hatahata鮮純米北関酒造Tochigi2025/1/14 02:18:4410hatahataドンキで一升瓶1000円くらい。 純米でその値段はヤバいでしょ!ってことで試しに購入。 当然だけど旨味少なく、酸味強し、雑味強し。 でも飲めないわけではなく、この値段を考えれば全然オッケーかな。
hatahataHokosugi本醸造kawabu jozoMie2025/1/14 02:14:479hatahata三重の旅行中にホテルで飲む酒として購入しました。 さすがは鉾杉!熟成した旨味と甘辛のバランスが絶妙です。 普通酒はちょっと甘めで燗酒向きでしたが、本醸造はそれより辛口で刺身にも合いました。 三重は美味しい酒がいっぱいだ。
hatahataTsukasabotan豊麗純米Tsukasabotan ShuzoKochi2025/1/14 02:10:4410hatahata昨年末に高知を訪れた際に購入しました。 鰹の刺身に合いそうな辛口の酒が欲しかったのですが、思いのほか甘重でした。 刺し身には合わなかったけど、それ以外の和食には合う美味しいお酒でした。
hatahataShichida純米Tenzan ShuzoSaga2025/1/14 02:03:577hatahata前から飲んでみたかった七田。 これは食中酒には最高の一本。 甘辛のバランス、しっかりした旨味。 飲み飽きしないので、夏場は冷蔵庫に常備しておきたいと思わせる良いお酒でした。 時期が秋以降だったらお燗も試してみたい味わいです。
hatahataUgonotsuki涼風純米Aihara ShuzoHiroshima2025/1/14 02:03:196hatahata昨年の夏にアップし忘れました。 初めての雨後の月でしたが、夏酒はミスチョイスだったかな。 夏酒でよくありがちな辛口スッキリ系で、雨後の月の特徴がよく分からない。 普通に美味い酒でしたが、レギュラー純米から飲むべきだったかな。
hatahataKankobai純米吟醸Mie2025/1/14 02:01:436hatahataこれ以上甘くなると食中酒には向かなくなるギリギリのところ攻めてる感じ。フルーティー感と発泡感も絶妙。 三重県にはよく行くけど、こんな美味い酒があったの知らなかった。 次から絶対買います。
hatahataKasumitsuruRICH 山廃普通酒山廃KasumitsuruHyogo2025/1/14 02:00:065hatahataこの蔵の普通酒は本当に良くできている。 しっかりとした旨味、熟成感が自分の好みドンピシャ。 常備しておきたい酒です。
hatahataHanagakishu shu shuNanbu ShuzojoFukui2025/1/14 01:57:065hatahata昨年の夏にアップするのを忘れてました。 シュワシュワのにごり酒。 暑い夏にはもってこいだが、甘めなので食事には全く合わない。 これは食前酒などで酒単体で味わうのが良いと思います。 ただ、先にこれを飲んでしまうと次に飲む酒の味が全く分からなくなります。
hatahataSakunohana純米Sakunohana ShuzoNagano2025/1/14 01:55:424hatahata佐久のスーパーで購入しましたが、地元でしか買えない酒っぽい。 一升瓶2000円以下の純米なのでコスパは抜群。 淡麗辛口寄りの酒でスッキリしているので、食事との相性もマズマズです。
hatahataIzumibashi肉に合う純米酒純米Izumibashi ShuzoKanagawa2025/1/14 01:55:084hatahataロピアと泉橋のコラボ酒。 流石は泉橋。適度な熟成感が確かに肉に合う。 個人的にはもうちょっと熟成感を出したほうが濃い目の肉に料理に合うと思うが、4合ビンで1000円くらいなので文句は言えない。
hatahataGizaemon純米吟醸Wakaebisu ShuzoMie2025/1/14 01:54:154hatahata昔、三重に住んでいた時以来の酒。 吟醸感は全く無いけど、しっかりとした旨味があり冷やから燗までいけるので悪くはないです。
hatahataShirataka伊勢神宮御料酒本醸造HakutakaHyogo2025/1/14 01:53:074hatahataこれと言った個性は少ないけど、しっかりとした旨味と適度な辛口具合で食事が進む。
hatahataKikumasamuneRICH普通酒Kikumasamune ShuzoHyogo2025/1/14 01:52:148hatahataスーパーの割引品900円くらいで購入しました。 全く期待しないで飲んだら、結構美味しかった。 まじで普通酒でこの値段でこの味?っていう感じ。 フレッシュ感、フルーティー感がしっかりあり、アル添なのでちょい辛口でスッキリしている。 菊正恐るべし。
hatahataKoshinokanbai白ラベル普通酒Ishimoto ShuzoNiigata2025/1/14 01:50:236hatahata初めての越乃寒梅は白ラベル。 昔、幻と言われた酒は現代で通用するのか。ちょっと試したくなって買ってみました。 淡麗辛口なんだけど、しっかりとした旨味とアル添のピリッとした刺激のバランスが良くて結構いける。 燗酒にするとよりピリ辛感が強くなって美味しい。 若者ウケする酒じゃないけど、昔からの日本酒の味わいが好きな人には良さそうだな。 白ラベルだけだと実力がわからないので、ワンランク上の酒も飲んでみたいな。
hatahata来楽純米吟醸茨木酒造Hyogo2025/1/14 01:49:209hatahata兵庫県を旅行中に購入した酒。 甘辛、酸味、苦み、発泡感のバランスが秀逸。 特に気に入ってのが発泡感。 発泡感が強いと一升瓶を4〜5日かけて飲んでいるうちにそれが無くなってきて美味しくなくなってしまうのだが、これは飲み切るまで発泡感が変わらない感じでとても良い。 しかもコスパも悪くない。 いい酒見つけました。
hatahataHokosugi普通酒kawabu jozoMie2025/1/14 01:47:466hatahata鉾杉の普通酒。 以前、同蔵の純米を飲んだことがあったので、飲む前から絶対自分好みの酒だなと確信していたけど、やっぱりドンピシャでした。 色的には無色だけど、しっかり熟成した旨味が感じられ燗酒でバッチシ。 これが普通酒かぁ。この酒をいつでも買える三重県南部の人たちが羨ましい。
hatahataTedorigawa山廃純米純米山廃Yoshida ShuzotenIshikawa2025/1/14 01:46:557hatahata適度な熟成感、乳酸飲料を思わせる酸味と旨味、流石は手取川。マジで美味い。 冷から燗までこなすオールラウンダー。石川の銘酒ですね。
hatahataKid夏の疾風純米吟醸Heiwa ShuzoWakayama2025/1/14 01:45:538hatahata昨年の夏のアップし忘れ。 流石は紀土、夏酒もコスパ抜群です。 そこそこ辛口で爽やかな吟醸香、最後は苦みで締めてくれるのが夏酒って感じで良い。
hatahataMasumi茅色純米Miyasaka JozoNagano2025/1/14 01:43:277hatahata適度な熟成感、柑橘を思わせる酸味がとても良い。冷でも燗でも万能で、安定感のある美味しさ。