Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
harley21harley21
京都出身、名古屋在住 唎酒師 日本城郭検定二級 お城巡りと共にその地のお酒をいただくのが楽しみ😊

注册日期

签到

241

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
5
harley21
旨口で飲み飽きしないスッキリした味わいが定番の田酒に、山田錦バージョンが登場。 良好で強い麹が、山田錦の新たな旨みを引き出し、田酒定番の花吹雪とはまた違った味わいのお酒でした♪
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
26
harley21
商品名の「にこまる」は長崎を代表する食用米で、名前の由来は、「粒が大きく、食べるとおいしくて笑顔がこぼれるから」だそうです。 このお酒は、そのにこまるを使って笑顔がこぼれるような定番酒を作りたいと言う森杜氏と蔵人たちの想いで作られたそうです。 今回のは、おりがらみ無濾過生の季節限定酒で、確かに笑顔がこぼれました☺️
Chiebijinルージュプラン
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
harley21
北海道の酒造好適米で近頃注目の「彗星」を使用した純米の出来立て、搾りたてしかもおりがらみなので、開栓は要注意。 フレッシュで飲みやすい、めでたいシーンにぴったりの紅白柄のお酒でした♪
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
harley21
2024年のテーマは「時代を超えた酒造り」だそうで、山川光男がさまざまな時代を行き来します。 今回の醸造担蔵である男山酒造さんは、同蔵の方向性を決めた南部杜氏、佐々木四郎氏が在籍した最後の年である1998年にフォーカスして、時代とともに酒造りのやり方も変わる中、往時の佐々木杜氏のメソッドを可能な限り忠実に再現して醸したものだそうです。 使用米は山形県の酒米「出羽燦々」。高精白で味のきれいさ、柔らかさが際立つ特性を持つ最も馴染みのあるお米で、佐々木杜氏好みの辛口で香気を抑えた流麗かつ質実なお酒でした。
Daishinshu仕込15号 純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
harley21
100%契約栽培による地元産原料米「ひとごこち」を自家精米で長時間丹念に磨き、醸造から貯蔵瓶詰めに至るまで、大信州伝来の技と英知で編み上げた仕込み十五番の純米大吟釀です。 旨さはお墨付きのなめらかな口たりと華やかな香りで、まるでデリシャスリンゴ丸かじり。 杜氏・蔵人たちが手間かけて造った自信作で、洗練された優美な味わいのお酒でした。
Tatenokawa2025巳 Heavy Rotation
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
harley21
2025年、日年の干支ボトルのモチーフは、「初日の出と2匹の蛇」だそうです。 太陽が昇る新年の空が、赤と金の鮮やかな色彩で描かれています。 空に浮かぶ雲の中には、ホログラムの蛇柄や七宝柄が配置され、新たな年の幕開けを祝う、華やかで、スタイリッシュなデザインになりました。 仕込みに「白麹」を使用し醸された純米大吟醸酒は、透明感のあるいつもの楯野川とは一線を画す独特の甘みと酸味があって、干し柿を思わせる穏やかな香りと甘み。それから、100%オレンジジュースのような濃厚さとつややかな酸味を感じました。 酸が奥行きを演出するのか、アルコール感は無いけれど、すっごく飲み応えがあって、後を引く飲み口で、気分華やぐジューシーな味わいでとてもいい感じです♪ 螺旋状に描かれた2匹の蛇は、強い生命力と繁栄を祈って誂えたものだそうです。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
harley21
令和6酒造年度の番外テーマは、 最新精米技術「真吟」での磨き違いによる醸しだとかで、その第1弾は、仕込んだ気候の影響もあって発酵が思った以上に進んでしまったにもかかわらず、特有の薄っぺらい味わいにはならず、お米もよく溶けて非常にバランス良い仕上がりになっているとのことでした。 少し柑橘系を思わせる酸味と米の旨味があり、60%精米だともう少し重くなりそうな味が、クリアでスムーズにするする飲めてしまう軽やかで危ぶない😁お酒になっていました♪
Takachiyo扁平精米 おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
7
harley21
平仮名の『たかちよ』には、ご覧の通り純米とか純米吟醸とか言う表記がありません。 使用米の表記も、精米歩合も日本酒度や酸度の表記もありません。 ラベルで飲まずに感性で飲むお酒と心得て、心静かに盃を傾けましょう… 魚沼とあるので、そうなのか?とか、豊醇無尽なのかなぁ?とか考えずに、フレッシュで香り高い味わいを楽しみました😊
KidShibata’s純米大吟醸 be ambitious
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
8
harley21
チーム紀土の製造責任者 柴田杜氏達によるこの時期限定スペシャルの純米大吟醸です。 納得の酒質に仕上がった年にのみ、お目にかかることができる一本で、毎年必ず出るわけではないそうです。 しぼりたてを一度火入れし、約半年熟成した、その名も「be ambitious」。 柔らか、まろやか、ふくよかな味わいで、旨味のボリュームを感じさせながら、繊細な余韻とキレが心地よいお酒でした♪
Kakurei特別純米 雄町 生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
7
harley21
限定出荷「岡山県瀬戸産 雄町」 酒造好適米「雄町」の長所を最大限引き出すために55%まで磨き上げ、雄町米ならではのコクはもちろん、高級感、品格まで兼ね備えた特別純米酒で、濃密な旨味と絶妙な酸が見事に調和した、バランスに優れる完成度の高さを感じるお酒でした😋
Senkinオーガニック・ナチュールW
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
harley21
このお酒は貴醸酒ですが、仕込水の代わりに昨年のビンテージのナチュールを使用した自然なままのお酒で、クリアな実感が楽しめる仕上がりとなっていました。 あん肝や白子ポン酢との相性も良さそうです。食後酒のイメージの強い貴醸酒ですが炭酸水で割ってアペリティフとしても楽しむことができました😋
Nabeshima吉川産山田錦60 特別純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
harley21
酒米キング「山田錦」の聖地、兵 庫県特A地区「吉川(よかわ)」で栽培・収穫されたものだけを使用して醸した『鍋島』です。 ここまで出自のいいお米は通常、外殻部分をよく磨いて仕込む大吟醸などに使用されることが多いのですが、これは特別純米で、珍しくておもしろいし、米を削りすぎず、米そのものの味がはっきり分かるお酒です。 鍋島、いろいろやってくれますね〜😋
Tsuchidaシン・ツチダ 活性 生
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
harley21
程よい甘みと鮮やかな酸味のバランスが絶妙で、しぼりたて生酒のフレッシュ感、活性の微炭酸が、心地よい爽やかな風味を加速させてくれるお酒です。 にごり酒特有の酒粕っぽさといったドロッとした感じは全然なく、サラリとした上品な舌触りで爽快に飲めてしまいながら、味わいの奥深さも健在でした♪
Tenbi純米大吟醸 火入
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
harley21
天美最高位!ファーストクラスにも搭載された実力派として、日本酒界に旋風を巻き起こし続ける天美より、極上の一本をいただきました。 山田錦を40%精米し、低温で丁寧にゆっくりと醸して、『天美らしく、初めての方でも飲みやすく、食事にあう純米大吟醸にしたい』という思いから901号酵母を使用しているそうです。 ふくよかな甘みと後味のスッキリとしたキレが絶妙なバランスで、食事を尚一層引き立ててくれるお酒でした♪
Mimurosugi純米大吟醸35 高橋活日命に捧ぐ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
harley21
高橋活日命とは三輪に鎮座する酒造神で、実在する最古の杜氏として活位日神社に祭られ、全国の造り手に仰されているそうです。 大吟醸規格ですが香りに振っているわけではなく、「穏やかな香りとフレッシュできれいな旨み」のコンセプトをしっかりと意識して造られたみむろ杉最高峰のお酒です。 香りはフレッシュで白桃のような上品な果実香がして、もぎたての果実を丸かじりしたようなジューシーさ、フィニッシュのキレイな酸と長い余韻。は〜っ、美味かった😋
Hidakami中取り 純米大吟醸 東条特A地区山田錦
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
harley21
日高見の王道を極めた純米大吟醸「黒の瓢箪ボトル」です。 古来より筆は縁起の良いものとされ、3つ揃って三拍(瓢)子 で縁起良し、6つ揃って無病(六瓢)息災のお守りなるとも言われているそうです。 最高級の酒米「兵庫県東条町松沢地区 山田錦」を100%使用。宮城酵母による口の中に上品に広がる吟醸香は華やかで繊細な後味となっていて、平孝酒造、最高峰の味わいをじっくりと楽しませていただきました😋
MasuizumiLIMITED EDITION 雄町
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
harley21
満寿泉の限定商品で、春にでる生雄町の火入れバージョン。 春にでる生雄町が青リンゴとするなら火入れ雄町は赤リンゴ。 蜜の詰まったリンゴの甘味と ほどよく広がる甘味ある酸が追っかけてきて、なんともたまりません。 よくわからずに手にしましたが、 期待以上でした。 さすがの限定商品で、ゲットできた幸運に感謝しかありません😋
Ippakusuisei全国鑑評会金賞受賞酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
26
harley21
令和5酒造年度「全国新酒鑑評会」金賞受賞酒 ここ16年で13回目の金賞受賞となる「一白水成」は、なんと今年で「9年連続金賞」! 蔵の威信と名声をかけた「これぞ一白水成の最高位!」と言えるようなお酒で、毎年大変人気の逸品を手に入れることができました。 いつもの一白水成との格の違いを、味の変化を感じながらじっくりいただきたいと思います♪
Tedorigawa露燦然 中取り純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
harley21
兵庫県産山田錦を40%まで磨き、厳冬期に搾った生酒を斗瓶取りし、そのままマイナス5°Cの冷蔵庫で貯蔵した特別なお酒です。 搾りたて生酒にはない豊かなボリューム感ながら氷温熟成だからなのか熟成香はあまりなく、液体の角が取れて、ツルンとした口当たりでした。 春越しで仕上げた純米大吟醸、時の流れを感じながらいただく、なんとも贅沢なお酒でした♪
Kid無量山 純米吟醸 特A地区山田錦
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
harley21
〜ラベルの記載〜 平和酒造の蔵である山本家は酒造りを始めたのが1928年。 その前は無量山超願寺というお寺でした。 現在でも平和酒造のことを超願寺と呼ぶ人がいるのはそのためです。 その山号である無量山の名前を冠したこの酒は紀土 KIDシリーズの最高峰になります。 最高水準の山田錦を使用し、 紀士の原点である紀州の柔らかで綺麗な水を用い、紀州の風土の至高の味わいです。 紀土シリーズはコスパがいいなぁと思っていましたが、その最高峰も素敵な味わいで、やっぱりたいへんお値打ちでした☺️
1