おみそ汁Shikizakuraとちぎの星純米Utsunomiya ShuzoTochigi2023/2/22 09:25:212023/2/22名酒センター19おみそ汁名酒センター 御茶ノ水店 精米歩合 65% アルコール分 15% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) とちぎの星100% 栃木県酵母 製造年月 2022.09 越乃八豊よりは断然飲みやすいが 旨味メインのお酒 最後に舌の上にアミノ酸が残っていく感じ 300円
おみそ汁Koshi no Happo越後の辛口純米Echigo ShuzojoNiigata2023/2/22 09:17:172023/2/22名酒センター15おみそ汁名酒センター 御茶ノ水店 精米歩合 70% アルコール分 15-16% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) 製造年月 2022.01 新潟の日本酒 純米だがちょっときつめ 開栓がいつかはわからないが、 アルコールはあまり抜けていない ただ、マイルド化してないのか、 もともとがもっときついのか… 250円
おみそ汁GokyoG#純米吟醸生酛Sakai ShuzoYamaguchi2023/2/16 13:28:312023/2/16家飲み部26おみそ汁地域商社やまぐちで通販 精米歩合 60% アルコール分 14% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) 製造年月 2022.12 前べろんべろんで飲んだときより、 日本酒感が少し強い気がする 立ち上がりのクワッとした感じは 少し抵抗がある
おみそ汁Kid純米大吟醸Heiwa ShuzoWakayama2023/2/10 20:29:272023/2/9Sushi Tamon (鮨 多門)6おみそ汁初の紀土の純米大吟醸 純米吟醸に比べると、 やはり吟醸香も強く、アミノ酸も多そうな味 個人的には純米吟醸の方が好み
おみそ汁AramasaNo.6 (type不明)純米生酛原酒生酒Aramasa ShuzoAkita2023/2/10 20:24:382023/2/9Sushi Tamon (鮨 多門)5おみそ汁酸の感じがしっかり感じれて 美味しいお酒 ただ、にぎり寿司とのペアリングはいまいち 先付とかと合わせるべきだったか
おみそ汁Jikon純米吟醸Kiyasho ShuzojoMie2023/2/10 20:21:462023/2/9Sushi Tamon (鮨 多門)18おみそ汁右上の酒器 醸造酒感を感じた 保存の問題? 手前は金目鯛
おみそ汁Azumatsuru冬のうたかた純米吟醸発泡Azumatsuru ShuzoSaga2023/2/10 20:16:582023/2/10家飲み部22おみそ汁精米歩合 55% アルコール分 14% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) 製造年月 2022.12 開栓から一週間 最後まで発泡持続しており、美味しい 最後は優しく回して澱まで完飲
おみそ汁Azumatsuru冬のうたかた純米吟醸にごり酒発泡Azumatsuru ShuzoSaga2023/2/2 12:34:252023/2/2家飲み部25おみそ汁精米歩合 55% アルコール分 14% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) 製造年月 2022.12 東鶴の冬のうたかた 微発泡と書いてはあるが、 普通に吹き出してきます 感覚的にはカルピスソーダ どぶろく+サイダーのような 飲みごたえあるのに、するする進む ある意味悪いお酒です
おみそ汁Tenbi 白天純米吟醸原酒生酒Choshu ShuzoYamaguchi2023/1/31 10:46:312023/1/31家飲み部29おみそ汁精米歩合 60% アルコール分 15% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) 製造年月 2022.12 圧巻の一言 口のなかには入るやいなや シュワシュワが駆け抜け そのあとに舌からわずかに浮いたところを 駆け抜ける吟醸 嫌みのない甘さ 年々スケールアップしていてもはや脱帽
おみそ汁Raifuku純米吟醸Raifuku ShuzoIbaraki2023/1/31 10:27:462023/1/31カップ酒部24おみそ汁茨城、筑波に出張の際に 自分へのお土産に購入 精米歩合 50% アルコール分 15% 使用米/使用麹 米(国産)/米こうじ(国産米) 製造年月 2022.11 カップ酒にしては良い 匂いもきつくないが、舌の上で少し駄々をこねる感じあり
おみそ汁女神の秋の詩純米大吟醸ひやおろしSumikawa ShuzojoYamaguchi2022/12/27 11:43:132022/12/12家飲み部20おみそ汁精米歩合 45% アルコール分 16% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) 製造年月 2022.10 東洋美人の澄川酒造場の 女神の◯◯の詩シリーズの秋あがり 一夏越して、癖がほどよくほどけており 飲みやすいお酒 大吟醸だが芳醇過ぎず、 あっさり目のアテともマッチするので、 是非ともリピートしたい
おみそ汁Gakki Masamune純醸純米Ookidaikichi HontenFukushima2022/11/26 11:44:072022/11/26Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)17おみそ汁日本酒原価酒蔵 上野御徒町店にて 楽器正宗の純醸 ほどほどの酸 チリチリ感は強くないが、 濃いめのアテなら飲みやすい
おみそ汁Aramasa純米Aramasa ShuzoAkita2022/11/26 11:14:362022/11/26Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)18おみそ汁日本酒原価酒蔵 上野御徒町店にて さすがの新政のNo.6 旨いことこの上なし、適度な酸が良し
おみそ汁Azumatsuru別注 RE:BOOT純米Azumatsuru ShuzoSaga2022/11/26 10:45:542022/11/26Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)17おみそ汁日本酒原価酒蔵 上野御徒町店にて 東鶴の別注とのことでオーダー 味がわちゃわちゃしててあんまり好みではない 今後この方向性に行くのなら 遠慮する感じ
おみそ汁AKABU吟醸 F吟醸赤武酒造Iwate2022/11/26 10:29:342022/11/26Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)18おみそ汁日本酒原価酒蔵 上野御徒町店にて 赤武の吟醸 やはり舌にベットリする感じ ただ吟醸でこれなので 純米とかだともっとスーッとしてるのだろう と思うと期待してしまう 吟醸でもネギ味噌との相性や良し
おみそ汁Kaze no Mori無濾過生原酒 秋津穂純米原酒生酒無濾過Yucho ShuzoNara2022/11/26 10:26:172022/11/26Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)19おみそ汁日本酒原価酒蔵 上野御徒町店にて 酸多めのふくよかな味 昔の日本酒に近い部分もありつつ 高いところで現代ともマッチ 日本酒然としつつ現代的 好感
おみそ汁アカカベ純米吟醸Yamato BrewerySaga2022/11/3 06:20:232022/11/3唐人町まちかど広場17おみそ汁最後の一杯は 今年で酒造りをやめた佐賀県 大和酒造の アカカベのプログレス 2021仕込み分で、 多分人生で最後のアカカベになると思うと いろいろ感慨深いものがあり 少しずつ舐めるようにいただいた
おみそ汁Shichida純米大吟醸純米大吟醸Tenzan ShuzoSaga2022/11/3 05:29:222022/11/3唐人町まちかど広場18おみそ汁唐人酒場の三杯目は二つ使って 七田の純米大吟醸 確かに大吟醸の高尚な薫香はするし 旨みも強いんだけど そうグビグビ飲むもんじゃないなと言う感じ
おみそ汁Amabuki日下無双 おりがらみ生生酒おりがらみAmabuki ShuzoSaga2022/11/3 04:47:532022/11/3唐人町まちかど広場17おみそ汁唐人酒場二杯目は 天吹酒造の日下無双 おりがらみ生 見ての通りのうす濁りで べとっとした有機物臭 後を引く感じ こちらはあまり好みではなかった
おみそ汁AzumatsuruあおあおAzumatsuru ShuzoSaga2022/11/3 04:40:122022/11/3唐人町まちかど広場18おみそ汁唐人酒場 一杯目は 東鶴酒造のあおあお 一升瓶の中程だったので シュワシュワ感はやや弱め 徐々に角度の着く立ち上がり方 最後に少し余韻が後を引く