Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
hatahatahatahata

注册日期

签到

286

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Hokosugi普通酒
6
hatahata
鉾杉の普通酒。 以前、同蔵の純米を飲んだことがあったので、飲む前から絶対自分好みの酒だなと確信していたけど、やっぱりドンピシャでした。 色的には無色だけど、しっかり熟成した旨味が感じられ燗酒でバッチシ。 これが普通酒かぁ。この酒をいつでも買える三重県南部の人たちが羨ましい。
Tedorigawa山廃純米純米山廃
7
hatahata
適度な熟成感、乳酸飲料を思わせる酸味と旨味、流石は手取川。マジで美味い。 冷から燗までこなすオールラウンダー。石川の銘酒ですね。
Kid夏の疾風純米吟醸
8
hatahata
昨年の夏のアップし忘れ。 流石は紀土、夏酒もコスパ抜群です。 そこそこ辛口で爽やかな吟醸香、最後は苦みで締めてくれるのが夏酒って感じで良い。
alt 1
32
hatahata
石川滞在中に購入。 トロッとした甘みがとても美味い! 甘み、旨味どっしりで燗もいける。これは毎日の晩酌酒で飲みたいところだけど、また生産再開には時間がかかるんだろうな。
alt 1
32
hatahata
コスパに優れた純米酒。 若干甘めで旨味バッチシ。 冷も燗もオッケー。 純青よりこっちのほうがコスパも良くて好みかも。
Junsei木桶仕込み純米生酛
alt 1
29
hatahata
相変わらず美味い。 熱燗最高。 地元産米にこだわっているところも良い。 全量純米蔵、これからも頑張ってほしい。
alt 1
33
hatahata
香りはメロンを思わせるいい香りなのでジューシーな酒を想像していたら結構な辛口でした。 キレ味抜群で食中酒にはよしです。
Kikumasamuneキクマサギンしぼりたて普通酒生酒
alt 1
39
hatahata
スーパーで何となく購入。 大手の酒は何となく敬遠してしまいがちだけど、菊正だけはたまに飲むんですよね。 これはフレッシュフルーティーで悪くない1本。 地酒の個性はないけどちゃんと美味しい酒でした。
alt 1
29
hatahata
愛媛県を旅行中に購入。 名前からして期待はしていませんでしたが結構美味しかったです。 甘辛のバランスがとても良くて冷も燗も行けますが特に気に入ったのは熱燗。温めることで旨味、キレ味が増す感じ。 コスパが良い酒なのでこの蔵の別の純米も飲んでみたい。
Tabika純米吟醸生酒無濾過
alt 1
45
hatahata
三重県出張時に購入。 ちょっと甘めでジューシーな酒を想像していたけど、淡麗辛口な酒でした。 生酒だけどとてもスッキリしており食中酒としても結構いけます。 この蔵のラインナップで火入れがあれば飲んでみたい。
Yoshidagura u百万石乃白純米山廃生酒
alt 1
33
hatahata
なんと瑞々しくて綺麗な酒なんだ。 良い酒は自然と体に染み込んでいくような感覚が自分にはあるのですが、これはまさにそれ。 ただ、一升瓶で美味しく飲めるのは2日目まで。 3日目からは発泡感が無くなってしまい別の酒になってしまいました。
alt 1
40
hatahata
冷も燗もいける優秀な辛口酒。 食事との相性バッチリで飲みあきしない感じがいい。 辛いだけじゃなく、爽やかな甘みとしっかりとした旨味も合わせ持っております。
Sogenしぼりたて本醸造生酒
alt 1
40
hatahata
石川滞在中に購入した酒。 搾りたてのフレッシュな香り。 強めの甘み、濃厚な旨味がやってきて最後はスッキリ切れていく。 少し甘みが強いけどとても自分好みの酒でした。宗玄酒造さんが早期に再開できることを祈っております。
alt 1
32
hatahata
石川滞在中、近くに酒屋が無いためコンビニで購入。 北陸地方ではどこでも買えるようですね。 本醸造なのでアル感強し。 値段相応という感じですが、ちゃんと旨味もあるのでそんなに悪くないかな。燗酒にしてみたかった。
alt 1
33
hatahata
能登半島被災地支援で石川を訪れた際に購入しました。 牡蠣に合わせると美味しいお酒のようですが、刺し身でも美味しかったです。 ワイン酵母を使用しているからか、白ワインを思わせる瑞々しさが透明感のある味わいを演出しています。これは牡蠣と合わせたかった。 能登町の酒蔵なので今回の地震では大変な思いをしていることでしょう。私には買って飲むことくらいしかできませんが、頑張ってもらいたいです。
alt 1
37
hatahata
能登半島被災地支援で石川を訪れた際に購入しました。 色は私の好きな熟成系で茶色だけど、それがそこまで強くなく、若干甘口なのが美味い! お店の人曰く、能登の酒は活性炭でのろ過は少なめなので色は茶色とのこと。 なるほどそれでか。 本当は燗酒も飲みたかったけど、ホテルだったので冷のみです。
alt 1
27
hatahata
淡麗辛口の美味いやつ。キレ味抜群な食中酒。 名前からも想像できるけど、刺し身にバッチリ合います。 最近こういう酒が少なくなってきているような気がするので、これからも頑張ってもらいたいですね。
alt 1
29
hatahata
三重出張の際に津の酒屋で見つけた酒。 これは超コスパ酒です!山廃純米で一升瓶2400円。 冷から燗まで万能系。 爽やかな甘みと適度な酸味。旨味もバッチリある。 これは毎晩の晩酌酒にはもってこいです。
Tatsuriki三日月純米吟醸
alt 1
32
hatahata
美味いには美味いんだけど、これといって特長がね...。 私の中では龍力は特徴が無いのが特徴なんだよね。 米のささやきだけは例外だけど。