philineTenbi純米吟醸原酒生酒Choshu ShuzoYamaguchi2021-10-28T09:27:31.525Z29philine疲れた日のUber Eatsは寿司。それならやっぱり日本酒でしょ。
philine燗ガエル純米生酛Kitajima ShuzoShiga2021-10-23T09:18:25.440Z18philineもろ酒粕を飲んでるような見た目とは裏腹に辛口。初めて飲む味で個性は抜群。
philine宮泉山田穂 火入れ純米吟醸Miyaizumi ShuzoFukushima2021-09-22T11:57:31.997Z27philine引き続きプチ禁酒中ですが、祝日前なので。久々の宮泉。口に含んだ時は若干の雑味と米の香り。
philineKokuryu秋あがりKokuryu ShuzoFukui2021-09-05T09:31:21.047Z22philine今宵は肉じゃがやモロヘイヤとともに、黒龍の新ブランド酒を。キリッと辛口で料理を邪魔しない仕上がり。気負わずに飲める一本。
philineHououbiden日光水系 夢さらら純米吟醸原酒生酒無濾過Kobayashi ShuzoTochigi2021-08-27T11:10:12.415Z23philineしばらく禁酒してたので、金曜夜に久々の一杯。口に含むと酸味とほのかな苦味、スッと切れる。やっぱり日本酒は美味しいなぁ。
philineZaku山田錦2021純米吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2021-06-20T10:34:32.880Z19philine今宵はチキンカツに作の新酒を。作らしい華やかではあるけど、ちょいと甘みが強いかな。揚げ物にはもっとキレる酒のほうが嬉しい。
philineJujiasahi山田錦五五純米吟醸原酒生酒Asahi ShuzoShimane2021-06-19T08:14:03.518Z15philine初めて飲む(多分)けど、締めにふさわしく、程よくどっしり。
philineSogen純米 山田錦原酒生酒無濾過Sogen ShuzoIshikawa2021-06-19T07:57:45.805Z16philine一杯目の風の森に比べてコクがある。ちょっとどっしり。
philineKaze no Moriこぼれ酒無濾過Yucho ShuzoNara2021-06-19T07:43:06.691Z21philine無濾過無加水の風の森。香があり華やかでいながらくどくない。一杯目として最適。
philineKamikawataisetsu純米上川大雪酒造Hokkaido2021-06-05T09:25:36.855Z17philine函館の寿司屋で飲んだ中で一番美味しかったので、自宅酒にお迎え。北海道は日本酒過疎地だったけど、この日本酒は作り手の本気さを感じる。
philineNabeshima純米吟醸 赤磐雄町米純米吟醸Fukuchiyo ShuzoSaga2021-05-16T10:14:08.523Z29philine鍋島はそんなに好みではないんだけど、先日小山商店に行ったついでに普段入手しづらいお酒をと思って購入。米の香りはあって口に含んだ時は美味しいんだけど、もうちょっとスッキリキレるほうが好み。特に今宵は揚げ物だから余計そう思うのかも。
philineKokuryu大吟醸 福大吟醸Kokuryu ShuzoFukui2021-05-14T10:32:18.160Z15philine黒龍、福ボトル。小山商店で見かけたので、縁起モノとして購入。味は黒龍にしてはどっしりめの大吟醸。
philineAKABU純米吟醸純米吟醸赤武酒造Iwate2021-05-04T10:18:05.978Z24philine連休自宅酒、今宵は和牛ステーキに赤武。赤武はいつも飲んでるラインに比べるとちゃっとフルーティ過ぎるというかもっとスッキリとキレて欲しいところはあるんだけど、赤身を残したステーキにはちょうどいい。
philineNaraman酒未来純米吟醸Yumegokoro ShuzoFukushima2021-05-03T10:18:47.927Z24philine外で飲めないので、自宅酒。今宵は牛タンの塩焼き、わかめときゅうりの酢の物、大根と鶏そぼろの煮物、と和食メニュー。そこに合わせるは、福島の酒は裏切らないシリーズの奈良萬。酸味と香がある華やかな純米吟醸でいて、後味はキレる。美味しい。
philineGakki Masamunesession2Ookidaikichi HontenFukushima2021-05-01T10:21:34.150Z25philine今宵はジャンクな手羽唐とともに、ビールではなく、ドライな日本酒を。 dry & jucieとラベルにあるとおり、ドライな仕上がり。日本酒度10あるだけあって、ジューシーよりドライが勝るかな? 濃い味付けの手羽唐に合わせた食中酒に最適。
philineTenbi純米吟醸純米吟醸Choshu ShuzoYamaguchi2021-04-29T09:55:48.112Z29philineせっかくホテルのクラブルーム取ったのに、アルコール提供なし。なので、ホテルの地下にある酒屋で買ってみた一本。口に含んだ時は飲みやすい感じはあるが、もっとスッキリ切れていいかも。
philineShinshu Kirei山田錦 大吟醸39大吟醸Okazaki ShuzoNagano2021-04-25T10:17:16.142Z27philine外で飲めないご時世なので、自宅で信州亀齢にしては高め(とはいえコスパ最高)の大吟醸を。これは流石に美味しい!それにしても外で美味しいお酒と食事を楽しめないのはキツすぎる。日本が誇れるものなんか食くらいなんだから、ちゃんと食を守ってほしいものです。
philineShizengobio特別純米Ookidaikichi HontenFukushima2021-04-11T09:11:01.397Z21philine楽器正宗が人気で入手しづらくなってきてるけど、自然郷は負けず劣らずコスパの高い美味しい日本酒だと思う。ラベルの地味さが煩いしてるかなぁ。まぁ我々としては入手しやすく美味しいお酒が飲めるのはありがたいので、あまり人気が出過ぎても困るけれど。
philineKokuryuあどそ さかほまれ大吟醸Kokuryu ShuzoFukui2021-03-28T09:45:25.631Z14philine黒龍の福井限定流通のあどそに大吟醸が。これは黒龍ファンとしては飲んでるおかないと。 口に含んだ時には酸が強い印象だけど、後味はスッとキレる辛口。黒龍の中でも辛口路線だと思う。