cru2_madzikichiKoshinokagetora本醸造 超辛口Morohashi ShuzoNiigata2024/11/29 11:22:472024/11/291cru2_madzikichi熱燗でいただいた。暖めると柔らかい風味が引き立つ。さりとても間違いなく辛口で、飲み干した時のフウという感は確かなるものがある。つまみが進む。
cru2_madzikichiGangiノ壱Yaoshin ShuzoYamaguchi2024/11/24 10:44:502024/11/244cru2_madzikichi純米無濾過生原酒。岩国の土産に新酒を買った。フレッシュな果実感が強く猪口を取る手がよく進む。立ち上る心地好い含み香。
cru2_madzikichiAizumusume本醸造Takahashishosaku ShuzotenFukushima2024/11/23 11:34:502024/11/231cru2_madzikichi懐の広い旨口の酒。年頃の娘も美味しく飲めるのではないかと思うが、大変堅実な日本酒。ボディというか飲み応えそのものは正直控えめな部類だが、それでもフルーティー方面に打ち投げすぎずその塩梅は見事。
cru2_madzikichiEisen純米酒Eisen ShuzoFukushima2024/11/23 11:11:192024/11/231cru2_madzikichiふくよかな優しい旨味が嬉しくなる辛口の酒。すっきりした喉越しで上品な印象がある。何にでも合うだろう。
cru2_madzikichi阿夫利大山Ooyatakashi ShuzoKanagawa2024/11/10 12:50:072024/11/102cru2_madzikichi純米原酒超辛口。相模大山の遠州屋酒店限定品。大山の名水を仕込みに使い、華やかで角のない香りに確固たる旨味が出ている。十七度と強い酒ながらそれを感じさせず、悪い男の酒という趣きすらもある。大矢孝の原酒に外れ無し。
cru2_madzikichiGoshoizumi純米吟醸原酒 幻の酒Takechi ShuzotenIshikawa2024/11/7 13:45:172024/11/72cru2_madzikichi鮮烈なる辛口、がつんとくる旨味と酸味。甘辛い芋の煮転がし、あるいは大根おろしをたっぷり乗せた秋刀魚によくよく合う。
cru2_madzikichi沢の鶴ひやおろしSawanotsuruHyogo2024/9/27 13:57:552024/9/271cru2_madzikichi抜群の美味。水の如く喉を流れ上品な旨味が瞬間的に舌を打つ。
cru2_madzikichiUmenoyado純米大吟醸Umenoyado ShuzoNara2024/9/8 00:49:062024/9/83cru2_madzikichiたっぷりと膨らみのある旨味が特徴的な大吟醸。香り高く確かな甘味、そこに程良い酸味と辛味が溶け込んでいる。開栓後は足が早そうな味であるから、今日明日で干してしまいたいし、それを許す旨さがある。
cru2_madzikichiSenkin金のかぶとむしせんきんTochigi2024/8/25 15:22:562024/8/243cru2_madzikichi果実感がはっきりとしていて、かつ口当たり良くジュースのよう。原酒としては十三度と軽めの酒になっており、くいくいと飲みやすい。食後にも〇。
cru2_madzikichiZaku神の穂 純米吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2024/8/25 10:08:482024/8/252cru2_madzikichi肉を食いながらかぷかぷと飲む。甘味を感じつつ爽やかなる香り。実に食の進む酒。
cru2_madzikichiNanbubijin特別純米NanbubijinIwate2024/8/25 10:06:412024/8/251cru2_madzikichi良い意味で無難な仕上がり。しかしきめ細かく丸みがあり角の削られた美味がある。矢鱈に個性を感じさせないのが個性か。
cru2_madzikichiMaruhiナツナマHiraizumihonpoAkita2024/8/25 10:04:422024/8/241cru2_madzikichi山廃づくり。食後のデザートになるような甘味と酸味。くちくなっていても美味しく飲める酒。夏酒の良いところが出ている。
cru2_madzikichiOze no Yukidoke魚旨いRyujin ShuzoGunma2024/8/25 10:02:592024/8/241cru2_madzikichi旨味強く芳醇だが特有の切れがあり刺身にも焼き魚にも良し。美味。
cru2_madzikichiKamokinshu特別純米13火入Kanemitsu ShuzoHiroshima2024/8/25 09:39:172024/8/242cru2_madzikichi度数低く薄い。軽やかといえば聞こえが良いが物足りないとも言う。しかしこういった酒は飲み飽きせず眠くなるまで飲んでいられるだろう。
cru2_madzikichiTsuchida生酛Tsuchida ShuzoGunma2024/8/25 09:34:372024/8/241cru2_madzikichi何もつまみが無くて良し。水のごとく淡く羽のように軽い。食前酒に好し。
cru2_madzikichiBanshuikkon純米吟醸 楓のしずくSan'yohai ShuzoHyogo2024/8/12 14:56:212024/8/122cru2_madzikichi仄かな甘酸っぱい果実感ありボディはしっかりめ。たれ味の焼鳥にも揚げ物とマヨネーズにも好適な相棒になりうる。あまり見かけない酒だが今後 東京の居酒屋でも取扱が増えてくると嬉しい。
cru2_madzikichiBanshuikkon純米吟醸 千年の藤San'yohai ShuzoHyogo2024/8/12 14:51:242024/8/122cru2_madzikichiするすると喉を通っていく素直な旨味と膨らみのある吟醸香が良い。誰にでもおすすめしたい一品。
cru2_madzikichiKuzuryu純米Kokuryu ShuzoFukui2024/8/11 10:57:082024/8/111cru2_madzikichi瑞々しい草本の独特な香味が鼻に抜ける。しかし最初一瞬に覚える個性的印象とは裏腹に奇をてらわぬ穏やかな後味。二段仕掛けに来る美味しさ。
cru2_madzikichiJikon純米吟醸雄町Kiyasho ShuzojoMie2024/8/11 10:51:382024/8/112cru2_madzikichi何ともまろやかで酸味と甘味の均衡が素晴らしい。果実感あれどもその主張強すぎない優しい味。もう酒は要らぬと思う時も水のごとく飲めるであろう美酒。
cru2_madzikichiAtagonomatsu鮮烈辛口Niizawa JozotenMiyagi2024/8/3 10:37:462024/8/32cru2_madzikichi本醸造酒でも異彩を放つすっきり爽やかな飲み口。上には上がおりこれを鮮烈というべきかは判断に迷うところだが大変うまい。