Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
KK
勉強中です、いろいろ教えてください♪

注册日期

签到

222

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Chiyomusubi一際 純米吟醸 山田錦50
alt 1alt 2
Sake Collctive &Spirits
49
K
飲み比べ5種の中では最もフルーティーに感じました!甘味は強すぎず適度でスッキリ🚿 磨きによって味にグラデーションの変化があるのではなくて、それぞれ個性のある味わいだったのが面白かったです🌈
Chiyomusubi一際 特別純米 五百万石55
alt 1
alt 2alt 3
Sake Collctive &Spirits
45
K
記念すべき200チェックイン目はこちら‼️ アタックは甘味だけど、後から少し苦味… というか舌に残る感じのアルコールを感じます。 千代むすび飲み比べの中では一番飲むのが大変だったかも! 胡麻さば、カツオの酒盗クリームチーズ最強🐟
ひなはなママ
Kさん、こんばんは😄 200チェックインおめでとうございます㊗️🎉🎊千代むすび飲み比べ、全く違うラインナップで良い飲み比べですね😆これからも楽しみながら更に良いお酒に出会ってくださいね❣️
ジェイ&ノビィ
Kさん、こんばんは😃 千代むすび飲み比べの真ん中で200チェックイン㊗️㊗️おめでとうございます🎉 千代むすびってこんなに色々な種類あるんですね😳
K
ひなはなママさん、こんばんは😊 いつもいいねありがとうございます♪ 飲み比べはやっぱり楽しいです❤️
K
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌃 コメントありがとうございます!私も飲み比べをするまで知りませんでした🥺 ひとつの銘柄でも色々な種類を楽しめるのが日本酒の醍醐味ですよね👍
Chiyomusubi純米大吟醸 山田錦 40 「舞う白鳥」
alt 1alt 2
Sake Collctive &Spirits
40
K
千代むすび5種飲み比べの2つ目は甘旨で飲みやすい!流石の純米大吟醸! 千代むすびは全体的に少し苦味が残る銘柄なのかな?という印象です。
ChiyomusubiCHIYOMUSUBI AWA SAKE SORAH
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Collctive &Spirits
39
K
こちらはスパークリング!白ワイン感あります🥂 あとから甘味が来るものの、やはりスパークリング特有の炭酸の苦味が気になってしまいます。 スパークリングはまだまだ慣れが必要かも。 料理の写真は、近くの雪梅花さんで食べた坦々麺と小籠包!🍜 お腹空いてたからあっという間にたいらげました🤤
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Fuku no Kura (福の蔵)
32
K
旨!少し辛めかな? ホタルイカ食べるとまた別のニュアンスのうま味と甘味が引き出されてくる🦑 今まで味わったことない感じ…でも美味しい。お菓子というかなんというか…グミ感??? 恵比寿ブルワリー東京にも立ち寄り🍺 「美人画で巡るヱビス」展で、荒木飛呂彦先生の描き下ろし原画を見てきたよ〜
Mutsuhassenシルバーラベル 吟醸 生原酒
alt 1alt 2
Sake Collctive &Spirits
34
K
超フレッシュ!発泡感🫧 かなり好み。 爽やかな甘味、旨味のあと、ほんの少し苦味も🌱 アルコール度数は16%と強め!
alt 1
Sake Collctive &Spirits
30
K
土田酒造さん、本当に好き! 蜜のようなまろやかな甘味が口いっぱいに広がります。旨みも負けじと溢れてくる! まさに濃厚でコクがあるという言葉がピッタリ。 甘すぎて太るのではないかという感覚すらある🍭 シン・ツチダも美味しかったし裏切らないな〜
alt 1
家飲み部
23
K
昨日は朝から呑んでました。 いただいたお酒で、何度か味わってますが、 いろいろ勉強した上で感じることメモ📝 ・アタックでうま味を感じるかな?と思うけど、でも、やっぱりスッキリ。 ・アルコール感が強く、これがいわゆる吟醸酒らしさなのかもしれない。 ※実際にアルコール度数は15度ある ・日本酒は基本的に甘いお酒と言われるが、これに関してらそこまで甘くはないと思う。 ・苦味と、舌がヒリヒリするような感覚があり、かつその感覚がしばらく舌に残るイメージ。 ・もしかしたら、金目の煮付けみたいな料理と合わせると真価を発揮するのかも! ※今回は大分の醤油で作った卵焼きと合わせてました アルコール度数:15 精米歩合:55% 日本酒度:+7 酸度:1.2 ---以下、さらに深掘りして分かったこと、感じたこと--- ・吉乃川の創業は1548年で、新潟県で最も古い酒蔵とのこと。 ・長岡市の酒蔵。 ・フレッシュな爽やかさ、透明感のある喉越し、スッキリと表現されていることが多い模様。 ・次は食事との合わせ方を意識して呑んでみたい。
東長むつごろうさん はじめて 純吟無濾過生原
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鮨 花おか
27
K
感動。 異次元のフルーティーさ。 もはやジュース。 お鮨は函館のカミナリイカ🦑 ねっとりと纏わりつくような舌触りに思わずウットリ。 天麩羅は鹿児島県桜島の真鯛。 なんでもお鮨用の真鯛を贅沢に使用しているとのこと。超フカフカで美味しかった🤤
Toyoka純米吟醸 中取り無濾過生原酒 オレンジラベル
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鮨 花おか
26
K
昨日はお鮨屋さんへ! 長野出身の大将に甘め・旨め・やや発泡でオーダーし、初めての豊賀を! なんだこの旨さは…🤯 とろっとろの舌触りと芳醇な旨味の爆発で 超大当たり‼️🎯 まず初手はエイの肝、〆たイワシをいただきました! 肝系は手に乗せてくるスタイルで面白かった🫴🏻
Fukukomachi特別純米 しぼりたて 生酒
alt 1
alt 2alt 3
Umaebisu (うまえびす)
26
K
3種飲み比べ、こちらは初めて飲むお酒をチョイス! こちらもフレッシュですが、同じタイミングで飲んだ水芭蕉と比較すると幾分まろみのあるイメージ!少し度数高めです。食中酒っぽい? ちょっと記憶薄れがちですがかなり好みだった印象なので、また飲んでみたいところ! 馬刺の肉寿司、馬のツラミ×金柑×芹のサラダも堪能🥗
Mizubasho新酒直汲み 純米吟醸 生原酒
alt 1alt 2
Umaebisu (うまえびす)
24
K
3種飲み比べのうちの一つ! もう何度飲んだか分からない水芭蕉をチョイス🤌 甘味・旨味のバランスがかなり好きなお酒です! 恐らく新酒だと思うんですが、新酒ならではのフレッシュな発泡感、控えめながら酸も感じられ美味しいです♪🫧 大好きな馬刺も堪能! ここはなぜ九州醤油じゃないんだ…?といつも疑問🤔
山廃純米酒 2018BY
alt 1
alt 2alt 3
Umaebisu (うまえびす)
24
K
ブランデーのような濃い味🥃 樽感もありスモーキー!非常に美味! 最近この系統の山廃にハマりつつある! 2018だと古酒扱いなのか…? まだまだ勉強が必要📚
alt 1alt 2
家飲み部
27
K
お土産を宅飲み。 旨み強い! 甘口ではないね…けど辛くもない。 食中酒として最適かも! こっちではマイナー酒っぽいわね。 スーパーのお刺身盛り合わせ、美味い! 舐めたらあかんな…🐟
Nishinoseki特別本醸造酒 生貯蔵酒
alt 1alt 2
22
K
甘旨!! 冬季限定らしい⛄️ 生貯蔵酒って珍しいわよね〜
alt 1
alt 2alt 3
24
K
その名の通り桃…というより、酸味強くてもはやスモモかも? 日本酒というよりリキュールですね🍸 後から乳酸感、そして皮の苦味のような風味まであって、🍑の解像度が凄まじい… アルコールは8%と低め。 懐石料理と一緒に🥢
alt 1
22
K
チョコレートのような甘味があります🍫 ふくよかで豊かな香り! これが飲み放題の宿、すげ〜!
alt 1
24
K
大分の旅館にて! ブランデーのような気品のある香り🥃 後からじわじわと辛味がたちのぼってきますが、全体的にまろみのある舌ざわりでチクチクしません。