うどんUrakasumi特別純米酒 ひやおろしSaraMiyagi2024/9/25 06:11:4828うどん今年初のひやおろし。 旨みを強く感じる季節が嬉しい。 ただ贔屓の酒屋さんではもう少し置くのをオススメしていた。10月にまた飲んでみたい。 日本酒度/+2 酸度/1.6
うどんDaisekkei純米酒 リンゴ酸(長野R酵母)多産性酵母仕込Daisekkei ShuzoNagano2024/9/25 06:03:4025うどんあまり林檎も酸味も甘味も得意ではないのに購入。だが身構えていたより残るクセや酸味はなくさっぱり飲める1本。 夏に冷やして飲むのがオススメ。 日本酒度/-18 酸度/3.1
うどんShirataka御神酒 本醸造HakutakaHyogo2024/9/25 05:57:2616うどん御神酒とは知らず購入 ただ予想外に好みの味でちゃんと白鷹を飲んでみたくなった。 日本酒度の割に甘さもあり飲みやすい。 日本酒度/+4.5 酸度/1.7
うどんCOWBOY山廃純米吟醸原酒Shiokawa ShuzoNiigata2024/9/12 08:26:4318うどん他の山廃に惹かれてこちらも飲んでみたが、少し好みとは違った。 ただ酒造推しの肉料理には合わせられなかったので、また機会があればステーキなどと合わせてみたい。 日本酒度/+3.5 酸度/2
うどんKakurei吟醸生酒Aoki ShuzoNiigata2024/9/12 08:18:4422うどん生酒らしい華やかで爽やかなお酒。 雪室から出したての温度で飲んでみたい。 日本酒度/+3.5 酸度/1.1
うどんUnspecified2024/8/12 03:40:4313うどんつなん 藍 吟醸 津南醸造 新潟県中魚沼 五百万石 美味しかった。 紅 純米吟醸と黄金 純米酒もあるらしい そちらも飲んでみたい。
うどんKayama無濾過原酒純米吟醸Oguro ShuzoNiigata2024/8/10 11:18:5614うどん生酒・無濾過原酒というイメージ通りの甘さ 焼き鳥タレと合わせると意外と甘さが落ち着きスッと飲みやすく感じた 日本酒度/-7 酸度/2
うどんKoshinotsuruPremium 純米酒Koshi MeijoNiigata2024/7/30 08:51:5114うどん漠然と感じる花のような香り スッキリしていて旨みや甘さがちょうど良い。
うどんUonuma純米酒 80%Shirataki ShuzoNiigata2024/7/26 09:16:2512うどん魚沼は私の好みの味。 淡麗辛口の緑ですら強くあった旨味や甘さをさらに感じる、赤・濃醇旨口の80% 日本酒度/1
うどんOoyama特別純米生酒Katokahachiro ShuzoYamagata2024/6/28 08:21:4414うどん苦い、辛い、強い、のような第一印象 でも慣れてくると柔らかな甘さを感じて飲みやすくなってくる。 日本酒度/0.5〜1.5 酸度/1.7〜1.8
うどんKoshinohomare純米吟醸 生酒Hara ShuzoNiigata2024/6/28 08:13:5713うどんすっきりフレッシュ、なるほど もしかしたら私は生酒がそこまで好きではないのかも。 新潟や純米の文字から米の旨味やコクを期待して違う、となってしまっている気がしてきた。 日本酒度/3 酸度/1.6
うどんJozen Mizu no Gotoshi純米吟醸 生酒Shirataki ShuzoNiigata2024/6/21 06:36:5012うどん生酒じゃないものの方が好み でも口当たりは好き 冷たければ冷たいほど 日本酒度/+5