向上とは裏腹に経営の実情は厳しく、やむなく数年前に事業を譲渡。 ところが、家族のルーツである創業地・紫波町に移り、国指定重要文化財「日詰平井邸」に遺された造り蔵を100年の時を越えてクラフトサケ醸造所として復活させたのだ。 Σ(゚д゚lll) 復活を意味する「revive」を冠する平六醸造のベースラインナップ。 原料米はすべて岩手県産米を使用。磨き上げた白米を南部杜氏に受け継がれ進化し続ける吟醸技術と長期間の低温発酵によって醸造。凛とした華やかな香りと瑞々しい甘味を楽しむことができる。果ての無い醸造酒の可能性を究める酒として命名した。 味は、とにかく美味しい😋 みなさんに1度でいいから味わってほしい。
Yamamoto7号酵母純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
121
c.george
今日も行きつけの酒屋さんへ。 赤武を目当てに行ったのだが、もう売り切れていた…。 紫宙はさまざまなバリエーションが揃っていたので、紫宙を手に取ろうとしたら、妻が… 「ねぇ、この山本ってさぁ〜、去年もあって、結局、飲まなかったねー。」とラベルのない6号酵母と7号酵母の2種類の山本を指さす。 ふむ😕 店主さんに6号と7号の違いを聞いて、この7号を選択しました。 (〃ω〃) 選んで大正解。 華やかでほのかなガス感がとても美味しく、綺麗なお酒でした😋
ジェイ&ノビィ
c.georgeさん、こんにちは😃 お二人で酒屋さん👍家もそうですが二人で行くと情報補えあったり自分では選ばないの買えたりで良いですよね🤗 選んで大正解!は気になりますねー
c.george
ジェイ&ノビィさん こんにちは😃 そうなんですよねー。私がいつも優柔不断なので、酒選びの時は、かみさんの直感と情報に委ねる時が多々あります。 この山本は、香りも含めて、華やかさが際立ち、とても好みの味でした。次は6号酵母にもチャレンジしたいです。
alt 1alt 2
家飲み部
127
c.george
お店で見ちゃうと、どうしても買ってしまう廣戸川(^^) 今回は、郡山市で見つけた💡 スッキリとして、ほんと綺麗な味😍 今日は、ジビエ(鹿肉)と一緒にいただきました🍶
Tenmei純米大吟醸原酒槽しぼり
alt 1alt 2
家飲み部
119
c.george
郡山市の会津屋さんで購入しました。 槽しぼりって、こだわって作っている感があって、好きです。 旨み、甘み、酸味のバランスが整っていて、後味のキレが良くて、食中酒にピッタリですね(*´◒`*)
Koeigiku月下無頼原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
114
c.george
愛知県からの帰り道、郡山市に立ち寄り、泉屋さんで購入。 本当は福島県の地酒を購入する予定だったが、一目見て、これは前の日に買った亀泉と飲み比べたいと思い、購入を決意。 ガス感と酸味でさっぱりとして、キレがあり、綺麗な後味。 アルコール強めがハッキリとわかる個性的な味わい( ˊ̱˂˃ˋ̱ )