Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ETENEETENE
四半世紀は経つかなぁ~山形駅で土産として買った出羽桜桜花吟醸酒に出会い、日本酒の旨さを知ったのが始まり。 お酒(何でも飲みます)は大好きなのですが、日々少々嗜む位でほろ酔いに浸る自分ですが、日本酒は、純米酒や吟醸酒(ためらいが然程ない価格帯)を好み、特に美酒に出会った時は幸せ感が漂います。 せめてラベル位はという思いと、つたない感想など、都度残していきたいと思います。

注册日期

签到

180

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Azumarikishiニゴリ酒にごり酒
alt 1alt 2
18
ETENE
ニゴリ酒 活性生原酒 やばい奴です ゴリラのラベルに惹かれ購入 甘口で 口あたりが良く  ぐびぐびと進みます でも アルコール度数が高いので 分類は危険酒となります(笑) 酔仙の雪っこ と同じような印象です 餃子のお供に! 結構 合います アルコール度数 19度以上20度未満 好み      3.8
ジェイ&ノビィ
ETENEさん、こんばんは😃 19度のグビグビいけちゃう🦍🦍はヤバいですね😅そして流石は栃木酒!餃子🥟に合うんですね🤗
ETENE
ジェイ&ノビィさん こんばんは❢ ほんと餃子 お勧めです✨ 島崎酒造は見学もできるようなので 乗り鉄旅の候補地です😀
Taiheiyo特別純米山廃
alt 1
alt 2alt 3
17
ETENE
ほどよい酸味 から 旨味 に移行 なかなかない 味わい 楽しめました ラベル 重みがありカッコイイ 昨年秋 熊野詣 の際に購入 酒蔵にも立ち寄りました  精米歩合    60%  アルコール度数 15度 好み      3.8
alt 1alt 2
23
ETENE
飲んでみたかった1本 淡麗 キレ やや辛口 人それぞれですが 味わい 旨味  インパクトが弱いかな~ 常温 冷での感想です 精米歩合    55%  アルコール度数 15度 好み      3.6
alt 1
alt 2alt 3
19
ETENE
ねっか どぶろく 雑酒 昨年暮れ 只見線乗車の際 途中駅の 只見駅での 10分の停車時間に 駅前の 醸造所にて 慌ただしく購入 ワンカップ購入のつもりが 開栓後 常温でも持って帰れるということもあり 500ml瓶を 手にしておりました 車内で 雪見酒 楽しめました 当然ながら 米の味わい コク 程よい 酸味 フレッシュさが特徴 甘くはありません 低アルなので 調子良く いってしまいます アルコール度数 9度 好み      3.7
ジェイ&ノビィ
ETENEさん、おはようございます😃 呑み鉄🚃で雪見酒🍶良いですねー🤗 我々も昨年初めて呑み鉄の楽しさを知りましたー😋
Higen特別本醸造
alt 1alt 2
18
ETENE
穏かな口あたり 醸アル感 ほぼ無し 飲みごたえのある 精米歩合    55% アルコール  15% 好み     3.6 昨年秋 浅間酒造観光センターで 数種類試飲 (異なるカップで!バスなども来るのに恐縮) させて頂きました
alt 1alt 2
18
ETENE
純米大吟醸を20%混和した純米酒 穏か 優しい 口あたり 旨味もしっかりです 精米歩合    60%  アルコール度数 15度 好み      3.8 先日 手荷物が多すぎ 酒蔵の前を素通りしてしましました (後悔)😂 未練有り有りで 300ml瓶を 会津若松駅で購入
Shichiken一番しぼり純米吟醸生酒
alt 1alt 2
27
ETENE
確かに  裏ラベル書きのとおり 青りんご を感じる フレッシュな口あたり 香りもほどほどで良い 美味しい と感じるお酒です 精米歩合    57%  アルコール度数 15度 好み      4.0
alt 1
alt 2alt 3
16
ETENE
守門(すもん)の雪す にごりのイメージ通り こってり甘口なんだけど  醸アルの辛味が打ち消し これはこれで イケる 越後湯沢駅で購入 只見線の 車窓を眺め ゆっくりと嗜む あ~旨い  精米歩合   60% アルコール  18% 好み     3.8 リピ     有
Masuizumiリンク 8888純米
alt 1
alt 2alt 3
30
ETENE
あけましておめでとうございます❢ 今年も 色んなお酒 楽しみたいです シーバスリーガルの樽で熟成したお酒 冷蔵庫で1年程寝かせてしまったが 祝正月 開栓 スッキリ系だが  深く 鮮麗されたという 味わい 蒸留酒を思わせる 舌の抜け具合 研ぎ澄まされた 上質な酒 という印象 オーク樽感 ほぼ感じないが 後味に余韻が残るところが  ウィスキー感か 自分は 結構こういうの好きかな! でも 普段呑みという価格ではない というのが難 アルコール分 16度 好み     4.4 リピ     有
ジェイ&ノビィ
ETENEさん、今年もよろしくお願いします😌 お正月に飲むに相応しい上質な一本目ですね😊飲んだことありませんが😅お値段からして旨いはず😆 富山酒🍶飲んで応援ですね
Kyohime純米吟醸原酒ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
23
ETENE
開栓時の印象 フルーティーな香りで華やか 酒だけで ぐびぐびいける 普段 日本酒を飲みなれない方でも おいしいと感じる 味わいかと 開栓数日後の味わい 甘味から辛み 後味は 少々の渋味 使用米     山田錦100% 精米歩合    60% アルコール分  17度 好み      4.1 リピ      有
久兵衛国府鶴純米吟醸
alt 1alt 2
15
ETENE
国府鶴(こうづる) 中屋久兵衛 フルーティーさ 香りは弱いが 穏かさ 米の旨味 しっかりとした味わい 結構いける! 精米歩合     50% アルコール分    16.5度以上17.5度未満 好み      3.9 リピ      有
Kaikaみがき特別純米原酒
alt 1alt 2
17
ETENE
ワンカップで嗜む スッキリから 口に広がるコク 精米歩合    59% アルコール分  17度 好み      3.7
Shichida雄町 七割五分磨き純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
20
ETENE
酸味 甘み 旨味 一口目から インパクト大 このまえ飲んだ 同じく低精米酒 若駒 雄町90 と似ている味感 こちらも 好きな1本 となった 使用米     雄町 精米歩合     75% アルコール度    17度 好み      4.4 リピ      有
Shichiken甘酸辛苦渋本醸造
alt 1alt 2
25
ETENE
甘酸辛苦渋 かんさんしんくじゅう 常温と冷の感想 やさしい 口あたり 食前 食中 など 場面場面で 甘酸辛苦渋  確かに 味わえる 精米歩合    70% アルコール度数 15度 好み      3.5
alt 1alt 2
18
ETENE
常温と冷の感想 あっさり系 醸アル感もなく 辛い と言うほどでもなく 飲みやすい 開栓数日後落ち着かせると 味わいが増す 精米歩合    65% アルコール度数 15度 好み      3.4
Wakagoma雄町90 無加圧採り 無濾過生原酒純米原酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
15
ETENE
春先に酒蔵に訪れ購入 朝早めの訪問であったため 事前に連絡を入れておきました 当日 とてもユニークな先代蔵元により  蔵内の見学と 試飲もさせて頂きました だいぶ前になりますが ドラマ「JIN 仁」で ロケに使われた内部 と 写真も見せて頂き 感動ものでした 当酒蔵 低精米に拘りがあるようで さぞ荒々しい のかと思いきや 見た目 かすかな澱 喉越し ちょい複雑なんだけど 酸味の中に残る甘み ラベルをみると マスカットやメロン香と記載があり その通り ジューシ― 爽快な旨味 語りたくなる 凄い酒に出会いました 使用米     雄町 精米歩合    90% アルコール度数 16.5度 酵母      栃木酵母 T-ND T-S 好み      4.5 リピ      有
alt 1alt 2
17
ETENE
ガツンと アルコール感 旨味しっかり 開栓1週間後~ 穏かな味わいに  原料米     山梨県産 精米歩合    65% アルコール度数 14度以上15度未満 好み      3.7
Mizubasho秋酒特別純米ひやおろし
alt 1alt 2
18
ETENE
穏やかな 甘味 すっきり  そして コク 精米歩合    60% アルコール度数 15度 好み      3.8
alt 1alt 2
16
ETENE
国府鶴(こうづる) 中屋久兵衛 純米 東京・府中にも 酒蔵 あるのか~! 早速 出向いて購入 店内は 品揃え豊富で おしゃれな 酒屋さん 現在 醸造はやっていないようで 長野県佐久の酒造会社に委託していると おっしゃっておりました 口あたり 一口目   クセあり  二口目以降 旨味しっかり  開栓約一週間後 丸みが出 味わいが増す 精米歩合    55% アルコール度数 度 好み      3.7
alt 1
alt 2alt 3
19
ETENE
ワンカップ限定のよう 口あたり 辛みのなかに甘味 酸味 旨味 黄金色の酒 紀伊勝浦駅前の土産屋で購入 紀勢本線に乾杯!  精米歩合    50% アルコール度数 15度 好み      3.9