Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
MinoMino
※MINO211013→Minoへ変更(2024/12/15) 備忘録として。 味の表現は拙くシンプル、且つ自分勝手なのでスルーして下さい(笑) 若い頃は日本酒の旨さなんて分からなかったけど40代に突入してからとにかく旨い! 歳の重なりで味覚の趣向は変わるんだなと実感。 軸足は蔵王、もう片足で全国のお酒を楽しむ スタンス。 宮城に生まれ宮城に育ち宮城に住んでます。

注册日期

签到

50

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
27
Mino
久々のアップです。 隣町の酒屋へ初入店。存在は知っていて日本酒にハマってからいつか行こうと思っていたお店。 品揃えはいつも行ってる地元の酒屋や別の隣町の酒屋には無いラインナップで見てるだけでも楽しく、目移り👀しちゃいますね。 試したい銘柄ばかりですが、欲を抑えて kamosu moriと獺祭のミニミニを購入。 で、kamosu moriを開栓。 いい香り(香りの表現苦手なので雑です) 味わいの印象はまず程良いシュワシュワ、そして日本酒感は比較的抑えめで飲みやすい、美味しいです! 度数14%ってこともありグイグイですね。 またリピートしたいです、ご馳走さま!★★★★
Bunkajin辛口純米酒
alt 1alt 2
22
Mino
十九と一緒に購入した文佳人。 ずっと東北の銘柄に偏ってるので開拓! 文佳人は純米吟醸とコレの2択だったんだけど米の旨みとキレを感じるテイストが好みなのでこっち! 早速開栓。 爽やかでフルーティーな香りがするけどやっぱ具体的にはわからん、とにかく良い香り♪ 飲んでみると、甘味・旨味・酸味・媺炭酸が同時に押し寄せる感じ! 辛口謳ってるけどけどそこまで辛口ではない印象。 旨いな、スイスイですね♪★★★★
19Riccio sognante
alt 1alt 2
23
Mino
隣町の丸正酒店さんにて購入。 目に止まった可愛いハリネズミのラベル。 「県内でもこの蔵元のお酒を扱ってるのは2店だけなんですよ。」、ハイ、買っちまいました。 全国制覇目指してはいませんが一歩近づきました。 早速開栓。 爽やかな良い香り♪(なんの果実かはわからん!) 鼻に抜けるフルーティーな香りと舌にピリッとくる媺炭酸!旨い! 以前アップした日輪田にすごく似てる。 違いは日輪田よりも少し米感抑えめで軽い。 男性より女性が好みそうなテイストだと思う。 ご馳走さま!★★★★
alt 1
24
Mino
なんだかんだでここに落ち着く、ド定番です。 肴は大吟醸の酒粕で作ったイカの塩辛とふろふき大根。 また明日から頑張りましょう!
Zao特別純米 原酒K 秋あがり
alt 1alt 2
23
Mino
蔵王酒造の若手杜氏が手掛ける限定販売“ココロシリーズ”の一品。 ラベルが良い感じ。 早速ひと口。 香り控えめ、甘味よりも辛味が強く感じるけどその辛味もスーっときれていく感じ。 グイグイ行っちゃうね! とりあえず残しといて次は刺身か焼き魚で頂きたい!  ★★★☆
HidakamiDaccha 純米吟醸
alt 1alt 2
22
Mino
宮城で2020年に誕生した酒米“吟のいろは”を使用した日高見のDaccha。 Dacchaの由来は宮城の代表的な方言である “だっちゃ”から(私見です、でも絶対そのはず) ラベルの三日月をよく見ると、「魚でやるなら日高見だっちゃ」と書いてある。 早速ひと口。 香りは控えめ、味わいは甘味と酸味が同時に小波で押し寄せて最後ぶわっと大波になってスッと消える、みたいな感覚。 肴無しで呑むのはもったいない。 ただ残念ながら本日は魚では無く、イカと大根の煮込み、それとイカの塩辛。それでも旨いけどね! 呑みきらず次回の魚のために残しときます。 ★★★☆
alt 1alt 2
21
Mino
山形蔵王温泉の某宿にて。 まずフルーティー!(どの果物風味かまではわからん!) そしてほのかな酸味と絶妙な甘味! スイスイ飲めるってこういう事ね。 旨~い、ご馳走さま。★★★★
alt 1alt 2
29
Mino
社内オークションにて購入。 早速飲んでみると、、 何だ?口あたりがとても柔らかい! 香りは何かわからんけどとりあえずフルーティ! その後ふくよかで厚みある旨味がふわっと広がりながら同時にキレが最後までスーッとフラットに感じられる印象。 まだ酒歴浅いので知らなかったけど調べたら「雄町」という酒米なんだね。 なるほど~、この味わいを知ったらオマチストになるのも頷ける。 美味!★★★★
Denshu純米吟醸 山田錦(夏)
alt 1alt 2
28
Mino
爽やかで旨味より甘味が主張してる印象。 安定して旨い!! だけどやっぱり特別純米の方が好み。★★★★
alt 1alt 2
19
Mino
独特の旨味が神亀や凡愚と比べると控えめで万人受けタイプ。 旨味度合いを比較すると、 ひこ孫<神亀<凡愚 という印象。 凡愚は旨味がとても濃いので好き嫌いがハッキリ分かれそう。個人的には神亀が良し。 ご馳走さま!★★★☆
alt 1alt 2
21
Mino
飲み比べた田林と味わいは似ていて、飲み始めに旨味とキレが同時に来るけどこちらはキレの余韻が長い印象。 楽しいね、飲み比べ♪ごっそさん!★★★☆
alt 1alt 2
20
Mino
口に含んだ瞬間に旨味と程よいキレが同時に押し寄せる。そのキレはスッと消えて旨味の余韻が残る感じ。 旨いです!!オススメ!★★★★
alt 1alt 2
31
Mino
夜勤あがりで帰宅し、朝からお猪口でひと口。 キレ先行で旨味が追ってくる感じ印象。 ごっそさま!★★★☆
alt 1alt 2
20
Mino
これも山形花火からの自分土産の米鶴純米酒。 甘口の印象。 相性の良い料理まで紹介してくれてるのでこれから試していきます♪★★★☆
alt 1alt 2
25
Mino
山形花火に行って自分土産に買った雅山流。 香りも味も甘さが強く、キレもある印象。 ご馳走さま!★★☆
Mino
記録。 刈穂の純米酒。 瓶廃棄したから写真無し。忘れたけどたしか加賀鳶と一緒に購入したはず。 飲みやすくてスタンダードな印象だったかな。 ご馳走さま。★★★
alt 1alt 2
2
Mino
美味しい! 個人的に今まで飲んだ中で、何というか一番しっくりきた味わい。 ご馳走さま!★★★★☆
alt 1alt 2
2
Mino
近所の酒屋チェーン店にて購入。 個人的には超と言うほどの辛口には感じず、ほどよい旨味とキレの味わいが美味。 ご馳走さま!★★★
alt 1alt 2
2
Mino
地元の酒屋チェーン店で見つけた熟成酒。 こういう日本酒もあるだなー。 米の旨味がとても濃く、本当に熟成されてる印象。 ご馳走さまでした!★★★